1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				38
					Views
				
						質問者が納得HERO3を、2月の岩鞍で使用しましたが、30-40分くらいは持つと思います。
Wifiのリモコンを使用しての状況下でです。
(気温は測っていませんが、おそらく 0~-5゜C位ではないかと思われます)
ただ、こまめに電源をOFFしなくてはいけませんから、「ワンボタン」の設定が良いかと思われます。
(一つのボタンで、電源ONで録画もONになる設定です)
Wifi搭載により専用リモコンでの操作や、スマホの類でコントロールは無論のこと、モニターもできるようになり、確かに便利にはなりました。
しかし後で解ったこと...
					
					4528日前view38
				
					全般
				
			
				
				54
					Views
				
						質問者が納得保存フォーマットの点でTD10の方が良いと思います。
両機種が発売された当時は3Dでの録画フォーマットが
定まっておらず、どちらも独自規格だったのですが、
ソニーのフォーマットが統一フォーマットとして採用された形になりました
AVCHD2.0と呼ばれる規格です。
今はまだ対応している編集ソフトや再生デッキなども
少ないので、出来ることに大差ありませんが、
今後は、おそらく各社この規格に準拠してくると思うので、
GS-TD1は取り残されて撮影後の処理の選択肢が
非常に狭くなってしまう可能性があります。...
					
					5041日前view54
				
					全般
				
			
				
				59
					Views
				
						質問者が納得「普通のハンディカム」は、ちょっとあいまいで、比較のしようがないです。
この機種は、普通に2Dでも撮れますよ。画質はすぐわかるような欠点はありません。
1080/60pでも、問題なくSDカードで記録できています。
3Dで撮影したものでも、3D、2D両方で見れています。
					
					5174日前view59
				
					全般
				
			
				
				53
					Views
				
						質問者が納得スタンダード画質では、60i収録のみだね。。
センサー出力は、60fpsに対応しているので
ネイティブな60i収録が出来るはず。
ちなみに、SD収録では、60iにしか対応していない。
画質的には、MPEG-PS の 9Mbps なのでDVD程度・・。
DV方式と比べると・・フレームレートは同じだが、
ビットレートが全然違うので、確実に落ちるよ。
					
					5210日前view53
				
					全般
				
			
				
				42
					Views
				
						質問者が納得裸眼で3Dで見れる液晶を搭載しています。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TD10/
					
					5399日前view42
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				 
				
