Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
317
view
全般

英会話のPC上の音声を取り込むためのICレコーダーを探しています。s...

英会話のPC上の音声を取り込むためのICレコーダーを探しています。sonyのICD-BX312(¥4500)か、オリンパスのVN-7200で迷っています。録音再生時に、イヤホンを使いたくないのでsonyの、内蔵スピーカー 最大出力300mwは大きくていいと思います。ただ、SDカードを別で買うとなると、(16GBか、32GB)プラス¥2000、少し高くなります。(合計¥6500くらい)
オリンパスのVN-7200は、録音時間がLPモード時に1151時間のようですが、LPモードはあまり音質が良くないらしいですね。
オリンパスの方は、本体の中に何時間くらいの録音内容の保管が可能なんですか?
内蔵スピーカーの最大出力190mwは、イヤホンなしでも満足のできるくらいの音量(大きい方がいいのですが)ですか?
どちらをお勧めしますか?
Yahoo!知恵袋 4417日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
説明の順番がバラバラになりますけど~(^-^

出力については200mWならポータブルラジオの最大音量が一般的な目安です。部屋の中で聴くなら充分な音量です。
SDカードが使えるものならこちら。ちょっと予算的には高めになってしまいます。

http://kakaku.com/item/K0000291917/

カードが使えるメリットはやはり収録可能時間になります。音質はやはりソニーのほうが良いです。モノラル長時間でも3.4kHzなど、最高音質は20kHzですから音楽で聴いてもあまり音質の劣化を気にする必要がない点です。最大32GBのカード増設をすれば本体容量以外に8倍の音声収録が出来ます。価格がこなれている16GBなら1000円を切る低価格ですから、録音したファイルをカードに入れてライブラリにしてしまえばカードで録音内容を管理できる点もメリットです。

録音時間はICD-BX312なら最高音質で22時間、最低音質で536時間です。スピーカー出力300mWなので音量的に不足は絶対にありません。

詳細仕様はこちら。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-BX312/spec.html

ちょっと予算オーバーのICD-UX523なら最高音質で6時間、最低音質で1073時間です。スピーカー出力は90mWと控えめですが問題ないレベルでしょう。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX523/spec.html

次に、VN-7200の音質はLPモードで2.9kHzですからこれだと人の声もかなり危うい音質、HQモードで7.9kHzで固定電話の音質程度、表現をするなら音声録音以外の音楽の録音には全く向かないという点は注意が必要ですから、LPモードは捨てたほうが良いでしょう。
詳細仕様はこちら。

録音時間は78時間30分、最低音質で1151時間。スピーカー出力は190mWで比較的満足できる所です。

http://olympus-imaging.jp/product/audio/vn7200/spec/

総合的には音量よりも音質、特に語学学習では発音も重要なポイントになります。
音が大きくても音質が悪いと結果としてよく聞こえない、音質が良ければ多少音量が小さくてもはっきり聞こえることになります。

私なら、出力が90mWでもICD-BX523をお勧めしておきます。
予算は遥かにオーバーしますが音量は多少犠牲にしても拡張性を選ぶならICD-UX523、拡張性を捨てて音量と音質のバランスならICD-BX312、音質と拡張性は捨てて低価格で抑えるならVN-7200って言う選択になるでしょう。

一応、音量、音質、収録時間、拡張性、価格という視点からまとめてみましたが参考までに~(^-^
Yahoo!知恵袋 4417日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
135
Views
質問者が納得2段階のステップを踏めば可能です。 ICD-BX312内蔵のデータを外部メモリーにコピーします。SONYのサイト内にある「取扱説明書ダウンロード」のページに行き取説をダウンロードして必要なページをよくお読み下さい。そして、注意事項を熟読後、ファイルをコピーしてください。 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8489.html その外部メモリーのデータをパソコンに読み込みます。ICD-BX312のデータ形式はMP3ですので、そのまま、CDに焼けばMP3...
4009日前view135
全般
103
Views
質問者が納得説明の順番がバラバラになりますけど~(^-^ 出力については200mWならポータブルラジオの最大音量が一般的な目安です。部屋の中で聴くなら充分な音量です。 SDカードが使えるものならこちら。ちょっと予算的には高めになってしまいます。 http://kakaku.com/item/K0000291917/ カードが使えるメリットはやはり収録可能時間になります。音質はやはりソニーのほうが良いです。モノラル長時間でも3.4kHzなど、最高音質は20kHzですから音楽で聴いてもあまり音質の劣化を気にする必要が...
4417日前view103
全般
105
Views
質問者が納得毎回毎回、内蔵メモリーをパソコンに転送できるという事はまず無いと思います。録音が溜まって、記録時間オーバーとなる可能性が高いです。その時にマイクロSDカードを挿して、録音時間を延ばせるとその場を何とかしのげます。SDカードの取扱が面倒というご意見もありますが、内蔵メモリー以上に記録でき、まとめてパソコンに転送すれば、大した手間ではありません。 そういう使い方では、SONYに一日の長があります。本体内のメモリーが2GBしかないのと、SDカードを16GB追加しておけば、18GB。録音時間が大きく増えます。転送回...
4457日前view105
全般
116
Views
質問者が納得メーカーによってその機能の呼び方が違います。ソニーの場合は「デジタルV・O・R」機能です。http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/index.html
4556日前view116
全般
187
Views
質問者が納得MP3 より waV のほうが 良い音しますよ
4591日前view187

取扱説明書・マニュアル

3618view
http://www.sony.jp/.../42670650M-JP.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A