1 回答
参考になったと評価 このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
62
Views
質問者が納得携帯プレイヤー用と屋内用、それと両用で使える品といった様に揃えています。
携帯プレイヤー用はカナル型でソニーの MDR-XB50と安い品ですが、低音の不足も無く気に入ってます。
ですが最近はBA型や、2wey構成のモデルも良いかなぁ、などと気にはなっていますケド。
屋内用は2です。
最初に買ったゼンハイザーのH280Sも良かったのですが、その後に色々とお店で試聴するうち、H280より中・高音の伸びや広がりが良いと感じた物があったのですね。
オーディオテクニカのATH-A900Xだったのですが、3万円、4...
3842日前view62
全般
51
Views
全般
92
Views
質問者が納得とりあえずSONYのMDR-F1はやめといた方がいいと思います。解像度があまり高くなくボヤーっとした音になります。MDR-F1と5万くらいのヘッドホンアンプを組み合わせるくらいの予算で出来る最も良い音は、AKGのK701/K702か、ゼンハイザーのHD650にヘッドホンアンプのStyleaudioのCARAT-TOPAZ Signatureの組み合わせしか僕はありえないと思います。僕個人の意見としてはゼンハイザーのHD650よりもAKGのK701/K702を買った方がいいと思います。AKGのK701/K70...
4877日前view92
全般
103
Views
質問者が納得じゃあ、HD238でいいんじゃないの?ヘッドホンにナニを求めているのか全然わからないし。しかもチョイスした4つとも特徴が違うしアドバイスしようがない。くじでも作って選べばいいんじゃない?
5244日前view103
全般
110
Views
質問者が納得問題ないですよ。ヘッドホンプラグと、プレイヤーのジャックは、規格化されていて、いずこのメーカーの製品同士でも、差し替えて使用可能です。直径3.5mmのミニステレオヘッドホンプラグとジャックは、元々はソニーが初代ウォークマンの時に作った物ですけど、今では全世界で共通規格として利用されています。
5719日前view110