Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
78
view
全般

DOCOMOの「2011ー2012冬春モデル」についてアドバイスくだ...

DOCOMOの「2011ー2012冬春モデル」についてアドバイスください。今のところ、この2つで悩んでいます。☆ARROWS X LTE F-05D・・・富士通(2011年12月発売)http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/f05d/index.html☆MEDIAS LTE N-04D ・・・カシオ(2012年2月発売)http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/n04d/index.html自分は「Xi」「ワンセグ」「赤外線」等が付いていないと嫌なので、必然的にこの2つに絞られました。あと、いまDOCOMOの「SH-04A」を使っているのですが、フルブラウザでウィンドウを2つ開くとすぐ『メモリ不足』と出て強制終了してしまいます。それがものすごく嫌なので「Xi」対応も条件に入れました。フルブラウザでは、掲示板の閲覧や書き込みをよくやります。そして考えてるのは、この2つが『発売日に2ヶ月の差があること』です。先に出る「ARROWS X LTE F-05D・・・富士通」がスペック的に「MEDIAS LTE N-04D ・・・カシオ」を抜いているならいいですが、なんか富士通はバッテリー量が少ないとか(1400mA)書いてあります。画面タッチ式携帯にとって、バッテリーは死活問題じゃないですか。それとも、1400mAも1800mAも変わらないのでしょうか?同時に出るなら比べる事もできますが、発売日がこんなに違うと迷ってしまいます。もう賭けで「ARROWS X LTE F-05D・・・富士通」を買ってしまうべきか、「MEDIAS LTE N-04D ・・・カシオ」が出るまで我慢して、ちゃんと比べて買うべきかアドバイスください。それともうひとつお願いします・・・☆「GALAXY Tab 7.0 Plus SC-02D・・・お手軽7インチ(19800円)」http://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/sc02d/index.htmlを買ってみようかどうか迷っています。お手軽19800円で7インチのTabならそこそこ面白そうだと感じたからです。ただ「Xi」に対応していないのが気になりますが、やろうとしてるのは掲示板の閲覧や書き込みと『動画の再生(できれば保存)』です。まぁ問題なくできると思いますが、悩みの種は『通信料』です。スマホ通信料+Tab通信料では、一ヶ月に万を超してしまうのではないでしょうか?また、スマホとTabを24ヶ月払いにしたら、一ヶ月あたりの通信料はと本体料でものすごい事になってしまうような気がします。実際どうなのでしょうか?○画面タッチ式で1400mAも1800mAも変わらないのでしょうか。○賭けで富士通買うか、ちゃんと待ってカシオと比べるべきか。○スマホ+Tabの一ヶ月の通信料は実際どうなのか。長々と書かせていただきましたが、よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4608日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
☆MEDIAS LTE N-04D ・・・カシオ正式には「NECカシオ」。どちらかというとNEC寄りの製品です。フルブラウザで2つのウィンドウを開くとメモリ不足→Xiを視野(条件)に入れたこの認識は間違いです。Xiが何なのかはご存知ですよね?通信速度が速くなる→メモリ不足解消、とはなりません。メモリ不足が起きるのは機種(端末)の問題です。フルブラウザ以外に機能を立ち上げていると、フルブラウザで使用できるワークメモリが少なくなりその結果2つ目のウィンドウを開くと「メモリ不足」となるのです。○画面タッチ式で1400mAも1800mAも変わらないのでしょうか。MEDIASの電池パック容量が定かではないのですが、仰るように1800mAhだと仮定します。ARROWSは1400mAhですので、数字だけの比較ならMEDIAS>ARROWSとなります。ただ、バッテリーの持ちは容量だけでは決まりません。(これはスマホ以外でも同じ)スペックを見ると、3G連続通話時間はARROWSが370分、MEDIASが200分。ARROWS>MEDIASということですね。要するに、使う機能やアプリの使用状況によって変わってきますので同機種で比較しても使う人によって変わるという事です。○賭けで富士通買うか、ちゃんと待ってカシオと比べるべきか。バッテリーの持ちは、店先で比較するには少々大変かと。(満充電から独り占めして比較しないと分かりませんね)それ以外の操作性などを含めれば、両機種発売後に納得のする方を選ぶのが賢明かもしれませんね。購入したユーザーの声も聞けますから。○スマホ+Tabの一ヶ月の通信料は実際どうなのか。どうなのか?とは仰いますが、単純に考えてスマホ1台よりはかかる事は明白ですよね?タブの場合音声通話のプランにする必要がありませんので、2倍とはならないにしてもそれなりにかかります。※通信費の方がでかいですからね。スマホ(Xi)・・・タイプXiにねん(780円)、Xiパケホーダイフラット(5985円)、spモード(315円)、ユニバーサルサービス料(7円)合計7087円(注)無料通話分は付きません。Xiパケホーダイフラットは4/30まで4410円。タブ(FOMA)・・・定額データプランフラットバリュー(スタンダード割2で5460円)、spモード(315円)、ユニバーサルサービス料(7円)合計5782円※定額データプランスタンダード2なら、スタンダード割で2500円~5985円となるので使い方によって合計額2822円~6307円となります。上記に端末代金やオプション料金などを加算して下さい。通信費に関しては、自宅や公衆の無線LANなどで接続できる環境ならパケホーダイやデータプランでフラットにはせずWi-Fi以外での接続を抑える努力をすればある程度は安くなります。
Yahoo!知恵袋 4602日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
184
Views
質問者が納得他の画面を開きたいときは、サイドボタンの受話器を上げるマーク(3つボタンがあるうちの真ん中)を長押しで他のメニューの画面が出てきます。iモード中に他の画面を開いたことないので、うまくいかなかったらごめんなさい。
5465日前view184
全般
51
Views
質問者が納得Amazonは欠陥があっても対応しない。
3739日前view51
全般
58
Views
質問者が納得これは難しい問題で,モラルとしては,サイトはすべてのブラウザ・機種に対応するのが理想的だと私も思いますが,現実問題としてそれは無理なので,対応対象外のブラウザや機種が当然残ります。 もっと深刻な問題で言えば,インターネットバンキングで,対応するブラウザから Firefox を除外している銀行 (例:私の取引銀行) がある一方で,Google Chorome を除外しているサイトもあります。ある生命保険会社のサイトは,事実上,ウェブでの閲覧ができなくなっていることに気づきました。 これは,Kindle端末...
3761日前view58
全般
63
Views
質問者が納得 ソフトバンクの001SHというガラケーを使ってます。 Amazonを開くと全ての文字が化けていて、全く読めないです。 PCからのほうが良いかも知れません。
3837日前view63
全般
63
Views
質問者が納得そういうもんです。 SH-04Aは2009年に生産終了していますし、インターネットの世界なんて毎年毎年状況がかわります。 そんなひとつひとつの機種にいちいち対応していられないんです。 ちなみに私の携帯は2011年のものですが、特に文字化けしません。
3845日前view63

取扱説明書・マニュアル

1354view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SH-04A_J_All.pdf
36 ページ3.16 MB
もっと見る

関連製品のQ&A