Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
161
view
全般

ハイビジョン画質で、4:3のアスペクト比で撮影できますか? SONY...

ハイビジョン画質で、4:3のアスペクト比で撮影できますか? SONY HDR-CX12という機材を買ったのですが、録画モードを「HD画質」にすると、メニュー画面で「ワイド切換(アスペクト比変更)」を選択できなくなり、アスペクト比を4:3に設定できません。
「SD画質」モードなら、4:3を選択できます。
どうやったらHD画質で4:3の比率で撮影することが出来ますか?

私は趣味で鉄道の前面展望を撮影していますが、列車の窓が縦長の場合(がほとんどですが)、16:9だと横の窓枠とかが映っちゃって邪魔なので、ズームを使わざるを得なくなります。ズームを使うとスピード感が落ちてしまいます。
なので基本的に縦長の4:3で撮影しています。
Yahoo!知恵袋 5300日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
SDは4:3と16:9の選択が出来ます。
しかし、HDは基本的に16:9になります。4:3としての撮影は不可です。
しかも、HDを鑑賞する手段としては16:9のモニターしかありませんから。

被写体は、それぞれの特徴を持っていて、それにふさわしいアスペクト比があるのは当然ですが、撮影時には、撮影モードのアスペクト比を考慮して、いろいろな工夫をして画角を変える、それが撮影というものです。
(被写体が、どんなものであれ、与えられたアスペクト比になるように、工夫して撮るべきであるということです)

ただ、どうしてもHD画質で4:3の比率にしたい、左右に黒帯をつけても4:3を維持したいのであれば、撮影後に編集ソフト次第で、いくらでも可能です。

たとえばこのソフトでは、容易に可能です。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_index.php

(横の不要な窓枠部分をカットできるということです、ただし当然のことながら解像度は横方向では落ちます。4:3とはそういう意味ですから)
(フル解像度が1920*1080だとすれば、1440*1080くらいになります)
むろん、ベースの映像枠は16:9のままです。左右に黒枠がついて、よけいな窓枠は黒帯に隠れます。
4:3という比率にこだわらずに、窓枠の隠れる部分だけのカットが、画面を確認しながら編集できます。

ついでに言うと、左右の黒帯も、映像としては生きていますから、ここにテロップやコメントを入れることも可能です。
地デジ放送で、SD画質の素材を使わざるを得ない場合に、左右に模様枠を設けて放送していますが、あのようなイメージです。
ただし、今回のような編集をすれば、真ん中の映像はHD画質のままで映像製作が可能です。

---------------
こちらの廉価版のほうでも、「ビデオレイアウト機能」を使うことで可能のようです。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_index.php

-----------------
どんな感じか?のサンプル作ってみました。
http://www.youtube.com/user/videosoundconsal#p/a/u/0/rNM1wLJFZYU
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
46
Views
質問者が納得①詳しく話をしても伝わりにくいのでザックリと云います。 質問者さん宅は地デジやBSデジタルをテレビを見ていますよね? それがハイビジョン(HD)画質で、Blu-rayは基本としてこちらです。 そしてアナログ放送の頃の画質を標準(SD)画質で、DVDは基本としてこちらです。 HD画質の方がSD画質に比べ、キメ細かさ(解像度)や、色の情報量が5倍以上豊富であると云われています。 ②1920×1080(1980×1080は誤り)は、ハイビジョン画質の放送規格の一つを数字で表示(表現?)したモノ。 それに合わせ、...
3560日前view46
全般
42
Views
質問者が納得ビデオカメラのことは、ビデオカメラのカテゴリーで聞いたほうがいいと思います。 ビデオカメラの写真モードのことを詳しくご存じの方は、このカテゴリーでは少ないと思いますよ。
3852日前view42
全般
67
Views
質問者が納得カメラの付属ソフトPMB(Picture Motion Browser)で全部できます。
4672日前view67
全般
45
Views
質問者が納得メーカーが同じからと言って、へたにSONYなどを購入しても、ビデオカメラのメモリをそのまま再生できるわけでもありません。 新規に車を購入される場合は、新車にオプションナビの設定があるかと思います。 普通は車としての使い勝手を考えると(モニターの配置やバックカメラなどの機器との関連等)、それらの純正(もしくはメーカー指定出来るナビ)を付けた方が良いものです。 しかし、その場合の最低条件として、ビデオ入力端子が付いていて、「外部のビデオ機器につなげるもの」という条件のものを探してもらいます。 たいていの車のメ...
4718日前view45
全般
82
Views
質問者が納得USB経由ならディーガでもコピー可能ですよ。 補足です。 DMR-BW700以降なら少なくとも可能です。
4812日前view82

取扱説明書・マニュアル

751view
http://www.sony.jp/.../3876054021.pdf
112 ページ5.18 MB
もっと見る

関連製品のQ&A