Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
53
view
全般

パソコンのCPU交換について教えて下さい。(PC初心者です) 今、イ...

パソコンのCPU交換について教えて下さい。(PC初心者です) 今、イーマシーンズ J3048を使用しています。(購入当時、インターネットぐらいかしなかったので、このスペックを購入)

スペック内容
CPU CeleronD プロセッサ 355 (動作周波数 3.33GHz)
チップセット ATI Radeon Xpress 200 チップセット (RC410 + SB450)

http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3048.html(スペック情報)


http://www.tsukumo.co.jp/emachines/hikaku_062q.html(比較表です)

メモリは512MBを追加して1Gになっています。CPUの交換理由として、最近ビデオカメラを購入し、編集をしてDVDを作ろうと考えています。購入したビデオカメラはソニーハンディカムHDR-CX12です。
ビデオ編集ソフトの購入を考えて色々調べたのですが、動作環境が「Intel Pentium4 3.0 GHz 以上のCPU」となっているので交換を考えています。

交換するにあたって、パソコンについて全く無知の為、どうしたらいいのかわかりません。
CPUを付け替えたらいいだけなのか?と言う状態です。

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5683日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>CPU CeleronD プロセッサ 355 (動作周波数 3.33GHz)

これですとCPUはCeleron D 355 Socket775 (動作周波数 3.33GHz) でFSBは533MHz、2次キャッシュは256KBです。

CPUを交換するときはソケットとFSBが同じものを使えばOKです。

そうすると対応しているPentium4のCPUはこれです。
Pentium 4 524 Socket775 (動作周波数 3.06GHz)でFSBは533MHz、2次キャッシュは1024KBです。

クロック数は少し低いですが、2次キャッシュが高くなります。256KB→1024KB

あと電力も高くなります。73W→84W

参考:2次キャッシュとは
マイクロプロセッサ内部に設けられた高速な記憶装置。
ここに使用頻度の高いデータを蓄積しておくことにより、低速なメインメモリへのアクセスを減らすことができ、処理を高速化することができる。
2段階のキャッシュメモリを搭載したCPUにおいて、CPUが最初にデータを読みに行くのが、より高速でより容量の小さい1次キャッシュ。
1次キャッシュにデータがなかった場合は、より低速でより容量の大きな2次キャッシュに読みに行く。
2次キャッシュになかったデータはメインメモリに読みに行くことになるが、3次キャッシュがある場合はメインメモリより優先して3次キャッシュのデータが読み込まれる。

ただしCPU交換しても相性の問題がありますので動作しないこともあります。

交換は自己責任でお願いします。
Yahoo!知恵袋 5676日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
46
Views
質問者が納得①詳しく話をしても伝わりにくいのでザックリと云います。 質問者さん宅は地デジやBSデジタルをテレビを見ていますよね? それがハイビジョン(HD)画質で、Blu-rayは基本としてこちらです。 そしてアナログ放送の頃の画質を標準(SD)画質で、DVDは基本としてこちらです。 HD画質の方がSD画質に比べ、キメ細かさ(解像度)や、色の情報量が5倍以上豊富であると云われています。 ②1920×1080(1980×1080は誤り)は、ハイビジョン画質の放送規格の一つを数字で表示(表現?)したモノ。 それに合わせ、...
3545日前view46
全般
42
Views
質問者が納得ビデオカメラのことは、ビデオカメラのカテゴリーで聞いたほうがいいと思います。 ビデオカメラの写真モードのことを詳しくご存じの方は、このカテゴリーでは少ないと思いますよ。
3837日前view42
全般
67
Views
質問者が納得カメラの付属ソフトPMB(Picture Motion Browser)で全部できます。
4658日前view67
全般
45
Views
質問者が納得メーカーが同じからと言って、へたにSONYなどを購入しても、ビデオカメラのメモリをそのまま再生できるわけでもありません。 新規に車を購入される場合は、新車にオプションナビの設定があるかと思います。 普通は車としての使い勝手を考えると(モニターの配置やバックカメラなどの機器との関連等)、それらの純正(もしくはメーカー指定出来るナビ)を付けた方が良いものです。 しかし、その場合の最低条件として、ビデオ入力端子が付いていて、「外部のビデオ機器につなげるもの」という条件のものを探してもらいます。 たいていの車のメ...
4704日前view45
全般
82
Views
質問者が納得USB経由ならディーガでもコピー可能ですよ。 補足です。 DMR-BW700以降なら少なくとも可能です。
4797日前view82

取扱説明書・マニュアル

747view
http://www.sony.jp/.../3876054021.pdf
112 ページ5.18 MB
もっと見る

関連製品のQ&A