Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
182
view
全般

ipadがタブレット系PCより優れている点を教えて下さい。現在モバイ...

ipadがタブレット系PCより優れている点を教えて下さい。現在モバイル機としてピュアタブやリバーシブルPC、UMPC等を使用しています。http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/09/news033.htmlhttp://ascii.jp/elem/000/000/096/96004/http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/このようなPCは結構古くからあるにもかかわらず、あまり売れなかった様に思いますが、何故今更ipadが売れているのでしょうか。自分としては、・WindowsPCの方がソフトが(フリーソフトも含め)無数にあるため、入手がしやすい。たかだか数万本しかソフトがないApp storeで、自分の希望に100%合致したソフトが見つかるとも思えない。・モバイルPCでもメインPC(デスクトップ)とのデータ互換は頻繁に行う。ソフトも同じ物を使えば操作方法も同じ。なのでモバイル機とメイン機でOSが違うのは不便。と思います。デメリットとしては、・PCは高い。が、ipadの発売当初のプレミア価格の付き方を見ればこれが原因とも思えない。・電池の持ちが短いが、バッテリー交換が出来ることは、予備バッテリーを用意すれば充電できない場所でもいくらでも使い続けれるのは逆にメリット。と、思っています。タブレット系PCからipadに乗り換えた人が居ましたら、是非その理由を教えて下さい。ちなみに、「比較したことが無い人による先入観による回答」は必要ありません。タブレットPCではこういう点が不便だったが、ipadに乗り換えて非常に快適になった、とか、ipadに乗り換えてみた物のやはり不便だったのでPCに戻った、等の経験談をお願いします。モバイルPCは酷使していますが、あえて自分がipadを使うメリットはあるとおもいますか?
Yahoo!知恵袋 5105日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こんばんは。PC歴17年のWebデザイナー・ディレクターです。1.乗り換えについて私は乗り換えた数少ない人種ですが(笑)、外出時や出張時にクラウドサービスを多様するため、乗り換えました。PCはWindowsやJAVAの頻繁な更新のおかげで、どんどん遅くなるし、SSDにしないと全然立ち上がらない。ちょっとした資料の確認やメールの返信、メモを取るのって、その余分な待ち時間が致命傷になる場合もあるんですよね。机の前に座ってAdobeシリーズのような重いソフトやプレゼン資料を作るのならデスクトップが最適(クアッドコアの最新型PCを使用してます)。作業は基本デスクトップ、外出先のクラウドの多様やメモはiPadという用途の絞り方であれば重宝するでしょう。またバッテリーの持ち歩きなど、かさばってしょうがありません。この辺りは手軽に出かけたいか、そうでないかの違いだと思います。ただし、デスクトップの持ち出し用として生まれたノートPCの簡易版であるタブレットPCとiPadは比べるのは難しいと思います。どちらも一長一短ありですので。私は外出先での作業は限定しているのでiPadを使ってます。快適ですよ。2.お持ちの疑問についてiPadが売れている理由はシンプル・簡単・ファッション性などさまざまですが、初期設定(母艦PCと接続してiTunesに登録)さえ誰かに頼めば、誰でも楽しめることでしょう。一切説明がないのに誰でも使えるアプリケーション・ソフトウェアを提供しているのはiPhoneやiPadだけですから。通常のPCはウイルスソフトやOffice系にはじまり写真画像の加工ソフトなど、そのPCへの適合性を調べたりメモリ容量やグラフィック要件を確認する必要があったり、アプリケーションを使うまでがとにかく煩雑ですからね。>>WindowsPCの方がソフトが(フリーソフトも含め)無数にあるため、入手がしやすい。たかだか数万本しかソフトがないApp storeで、自分の希望に100%合致したソフトが見つかるとも思えない。これは、あくまでフリーソフトを「探す技術」を持っている方に限定された理由でしょうね。「探す技術」というのは、無数のソフト同士を比較検討できる経験とソフトを探す検索キーワードの良し悪しを判断できることです。