Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
164
view
全般

電源コードが犬に噛み千切られてしまいました。自己修理可能なのでしょう...

電源コードが犬に噛み千切られてしまいました。自己修理可能なのでしょうか? 昨日購入して家に設置したばかりの液晶テレビの電源コード(本体と一体型)を
目を離している隙に犬に噛み千切られてしまいました。

修理について知恵袋などで検索して調べたのですが
微妙に状況が違ったりでどうしようか
(業者さんに修理してもらうか、自分で修理して大丈夫なものなのか)迷っています。

もし下記項目でひとつでも知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
お教え願います。

・プラグから数センチのところなので自己修理可能に思えるが
修理後の安全性は業者修理のものからするとかなり劣るものなのか。(あまり差がないなら自分でしたい)
・そもそもテレビ本体と一体型のコードを修理はメーカー以外での修理は可能なのか?
・だいたいでいいので業者にお願いしたときの修理費の目安。
・メーカーに電話したら買ったお店にまず言ったほうがいいですよと親切そうにいわれたのだけど
メーカーにお願いしたらやっぱりかなりの金額がかかるのか?(どうやら出張修理対象のようです)

テレビの種類は
ソニーのBRAVIA KDL-32J3000です

私のコード類の修理・作成経験としては
・LANケーブルにプラグ(?)を取り付け
・アンテナ線の修理(といっても切って皮むいで撚って締めなおす程度)
などです・・

電源ケーブルなぞいままで買い換えるものだと思っていたのです・・
(スーパーファミコンのやつ何度も買い換えました・・)
が今回は新品・かつ本体にくっついてるというそれが無理な状況です。
どうか宜しくお願いします。


それといろいろと検索していたときに見つけた「最悪感電死」という言葉に
まったくもって私の不注意で危機一髪だったことをかなり反省しております。
目を離すときはかわいそうでもゲージの中に。ということを徹底していこうとおもいます・・。
皆さんもお気をつけください。
Yahoo!知恵袋 6040日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
電源コードでプラグの近くですから接続はしないで、
電源コードはシールド線でなく平行線ですから修理は極めて簡単です。
業者に依頼するほどのことはありません。
きちんときれいに切断して芯線を1.5cmほど出してきれいに捩り、
新プラグを取り付けます。
新プラグ(ホームセンターで180-くらい)を購入して
ください。
取り付けはプラスドライバーがあればできます。

参考に接続する場合は、
接続部の2本線を少しずらして(安全のため2線をずらして接続します)切断し、
芯線を8mm程度出して熱収縮チューブを差し込んで接続部から離しておきます。
芯線どうしをハンダ付けしてからチューブを接続部にずらしてライターの炎で軽く炙ります。
もう一本も同様にします。

口の中は濡れていますので感電すると死にいたる危険があります。
安全管理に気をつけましょうね。
可愛そうなことになると大変です。
ワンコは大切な家族であり仔犬の時は噛む習性がありますので悪いことをしたのでは
ありませんから虐めないでください。
Yahoo!知恵袋 6040日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
112
Views
質問者が納得>うちのテレビは、BRAVIAのKDL-32J3000というものなんですが 付くわけがありません。 外付けHDDを付けられるブラビアが発売されたのは、去年のことです。 HDDはデジタルデーターの記録媒体にすぎません。 外付けHDDに録画できる、チューナーかテレビ、あるいはレコーダーが必要です。 >先日父から息子の誕生日にテレビの外付けHDDを買ってもらった ブルーレイディスクのメディアや、VHSのテープを買ってもらうのと同じです。 それを、使うためには、それを使うための本体が必要です。
4512日前view112
全般
79
Views
質問者が納得今までみたいに、Gコードは使えませんが、録画だけは地デジチューナーを使えば 外部入力から録画可能です。たとえて言えばレコーダーにビデオデッキなどの外部機器を繋いで手動で録画するのと同じです。 ですから、予約録画は今までみたいにはできません。タイマーで地デジの時間とチャンネルを合わせておいて レコーダーは時間指定で外部入力からの録画になります。(できる機械であればです。中には外部入力は時間指定録画できないものもあり)
4734日前view79
全般
99
Views
質問者が納得まず①から D-Subケーブルは、大体の量販店に置いてあるはずなので、普通に買えるはずです。分からなければ店員さんに聞いた方がいいかもしれないです。メーカー別に差はないかと思いますが、エレコムというメーカーのがほとんどかと思います。長さも何種類かあります。 質問者様のPCには、HDMI出力がないためあまり関係はなさそうですが、PC側にHDMI出力が付いていれば、デジタル接続であるHDMIをおすすめします。気になる映像差ですが、大きい画像を表示させた時、細かいところまで表示されるかそうでないかの違いだと思いま...
5297日前view99
全般
74
Views
質問者が納得お店で店員さんにきいてみてはいかが?
5301日前view74
全般
154
Views
質問者が納得ソニーのBRX-A250があります。番組表は、A250からの予約になるかも知れませんが、4万くらいです。HDDのみの使用となります。
5648日前view154

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A