Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
151
view
全般

SONY HDR-FX7を使用しています どなたか、知識のある方宜し...

SONY HDR-FX7を使用しています どなたか、知識のある方宜しくお願いします。
今現在、SONY HDR-FX7を使用しております。
今度、ホールでの音楽撮影があり
PAさんから直接ラインで音を貰おうかと思っています。
今現在は、外部マイクで使用しています。
ミニピンでの入力です。
仮にラインで音を貰う為には、どんな部品が必要でしょうか?
売られている商品等、ご存知の方、宜しくお願いします。
また、ラインで貰う場合と、外部マイクでは
聞いた感じは、どのように変わってくるのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5693日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私の友人が同じような撮影で録音に失敗しました。
ビデオの撮影はホール後方の映写(&PA卓のある)部屋です。カメラの内蔵マイクやカメラの近くに設置した外部マイクでは、ホールに響く音ばかりで、演奏そのものの明瞭な音はとれません。
そこでPAさんからラインで音を貰ったのですが……
・ライン出力の信号レベルはけっこう大きいです(およそ300mV)。
・それをHDR-FX7のマイク端子(およそ5mVの感度)に直接入れると、メチャクチャなことになります。
・プラグインパワー方式のマイク端子を使うこともあるので、ラインからの出力はコンデンサーで直流を阻止する必要がある。
※上記の記述ですが、電気やオーディオについて不案内な人には分かりにくくてごめんなさい。
といった条件を考慮して、ラインからの信号を減衰させる一種のアダプターが必要です。残念ながら商品はありません。
友人には私が作ってあげ、2回目からはきれいに録音できました。
◎下記は飛ばしてくださって結構です。次の****以下を読んでください。

オーディオ関係の電気技術を持っている人なら、私の話がすぐに理解できます。実費1500円程度で減衰アダプターが製作できます。念のため回路図に近い配線を書き出しておきます。知恵袋では図面が掲載できないのでつらいのですが……
IN━R1━C━●━OUT
......................|
......................R2
......................|
.E━━━━━●━E
R1:68kΩ程度
C:4μF程度の無極性コンデンサ
R2:2kΩ程度
上の図は1チャンネル分なので、実際には2つ作ってステレオ型にします。
INはRCAのジャック、OUTはステレオミニプラグを使います。

*********
※HDR-FX7はプラグインパワー方式のマイク入力端子ではなさそうなので(取説で確認ください)、市販の抵抗入りコードが使える可能性があります。
下記の説明をまず読んでください。
http://faq.jvc-victor.co.jp/0/qa-0020200002.html?ei=1
それを購入して下記で試してOKなら問題ないでしょう。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=30
のCN-204Aを使い、ライン入力側はRCA型のピンジャックやプラグ対応できるように変換します。
CDプレーヤーで音楽を再生し、その出力をPAさんからのライン出力と仮定して、実際に録音して確認してください。
失敗しないためには、前もってホールに足を運んで接続コードがちゃんと使えるかなどをよく確認しておいてください。
※※アダプターを作るのはいいのですが、知恵袋は私的な情報交換の場ではないので、躊躇します。あなたはご自分のメールアドレス(あるいは電話番号など)をこのコーナーで公開できますか?
・HDR-FX7のマイク入力端子がプラグインパワー型でない場合は上記のビクターの抵抗入りコードと、下記の変換アダプターの組み合わせで何とかなると思います。まずはそれで試してください。
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/product/car_shakit/acc/parts/jjpp100.html
ホールのPA卓からは現場のエンジニアが、おそらくRCAピンプラグ(オス型)で出力を分けてくれるでしょう。
Yahoo!知恵袋 5691日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
104
Views
質問者が納得●質問文にパソコン環境の記載がありませんので、システム絡みなのかわかりません ●VideoStudio 12のビデオカメラ対応表( http://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=6100146 )を見るかぎりではHC1は対応になっていますが、FX1はチェックされていません。おそらくカメラの性能が高く若干コンシューマー向けではない点が可能性として考えられます。 ●通常、HDVテープの中にはMPEG2として記録されており、すでに圧縮されている状態になっていま...
4456日前view104
全般
190
Views
質問者が納得ソニー最後のminiDVハンディカム HDR-HC9がついに価格コム市場から消えてしまいました。 もう中古品しか手に入りません。 FX7がまともに再生できないなら、他にも異常が出てきますこれからも使い続けるなら修理することをお勧めします。 業務用は息の長いカメラです。メンテナンスさえしておけばいつまでも使えます。メーカーも長期に対応しています。
4458日前view190
全般
166
Views
質問者が納得えーと・・・51UPRということは、50BTとセットでB帯ワイヤレスで録られてるってことなんですかね? それと、HDR-FX7にはキャノン端子(XLR端子)は装備されていないはず。 また、51UPRは3.5mmミニフォンの出力端子しかないはずですが・・・どこかに型式の誤記があるか、あるいは51UPRとHDR-FX7の間に、何かXLR端子の気を入れておられるのでしょうか? それはまぁ疑問のままとしても・・・ >口から話して録音すると音割れはないのですが、お腹の「ギュルルー」という音が入ってしまいます...
4688日前view166
全般
109
Views
質問者が納得EDIUS Neo2 BoosterでFX1のHDVが取り込めないと言う知人がおりました。 sonyQ&Aで確認すると、ソフトが対応リストに記載ありませんでした。 これが原因かどうかははわかりません。 http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001009004016007 http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/hdvsoft...
4961日前view109
全般
57
Views
質問者が納得よい音のイメージとは違いますが、遠方の列車の音をとるならガンマイクが有効でしょう。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/plusyu/4901780898800.html
4999日前view57

取扱説明書・マニュアル

749view
http://download.sony-asia.com/.../2698989031.pdf
2 ページ0.63 MB
もっと見る

関連製品のQ&A