Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
198
view
全般

ソニーのストロボ「HVL-F58AM」につけられるデュフューザーって...

ソニーのストロボ「HVL-F58AM」につけられるデュフューザーってありますか? 探しているのですが、ニコン用キヤノン用ばかりでなかなか見つかりません…。
まわり全体に拡散するタイプのものがあれば助かるのですが…。

ちなみに、無い場合は自作などできますか?ストロボの発光部のところにトレーシングペーパーでもはりつければいいのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5400日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私は、おっしゃるように、トレーシングペーパーを発光部に一枚もしくは、2枚を貼付けて使用します。近接撮影の場合は、間接光にします。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
81
Views
質問者が納得NEX-7は他のミラーレス(3シリーズ5シリーズ)と違いαのAマウント機(一眼・一眼レフ)と同じフラッシュを使う事ができるのですが、 Aマウント機(現行全ての機種と過去の機種の多く)はワイヤレスフラッシュのコマンダー機能を内蔵しており、受信機能を持ったフラッシュをワイヤレスでコントロールしてオフセットや多灯フラッシュができる様になっていますが、NEX-7はコマンダー機能を内蔵していませんがHVL-F58AM/F43AM/F20AMを装着する事でフラッシュに内蔵されたコマンダー機能を使用する事が可能になります...
4597日前view81
全般
86
Views
質問者が納得スレーブは光に反応する物ですからどんなストロボがメインでも大丈夫です それぞれのストロボにスレーブユニットを付ければ使用できます ただしαシステムで使用していたストロボならシュー形状が特殊なので それに会うスレーブユニットが入手できるかが心配ですね
4632日前view86
全般
96
Views
質問者が納得調光制御を伴わない単純なシンクロだけですので、おそらく大丈夫だとは思いますが、両方とも製品の仕様情報が少なすぎるので、確証あるアドバイスはできないですね。 ワイヤレスフラッシュの製造元(ロワジャパン)さんに問い合わせしてみるしかないと思います。
4790日前view96
全般
69
Views
質問者が納得私は、おっしゃるように、トレーシングペーパーを発光部に一枚もしくは、2枚を貼付けて使用します。近接撮影の場合は、間接光にします。
5400日前view69
全般
107
Views
質問者が納得α100、α900で5600HS(D)を使っています。 これはSony F56AMと基本的に同型モデルですので、デジタルでの使用において不満となる点は実はほとんどありません。 ただし、F58AMと比較した場合、バウンス発光を行う際、発光面を常に同じ状態に保てる(フラッシュ部分が時計のように回転し、さらにバウンス用の角度もつけられる)ので、光をコントロールする点において、5600HS(D)よりも優れています。特に縦位置で撮影した際のバウンス撮影では欲しくなるフラッシュですよね。 ただ、正面から直接光を当て...
5569日前view107

取扱説明書・マニュアル

669view
http://www.sony.jp/.../42783070M-JP.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A