Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
274
view
全般

PCの重い原因は? PCを2台所持しています。 まったく同じ回線な...

PCの重い原因は? PCを2台所持しています。

まったく同じ回線なのに、1台のPCはものすごく重いんです。
最近までは問題なく表示できていたのですが、
とにかく画像が多いと重い、動画の読み込みも遅い。

重くない方のPCはパナソニックのレッツノート
重い方のPCはASUSのU24EというPCです。

スペックは前者のが高いようです。


メモリにはまだ2G以上の空きがあります。
PCをデフォルトの設定にしたり、画像フォルダなどをDドライブに移動させたりと、いろいろやってみたのですが、
それでも表示がものすごく遅いです。


何か原因があるのでしょうか?
それとも、単純にPCの寿命でしょうか?

2台は去年購入したものです。
Yahoo!知恵袋 4069日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
突然動作が遅くなったのであればインターネットを閲覧中に、スパイウエアやアドウエアなどが気づかないうちにダウンロードされた可能性があります。
それらのソフトがバックグラウンドで活動すると、ソフトによってはパソコンにかなりの負荷をかけて動作が遅くなる場合があります。

タスクマネージャーなどで負荷をかけているソフトを見つけて、それらを削除することにより解決する場合がありますが、簡単には削除できない場合も多々あります。

とりあえず「システムの復元」を使用して、正常に稼働していた日時にシステムを復元してみてください。
Yahoo!知恵袋 4069日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
外部ツールを使ってパソコンのメンテナンスをしてみたらいかがでしょうか。
すべて無料ソフトです。設定がわからないという場合は設定を変えずにお使いください。
注意事項!:
1:OSが入っているドライブに「CCleaner」のツール、ドライブデータの抹消、
「ドライブ全体」を使用しないでください。OSが起動できなくなります。
「ドライブ全体」の機能はパソコンを廃棄する時に使うものです。
2:ホットフィックスアンインストーラのファイルを削除すると、
Windows Update や Microsoft Update の更新を元に戻したい場合に元に戻せなくなるので
要注意です。
3:デフラグと最適化は必要以上にやりすぎないようにお気をつけください。

1:各機能を使って各種履歴やキャッシュなどを削除:
CCleanerの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se491981.html
Vector 新着ソフトレビュー 「CCleaner」 - 不要ファイルや問題のあるレジストリを一括削除できる、
手軽なメンテナンスソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/110728/n1107281.html
2:通常はデフラグ(断片化解消)
必要に応じて「デフラグと最適化」を実行(■注:HDDのみ、OSに
入っている物でも可)
Auslogics Disk Defragの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se491907.html
Vector 新着ソフトレビュー 「Auslogics Disk Defrag」 - スケジューリング機能も備えた、
高速・多機能なデフラグソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/110720/n1107201.html

セキュリティ対策についてわからない場合はこちら
(基本はこの三点:コンピュータを最新の状態にする、ウイルス対策ソフトを必ず導入する、
ファイアーウォールを必ず利用する)
Yahoo!セキュリティセンター
http://security.yahoo.co.jp/index.html

■PCメンテソフトをご自分で探されるならこちらがおすすめ
Vector 環境変更・表示ツール 新着順
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/env/by_date.html
Vector ファイル削除 新着順
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/del/by_date.html

■ウェブサイトの閲覧が遅く感じますか。ブラウザが原因かも知れません
Google がつくったブラウザ Chrome ブラウザ
http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/
Yahoo!知恵袋 4069日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
68
Views
質問者が納得恐らく、少々カク付きは出るでしょうが、問題は無いと思います。 しかし、完璧にFPS120以上を出したいのであれば、グラフィックカードをNvidia GeForce GTX780等に換装すれば大丈夫だと思います。 一度試してから、考えてみてはどうでしょうか?
3745日前view68
全般
117
Views
質問者が納得コンポジションパネルを選択して「@」キーを押して全画面にするとかどうでしょう? 「@」は選択パネルを全画面にするショートカットキーです。もう一度押すと通常画面に戻ります。 私が持っているのは製品版で、体験版との差異はちょっとわかりませんが… 確か違いはなかったはず。 もしくは作業中画面にズームインしたいという事でしたら、過去質にこんなのありましたよ。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421820799
3844日前view117
全般
255
Views
質問者が納得<補足に際して> うーむ。やはり現物を見てみないとわからない。 ACアダプター「だけ」ではなく、バッテリーも外して確認されましたか? ディスプレイを凝視して、うっすらと何か表示されてますか?そうならディスプレイ部バックライトの故障。 全く何も見えない、というのなら、マザーボード部の故障かディスプレイ部の制御部の故障。 外付けディスプレイをつなぎ、キー操作(Fnキーと何かのキーの同時押下で切り替えができるはず)により外部ディスプレイに出力させ、それで動作が確認できるようならディスプレイ部の制御部の故障。 あ...
3918日前view255
全般
222
Views
質問者が納得どのUSBポートに繋いでも同じなんでしょうか? http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120322_520200.html なんかこの記事を読むと、シャットダウン時に給電されるUSBポートは特定の1つだけのように読めるんだけど・・・。 それから、外付けUSB HDDの場合、パソコンの電源に連動してHDDの電源も切るかどうかスイッチがついていることが多いと思うのですが、そのHDDには付いていないですか? そのいずれにも当てはまらないな...
4180日前view222
全般
142
Views
質問者が納得原因を究明するのは難しいです。ブラウザには得て不得手がありますから、IE, Firefox, Google Chrome 位はいつでも使えるように準備して置くといいでしょう。 知恵袋を見ているとIEのトラブルが目立ちます。
4195日前view142

関連製品のQ&A