Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
277
view
全般

ピアノ生演奏をリニアPCM録音現在、MDでピアノの練習やレッスンなど...

ピアノ生演奏をリニアPCM録音現在、MDでピアノの練習やレッスンなど録音していますが、リニアPCMという高音質で録音できるICレコーダーがあると知り、購入を検討しています。今迷っているのは以下の3機種です。・SONY:ICD-SX800・SANYO:ICR-PS501RM・OLYMPUS:VoiceTrek DS-51どの機種もリニアPCM録音対応ということで、音質は良いのだと思いますが、多少、音質の差はあるのでしょうか?またピアノ演奏の録音に不向きな機種はありますでしょうか?また、色々調べていたところ、ipodでもリニアPCM録音が可能ということを知りました。ProTrackというものが必要になってくるそうですが。ipodも持っておらず、最近欲しいなぁと思っていたところなので、iopdにも惹かれています。しかし、音質があまりにもICレコーダーより劣るようであれば、先ほど書いたICレコーダーのうちのどれかを購入しようと思います。少しの情報でも助かりますので、よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5699日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
昨日、SANYO:ICR-PS501RMを購入しました。音楽モードでピアノ演奏を録音してみましたが、録音の仕方が下手だったようで、フォルテの部分で音が割れるというか、ビビるというか、聴きにくい録音になってしまいました。ピアノ(強弱のp)の部分は、とてもキレイに録音できていたので、本体の置き場所や、マイクの向き、部屋の置物で音がビビってしまうものを排除するなど録音環境をもっと研究してみようと思います。私も・SONY:ICD-SX800と迷いましたが、SANYO:ICR-PS501RMは、USBが本体にしまってある構造でPCにつなげやすい理由から、こちらに決めました。あと、microSDも入るのでデータの移動がしやすく、本体2Gに加えてたくさん保存できます。どれも、本体内蔵のマイクで音楽の演奏を録音するなら、同じようなものだと電気屋さんの店員さんは言ってました。いいお買い物ができるといいですね!
Yahoo!知恵袋 5687日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
85
Views
質問者が納得ICD-SX800のマイク端子は、プラグインパワー対応の「エレクトレットコンデンサマイク専用」です。 BETA58Aなら、良く言われる「プラグインパワー用マイク端子にダイナミックマイクを繋ぐと壊れる」ということは無いですが、それでも仕様規格が全然違うので、せっかくのそこそこ高価なBETA58Aを繋ぐ意味が、全く無くなります。 つまり、BETA58A本来の音質など、かけらもないほどのショボくれたサウンドでしか録音できません。 メチャクチャ無駄な組み合わせだと言えます。 BETA58Aは、XLRマイク入力端...
5094日前view85
全般
140
Views
質問者が納得どちらも「パソコンで編集をするソフト」です。したがってICD-SX800を単体で使うときは無関係です。講義が始まる前までの空白・音を編集で消去したい場合は、本体の操作をしてください。
5184日前view140
全般
154
Views
質問者が納得これってアナログ録音?ですよね。==>そうですけど、デジタル録音は携帯が対応していなければ無理でしょうね。http://item.rakuten.co.jp/emarket-asia/vr-2900u/上記のようなICレコーダーはどうですか。携帯のイヤホンジャックが平形の場合は以下の1のようなアダプターが必要になるかと思います。後は以下のようなものを用意します。1.http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683119/index.htmlミニ平型...
5627日前view154
全般
125
Views
質問者が納得どちらかというと、喋っている人の口の動きを見るのが一番わかりやすいと思います。録音したものは唇を噛んだ「V」なのか舌をかんだ「TH」なのか聞き取りづらかったりしますし、文字に変換されたのを読む事に頼ってしまうとリスニング力が全く付かず、読むのに一生懸命になってしまうと思います。わからない事は直接先生に何度も言ってもらうなどして、地道に学んだ方が身に付きます。せっかく生の言葉を学べるのですから、教材まがいの勉強法はやめましょう。補足:上記は自分が留学していた時の経験を踏まえてアドバイスさせて頂いたまでです。た...
5657日前view125
全般
103
Views
質問者が納得音が割れるのは入力レベルの設定ですから、フォーマットとは関係がありません。リハーサルで最大音量をチェックしてメーターが絶対に振り切らない様に調節するのがベストです。サンプリングレートを落とすと録音周波数に制限が出てきますのであまり低くするといわゆる「こもる」に近くなります。48kHz、16bitをお薦めしたいですが、容量に制限がある場合、32kHz、12bitというのが自然に聴こえる最下限だと思います。(DVビデオのLPモード等がこれです) 22kHzだと高域が足りなく聴こえますね。音楽設定というのはダイナ...
5677日前view103

取扱説明書・マニュアル

1799view
http://www.sony.jp/.../41275760M-JP.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A