Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
144
view
全般

ヘッドホンの故障について先日、SONYの「MDR-Z500DJ」が断...

ヘッドホンの故障について先日、SONYの「MDR-Z500DJ」が断線してしまったせいか、左側の音が出ません。このような場合、どのようにして修理をお願いしたらよいのでしょうか?持ち込めるような場所があればご教授頂ければ幸いです…
Yahoo!知恵袋 4790日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
過去に私のヘッドホンでメーカーはベイヤーでしたが耳元の接触不良で修理代金を問い合わせましたら7000円とのことで送料別ですので新品を購入しました。貴方のヘッドホンの断線箇所が不明ですが買い換えたほうが良いと思います。最込み端子のコードと皮膜の中間あたりの断線かと思いますが個人で修理の場合は半田付けと端子の交換が必要です。
Yahoo!知恵袋 4775日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
55
Views
質問者が納得過去に私のヘッドホンでメーカーはベイヤーでしたが耳元の接触不良で修理代金を問い合わせましたら7000円とのことで送料別ですので新品を購入しました。貴方のヘッドホンの断線箇所が不明ですが買い換えたほうが良いと思います。最込み端子のコードと皮膜の中間あたりの断線かと思いますが個人で修理の場合は半田付けと端子の交換が必要です。
4790日前view55
全般
73
Views
質問者が納得DJ用もオーディオ用も同じヘッドホンなので、普通に使うぶんには何ら問題はありません。要は、DJが使いやすい機能に最適化してあるだけなので。(ハウジングが回転して片耳モニターをし易くしたり、遮音性を高めたり、カールコードにして動きやすくしたりetc.)ただ、DJ用は装着感がタイトでキツく、圧迫感の強いものが多いです。音質はリズムの取り易さ重視で、低音強めなものがほとんど。故に、クラシックは苦手。ゆったりと長時間使うには、それなりに割り切る必要はあります。(慣れの問題でもありますが)
5327日前view73
全般
72
Views
質問者が納得はじめまして♪けっこう評判の良い製品のようですね。カールコードはモバイル環境ではペケです。 ジャマです。ケーブル交換はノートパソコンの液晶板交換が出来る人なら楽勝ですが、おすすめは出来かねます。実際の利用環境や目的、目指すもの によりますが、モニターには世界標準の MDR-CD900STをお勧めいたします。(価格帯が違うのですが、、、)プロ用機器を扱う一部のショップでしか購入出来ない機種ですが、半年以上の鳴らし込みで実感出来ます(←あくまで 個人的感想で、効能や、、、 笑)昔、MDR-900STは民生用とし...
5569日前view72
全般
87
Views
質問者が納得ドンシャリがよろしければ、MDR-Z500DJは良いと思います。ただ、ATH-700も良いと思いますよ。どちらも低音の出方はしっかりとして、中音域や高音にも明瞭感がある印象でテクノ、ハウス、ロックなら大丈夫だと思います。音像感というか、音の広がり感も重視されているようであれば、ひとつ上のクラスのMDR-Z700DJや、TechnicsのRP-DH1200なんかも良いかと思います。ATH-500は試したことがないので、なんとも言えないです。低音のボリューム感を重視されるのであれば、クラスは下がりますがATH-...
5930日前view87
全般
54
Views
質問者が納得最近は大きいヘッドホンをして歩いている人をよく見ますから、自分が気にならなければ(重いとか、大きくて邪魔だとか…)別に構わないんじゃないでしょうか。ちなみに私は大きいのが嫌だったので、ゼンハイザーのPX200を使ってます。軽量&折りたたみです。http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_140116/6039640.html
7036日前view54

取扱説明書・マニュアル

268view
http://www.sony.jp/.../3866557121.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A