Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
450
view
全般

SONYのHDR-UX7を4年前に購入し、使用していたのですが、いく...

SONYのHDR-UX7を4年前に購入し、使用していたのですが、いくら新品のディスクを入れても「ディスクに傷やほこりがついていないか確認して、入れなおしてください」という表示が出て、ディスクを読み込みません。そのため、テクニカルセンターに電話したところ、送料と分解修理代金で20000円強かかるとのこと。今日は、初めての長男の幼稚園の運動会で、撮影出来てると思ったらこの始末・・・。本当にやりきれません。友人の多くは、パナソニックのビデオカメラを持っているのですが、ネット上ではあまりいい評判が書いてなく、逆にSONYが高評価になっているので、今持っているのを修理に出すか、何か別のものを購入するか大変悩んでいます。新しいものを購入するなら、お勧め&お勧めの理由を教えてください。使用用途は、子どもの幼稚園行事や家族旅行がメインになります。ちなみに、私はパソコンが得意なわけではないです・・(苦笑)
Yahoo!知恵袋 4645日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
いろいろな考え方があると思います。しかし私の考え方では、絶対に選ぶべきではないビデオカメラの第一はDVDディスクをメディアとするカメラ。次がHDDを内蔵するカメラと考えています。以前はDVやHDVのテープ式カメラを強くお薦めしてきました。テープはそのものが保存用になるということと、業務用でも使用されていて信頼性が高いこと、そして保存寿命が長いことにあります。しかし、ここ1-2年の間に、急速にメモリメディアに記録するカメラが急増し(というよりそれしか製造されていない)テープ式カメラも家庭用では既に生産中止に追い込まれています。生産中止後8年間はメーカーは部品補給の義務がありますが、それ以降は修理不可能と考えましょう。(高価な業務用の保守体制と、家庭用を同列に考えておられる方も多いですが)UX7あたりは既に生産終了後1-2年以上は経過していると思います。結論から言うと、多少費用はかかっても新しいカメラをお薦めします。理由は、画質がまるで違うこと。保存メディアが安いこと。HDDやDVDのように機械的なメカ部分がなく、そこの部分での故障が少ない。例えば一例ですがhttp://kakaku.com/item/K0000217802/この当たりとの比較では、レンズが広角系になり、強力で自然な手ぶれ補正機能とあいまって、家庭用の一般的な撮影では非常に撮影しやすい。トータルのことを考えると、UX7の修理はお薦めできません。ただし、UX7でもそうでしたが、最近のビデオ映像はPC無しでは、満足に使えないというか、2度と撮影できないせっかくの貴重な映像の確実な保存は、PC無しでは基本的に出来ないものものとお考えください。(不確実なレコーダーやライターを使って..の方が多すぎます)しかしPCを使ってとはいっても、その人それぞれのレベルで使えば良いのです。PCを経由して、外付けのHDDに保存するだけで良いのですよ。私の別の回答のようにPC初心者でも簡易に鑑賞する方法もあれば、編集ソフトを使いこなし自在に加工する手もあります。参考レコーダーやDVDディスクメディアが不適な理由も書いてあります。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1168460351
Yahoo!知恵袋 4638日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
91
Views
質問者が納得>新品のTDKのDVD-R DLを入れたら、認識できませんってなってしまいました。使用するメディアは、DVD+R DLのようですね、DVD-R DLが使えるとは書いてありません。http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-UX7/spec_pop.html#link01http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-UX7/spec.html
4639日前view91
全般
128
Views
質問者が納得いろいろな考え方があると思います。しかし私の考え方では、絶対に選ぶべきではないビデオカメラの第一はDVDディスクをメディアとするカメラ。次がHDDを内蔵するカメラと考えています。以前はDVやHDVのテープ式カメラを強くお薦めしてきました。テープはそのものが保存用になるということと、業務用でも使用されていて信頼性が高いこと、そして保存寿命が長いことにあります。しかし、ここ1-2年の間に、急速にメモリメディアに記録するカメラが急増し(というよりそれしか製造されていない)テープ式カメラも家庭用では既に生産中止に追...
4645日前view128
全般
107
Views
質問者が納得ディスクの記録状態がよくないのでしょう。パソコンで12cmのDVDにコピーしてからレコーダーに入れてみては。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-ux7/disc_8cm.html
4661日前view107
全般
82
Views
質問者が納得HDR-CX370をお薦めしたいですが、5万円台ならCX180でもUX7以上の性能はあります。ご希望はHDDタイプとなっていますが、これからはメモリータイプが主流になります。記録時間はHDDより少ないですが、軽量で故障リスクがHDDより勝っています。http://kakaku.com/item/K0000217809/SD(メモリー)カードは、カードスロットに差し込んで使用するものですが、HDDの変わりにメモリー(カードではありません)が内蔵されたカメラです。
4781日前view82
全般
161
Views
質問者が納得私もHDR-UX7を使用しています。質問にある方法で取り込みできる時とができない時があります。できない時はカメラに付属していたソフトのPMB(Picture Motion Browser)で取り込みできてます。その前に順序が逆で、まずPMB(Picture Motion Browser)で取り込みをします。これで取り込めなかったら質問にある方法を試します。まれにPMB(Picture Motion Browser)の取り込み画面に画像が表示されないことがありますが、取り込みを実行するとほとんど取り込みできて...
4893日前view161

取扱説明書・マニュアル

2186view
http://www.sony.jp/.../2319777011.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A