Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
161
view
全般

ソニー 液晶テレビKDL-55EX720ブルーレイレコーダーBDZ-...

ソニー 液晶テレビKDL-55EX720ブルーレイレコーダーBDZ-AT500についてスカパーHDに加入しようかと思います。以前は、e2に加入してました。必要なモノと月額どれくらいかかるか教えて下さい。チャンネルの多いパック加入予定です。録画希望、モノによってはBDにダビングします。わかる方教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 4727日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
BDZ-AT500はスカパーHD録画に対応していますからスカパーHDチューナーとレコーダーをLANケーブルで繋ぎ設定を行えばスカパーの番組表から予約録画ができます。これにより劣化せず録画が可能となります。録画に関する情報はLANケーブルを通してレコーダー側に伝達されますからレコーダー側の予約設定は不要です。必要なのは、スカパーHDチューナーおよびスカパーのアンテナです。それとチューナーとレコーダーを繋ぐLANケーブルとチューナーとテレビを繋ぐHDMIケーブル。携帯やパソコンからの予約録画やアクトビラなどネットワーク接続も必要であればルーターも必要となります。チューナーは購入もできますしレンタルもあります。http://homepage1.nifty.com/samito/Sky.tuners.htmスカパーブランドはレンタルのみ。ソニー製は販売のみ。パナソニック製は販売およびレンタル。http://spjs.jp/hd/2/hdplan/index.php(スカパーHDチューナーレンタルプラン)アンテナは販売のみなのでレンタルはありません。ただいまキャンペーン中でアンテナ本体価格と標準取付工事費込みで5,000円となっています。(9/30まで)http://www.skyperfectv.co.jp/campaign/antenna.html料金に関しては、加入料2,940円(初回のみ)+基本料410円+加入したパック料金や単体でのチャンネル料金http://www.skyperfectv.co.jp/channel/(パックセットの案内)ソニー製のチューナーは評判はよくない様です。(不具合の報告あり)あとスカパーHDは、コピーワンスなので録画した番組をディスクに移動させた時点でHDD上からは消去されディスクにもコピーガードが掛かります。スカパーHD録画に関しての設定方法は、スカパーHDチューナーとレコーダーの取説を参照して下さい。補足について・・・販売モデルとしてはソニーとパナソニックの二社だけとなります。パナソニックの方は録画機能が付いています(HDD搭載)スカパーブランドのチューナーはレンタルのみです。購入希望となれば二社一択です。チューナーとレコーダーのメーカーは異なっても問題ありませんが、劣化せず録画するにはスカパーHD録画対応のレコーダーが必須となります。BDZ-AT500は対応していますから大丈夫です。自分はソニー製のチューナーとBDZ-AT700の組合せで使っています。ソニーのチューナーを使っていますが特に不具合はないです。
Yahoo!知恵袋 4726日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
65
Views
質問者が納得http://www.sony.jp/bd/update/index.html?nccharset=7882E6E9&searchWo... (BDZ-AT500を入力して検索する) (1)放送電波でアップグレードできるのは、 ある決まった期間だけです。 ちなみに、BDZ-AT500の1番最近のアップグレードは 2013年9月11日(水)~2013年9月29日(日) つまり、もう終了してます。 (ちなみにムーブバックの機能追加は2011年5月のアップデート) 手動でしたければ「放送ダウンロード...
3625日前view65
全般
75
Views
質問者が納得接続はそれで間違っていないと思います。 実は私もそのRA-AUD51というのを買いましたが、S/PDIF入力に関してはうんともすんとも動きませんでした。 もともと、レビューでも「問題なく動く」というのと「全く動かない」というのがあり、賭で購入しましたが、負けました。(再生は問題なくできました) 幸い、返品に応じてくれたので、そのまま返品しました。 そのケースではテレビの設定は関係ありません。 結局S/PDIF入力からパソコンに録音しようと思ったら、CREATIVEやTASCAMの1万円近い製品を、余...
3627日前view75
全般
53
Views
質問者が納得まずn規格といっても実は種類が沢山あります。 n規格になり、リンク数、チャンネルを束ねる機能があり 通常は1リンク1チャンネルで150Mという速度が標準ですが、これが2になると300M、3になると450Mの速度が出ます。 ※規格上600Mありますが、市販のものではほぼ無いです。 無線LANルーター親機のアンテナ数が変わりますので、それでも分ります。 受信する子機側もそれに対応していないと受信が出来ません。 さらに速度だけの部分だけではなく、チャンネル数を複数発信しているので、このリンク数が多い程、受信効...
3692日前view53
全般
41
Views
質問者が納得allj2580さんと機器構成が違いますが、SONYでの話しで。 レコーダー(SONY) ①設定➡️通信設定➡️ネットワーク設定➡️ネットワークに接続するための設定をします。 (例)192 . 168 . 0 . 1 例題なので数値は違います スカパーチューナー(SONY) ①設定➡️通信設定➡️ネットワーク設定➡️IPアドレス取得方法でIPアドレスを設定 (例)192 . 168 . 0 . 2 例題なので数値は違います ②設定➡️通信設定➡️ホームネットワーク設定➡️接続サーバー機器設定➡️...
3730日前view41
全般
103
Views
質問者が納得文章を見ると外付けHDDに録画してる感じだけど、LS300とAT500をLANケーブルで接続すれば、LS300からAT500に放送のままの画質で録画できるし、外付けHDDからAT500にダビングもできます。 AT500の設定 http://www.sony.jp/support/bd/rec_guide2/catv.html LS300の設定 http://panasonic.biz/broad/catv-support/lanrec/pdf/LS300-lanrec-setting.pdf 外付けHDDか...
3757日前view103

取扱説明書・マニュアル

3699view
http://www.sony.jp/.../42080480M-JP.pdf
172 ページ21.48 MB
もっと見る

関連製品のQ&A