Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
179
view
全般

miniDVテープの動画をDVDレコーダーに保存する場合 みなさんは...

miniDVテープの動画をDVDレコーダーに保存する場合
みなさんはアナログ、デジタル(iリンク)のどちらで保存しますか。 私の機種(デジタルビデオカメラDCR-HC46、DVDレコーダーRDZ-D900A)ではデジタル接続で保存するとレコーダー側で撮影日時が表示(保存)出来ないようです。
Yahoo!知恵袋 5626日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私もPC編集の前にHDDレコーダー編集をしており、i-LINK接続で日付が入らないのに愕然としました。
そして昔懐かし漢字ビデオタイトラーを持っていたので、それも活かすべくS端子で接続してみました。

結果…アナログでもデジタルでも、XP画質とSP画質ほどの差は出ませんでした。
それからアナログ接続に割り切り、イベントの最初や日付が変わったシーンで数秒だけ日付表示し、XP画質で編集→DVD化することにしました。
(メニューからデータコード選択画面にしておき、数秒たったら切ります。全編表示していると目障りなため)

今はPC編集に切り替えてますが、実はi-LINKで日付データも転送されているんです。
パソコンの編集ソフトに取り込んでから、目的の画面をクリックすると日付時刻データがあり、これを基に時系列で並びます。
そのデータを使って、各イベントの頭にタイトルと日付を表示して編集しています。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
68
Views
質問者が納得動画の場合は700MBを超えるのがほとんどでしょうから、DVDでなければ容量不足になるでしょう。但しXPでは直接DVDへは書き込みが出来ませんので、ハンディカムDCR-HC46にバンドルされているツールを使う必要があります。
5045日前view68
全般
54
Views
質問者が納得別口で答えましたが・・・ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1051958755 ソニーのカメラなのでi.linkケーブルと言うケーブルが付属しています これをMACのFireWireに差し込みます
5179日前view54
全般
74
Views
質問者が納得優れた有料版DVD作成ソフトの試用期間内で作成されたらいいと思います。 私はコレを使ってますが TMPGEnc Authoring Works 4 http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html デモムービーをみればよくわかります http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4_feature.html 音楽も入れれます メニューテンプレートが製品版よりも少なくなっております。 ■オリジナルメニュテン...
5212日前view74
全般
61
Views
質問者が納得PCにiLINK端子があればiLINKケーブルで繋いで Windows7標準のムービーメーカーで取り込み、標準のDVDメーカー でDVDの作成は出来ると思います。 ********************************* 補足です。 必ずある訳ではありません。 ない場合はデスクトップPCの場合ボードの追加 が必要です。 ノートPCの場合はカードが必要です。
5207日前view61
全般
58
Views
質問者が納得私もPC編集の前にHDDレコーダー編集をしており、i-LINK接続で日付が入らないのに愕然としました。 そして昔懐かし漢字ビデオタイトラーを持っていたので、それも活かすべくS端子で接続してみました。 結果…アナログでもデジタルでも、XP画質とSP画質ほどの差は出ませんでした。 それからアナログ接続に割り切り、イベントの最初や日付が変わったシーンで数秒だけ日付表示し、XP画質で編集→DVD化することにしました。 (メニューからデータコード選択画面にしておき、数秒たったら切ります。全編表示していると目障りなた...
5626日前view58

取扱説明書・マニュアル

612view
http://www.sony.jp/.../2683427011.pdf
120 ページ3.26 MB
もっと見る

関連製品のQ&A