Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
58
view
全般

明日の中秋の名月及び月の撮影についての質問です。 先日「LUMIX ...

明日の中秋の名月及び月の撮影についての質問です。
先日「LUMIX DMC-LX7」というパナソニックのカメラを購入いたしました。 カメラの知識は説明書に眼を通した程度で使い道としては
「商品(ケーキなどの菓子類)の撮影」「ペット」「星空」の3つです。
それで明日が中秋の名月だということもあり、是非撮影したいと思って今日試しに撮ってみたのですが遠くて少しぼやけてしまいます。。。
設定はISO400, F8.0, SS:1/400という感じです。
撮った写真は下記に掲載しておきます!もう少し拡大させた月はどういう設定又は撮り方をすれば写るのでしょう?急ぎの質問ですみません、、
Yahoo!知恵袋 3961日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
DMC-LX7は、35mm 判換算: 24-90mmのレンズなので、それほど大きく撮ることはできません。
超解像iAズーム、EX光学ズーム、デジタルズームといった機能で、さらに拡大はできますが、EX光学ズームはPCでのトリミングと同じです。

それでも一般用コンデジだと露出オーバーに苦労しますが、LX7は高級コンデジなので、マニュアル露出で加減できるでしょう。

以前にまとめた知恵ノートがあります。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n213827
LX7の場合は、あまり参考にはなりませんが。


~~~
添付は、数時間前に東京の向島百花園で雲が切れた時に撮影したもので、トリミングはしていませんが、2倍のデジタルテレコンをかけています。
Micro Four Thirds用300mmの反射望遠で35mm判換算600mm相当、さらにデジタルテレコンで1200mm相当だと、この大きさです。
元画像は、
http://photohito.com/photo/3728212/
甘いレンズをデジタルテレコンしての手持ち撮影なので、クリック2回のピクセル等倍ではイマイチですが。

望遠端90mm相当では、なかなか難しいところです。
Yahoo!知恵袋 3961日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
LX7は広角に強いですが望遠は弱いので月を大きく写すのは苦手です。
少しでも大きく写すには画質は落ちますがEXデジタルズームを有効にします。
記録画素数が10Mで360mm、7Mだと428mm、5Mだと512mm、3Mだと640mm相当になります。

画質を出来るだけ落としたくない時はiAズームを有効にします。
この場合、最高画素数10Mで180mm、7Mで214mm、5Mで256mm、3Mで320mm相当になります。

EXデジタルズームとiAズームの両方を有効にすると途中まではiAズームが有効でiAズーム範囲外になるとEXデジタルズームに切り替わります。

LX7のような広角に強いカメラで月を撮る時は風景と一緒に写す方がカメラの特徴を生かせます。

風景と一緒に撮る時は日没後すぐか明け方の月の高さが低い時間帯の方が良いです。
(満月の時は真夜中が一番、月の高い時間帯で風景が入らなくなります)

月を撮る時は露出補正をマイナス設定にした方が綺麗に写し易いので試し撮りしながら調整してみてください。
(マニュアル設定でもOk)

AFでピントが合わない時はMFモードで調整しますがちょっと合わせ難いのでレンズ位置メモリーの項目のMF位置メモリーをOnにして、昼間に出来るだけ遠くの目標物で合わせておくと良いですよ。
(MF位置メモリーがOnになってれば電源を切って再度スイッチを入れた時に前回のピント位置で立ち上がります)

まだ、満月には少し時間が有るので色々試してみてください。
Yahoo!知恵袋 3961日前
シェア
 
コメントする
 
1
三脚は必要だろう。

大きく撮るには望遠レンズを買うしかない。

等倍でみれば充分だろ。
デジタルテレコンが出来るんじゃないか?

露出はマニュアルで微調整して
月の表面が見えるようにしよう。
Yahoo!知恵袋 3961日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
99
Views
質問者が納得付属品は以下のとおりです。・バッテリーパック(3.7V)・バッテリーキャリングケース・バッテリーチャージャー・AVケーブル・USB接続ケーブル・CD-ROM・【レンズキャップ】←・レンズキャップひも・ショルダーストラップ※SDメモリーカードは別売です。...ということでキャップは付いてます。
6177日前view99
全般
78
Views
質問者が納得コンデジってモニターを見て操作しなけばならないために、モニターに写るのは「仮」だと思ってください。 多分適切な数値の選択ができていないためですね。 カメラは「絞り+シャッタースピード+ISO」で露出(画像の明るさ)を決めます。 そのいずれかがカメラの上限を超えていませんか? これがわからない・・とか、面倒だ・・・とか言うのであれば「フルオート」を使ってみてください。 そして一番多いパターンは多分ISOを固定し、シャッター優先などで撮影してる場合・・・ 絞りの選択幅が少ないので上限を超えてしまう・・・...
4751日前view78
全般
107
Views
質問者が納得私ならLX3ですね。 。。。 キャノンのPowerShot G5かPowerShot G7。。。Power Shotが良くなったのはG9からでしょう。 LXは私も2を持ってますがこれから良くなってます。 Sigumaに関しては我々のカメラクラブにも使ってる人がいないので判りません。
4969日前view107
全般
89
Views
質問者が納得1/1.7型の10MCCDのカメラは確かによいですが少数派です。またその中ではLX3は世代が古く高感度の性能は少し劣ります。また売れ筋の10倍程度のズームのカメラでは対応製品がありません。何倍がいいというか、望遠側で300mm相当であれば小学校の運動会でも何とかなると思います。(200mmでもトリミングやデジタルズームで何とかなりますが・・。)100mm相当ではちょっと足りないです。広角側は28mm相当あればよいでしょう。好みにもよりますが32mmとかでもそれなりに使えるし、風景で24mm相当で撮りたいとい...
5053日前view89
全般
85
Views
質問者が納得この2機種、スペックは似てるのですが、意外と立ち位置が違いますポイントは P300のセンサーサイズはちょっと小さい、1/2.3RAW撮影ができない点対するLX5は 1/1.7のセンサーとRaw撮影等を可能にしていますサイズを見れば、P300のほうがコンパクトですし、ニコンの出してる機種ということでメーカーの想定としてはP300は一眼レフを使ってる人向けの高級サブコンパクト対するLX5はメインで使う高級コンパクトカメラ、という立ち位置ではないでしょうか?それを踏まえるとメインで使うならLX5では
5134日前view85

取扱説明書・マニュアル

2623view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmc_lx3_r3.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A