世界中に存在しているソフトを見つけるのって、時間と手間がかかりませんか?ある程度絞ってくれるストアがないと、ネット購入より高額な店頭販売のPCを買ってしまうような一般人にとっては無数のソフトなど無きに等しいのです。>>モバイルPCでもメインPC(デスクトップ)とのデータ互換は頻繁に行う。ソフトも同じ物を使えば操作方法も同じ。なのでモバイル機とメイン機でOSが違うのは不便。上記の理由に類似しますが、知り合いのiPhone・iPadユーザー(男女合わせて10人くらい、年齢は30歳前後)は、みなPCの素人です。そのため、データ交換なんてしません。「それを楽しむ」だけです。しかし皆、今のところは満足してるようです。逆に私のようにPCを使いこなしているヘビーユーザーにとては、OSの差など全く気にせず扱います(私のデスクの隣に似たような人がいますが、同じ考えですね)。まあ、Windows専用のソフトじゃないと完結しない作業をされているのであれば、Apple製品を選ばなければ良いだけですよね。
Yahoo!知恵袋 5091日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
42
Views
質問者が納得使えますよ。 使えるけど、全力でオススメしない。 変換アダプターは昔は結構丈夫なのがあったんですけど、今買えるのはすぐに接触不良起こしたりブチ割れたりする粗悪品がひじょぉーに多いです。 PSPに使うなら小まめにバックアップ取れば壊れた時も大した被害はありませんが、 ビデオカメラで「撮影後にカード壊れた!」なんて洒落になりませんよ。 年に一回の運動会や一生に一度の結婚式の動画が吹っ飛ぶリスクをたかが数千円と引き換えにするべきではないでしょう。
4000日前view42
全般
84
Views
質問者が納得>terayamahiroyagさん このビデオカメラは、DVD RWがつかえますか?2006年製のソニーのビデオカメラなんですが・・・RWはつかえるでしょうか?型番 HDR-UX1です。DVD RWって何回も書き込めるやつですよね?Rをつかっていたのですが・・・すぐなくなるのでRWにしたいです。どのようなものを買えばいいですか? 8cmDVD(DVD-R/+R DL/-RW/+RW)にハイビジョン記録。DVD+R DLなら裏返さずに1時間記録が可能との事です http://www.sony.jp/han...
4545日前view84
全般
75
Views
質問者が納得レコーダーが入力端子を持っていないので、単独ではどうにもなりません。このカメラはUSBを使ってパソコンに取り込みBDに焼くという方法しかないようです。もちろんパソコンのスペックもBD作成できる機種が必要です。他にはHDMI入力に対応した機器を買うしか方法はないのかもしれません。http://www.s-octa.co.jp/item/hvr-bx1/toribx1.html
4552日前view75
全般
81
Views
質問者が納得仕様諸元を見ると、USB端子 (mini-B)と書いてあります。http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-UX1/spec.htmlmini-B端子は、普通の規格ですので、販売されているケーブルで合うハズですが、mini-B端子のオス側は数種類あるようですので、デジカメの物が異なるのか、ハンディカムの物が異なるのか・・・確実なのは、お使いのハンディカムを電器店等へ持って行って、確認して購入する事ですね。下の画像は、異なるmini-B端子の一例です。
4591日前view81
全般
67
Views
質問者が納得VRモードはDVD-RWやDVD-RAMで、追記や削除、編集などが行えるモードです。Videoモードは書き込み後の追記・削除はできません。VRモードは他機種との互換性がほとんどありませんが、Videoモードは、ファイナライズすれば他機種でもみれます。画質的な差はありません。UXは、HD画質(MPEG4 AVC/H.264)とSD画質(MPEG2)が選べます。SD画質はあくまで標準画質ですからHQで撮っても、52インチの大画面の前では救いようがありません。せっかくHD(ハイビジョン)で取れるんですからSDで撮...
4818日前view67

取扱説明書・マニュアル

776view
http://www.sony.jp/.../2696728021.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A