Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
184
view
全般

SONY「NEX F3」とOLYMPUS「PEN E-PM1」を購入...

SONY「NEX F3」とOLYMPUS「PEN E-PM1」を購入するならどちらが良いと思いますか? こんにちは。
ミラーレス一眼カメラを購入しようかと考えております。
ですが、本格的な「カメラ」は初心者です。

当初、小さく使い勝手がよさそうで持ち運びにも便利で、デザインが好みで、
OLYMPUS「PEN E-PM1」を購入しようと思っておりましたが、
量販店へ行き実際に触ってみたところ「画質がちょっと…?」と感じました。
他のカメラも触ってみたところ、SONY「NEX F3」がいいなと思いました。
と言うのは、「NEX C3」がいいと思ったのですが、液晶が動くのはいいんですが、
中途半端な位置で止まってしまうので、だったら180度動く「NEX F3」のほうがいいなと思いました。

風景、人物、動物、夜景、草花など様々な物(シーン)を撮りたいと思っています。
背景をボカしてみたいです!

「PEN E-PM1」はアートフィルターが魅力的です。
また、ボディに手振れ補正機能がついているのも便利。

「NEX F3」はオート撮影機能がついていて、自動で背景をボカしてくれるようですね。
フラッシュが内蔵されていて、暗い場所でも大丈夫そうです。
デジイチと同等のセンサーサイズ(APS-C)なのできれいに撮れる。
(↑こういう詳しいことはいまいち理解できていません)
手振れ補正機能がレンズについている?

カメラを購入した方々の写真が掲載されているので、拝見したところとてもきれいでした。
しかし、「NEX F3」の購入者が少ないのか数枚しかありませんでした。
「PEN E-PM1」の購入者は多数いるようで、たくさんありました。

皆様でしたら「NEX F3」と「PEN E-PM1」どちらが良いと思いますか?
大変恐縮ですが、
「PEN E-PM1」のツインレンズキットと「NEX F3」のダブルズームキット
というのは何が違うのでしょうか・・・?
NEXの方はズームができるレンズがついるということでしょうか?

お値段がNEXがPENの倍以上するので、慎重に考えております。
どちらを購入したとしても、技術の問題になってしまうのでしょうか・・・?

どうか、ご意見お聞かせください。
Yahoo!知恵袋 4314日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
お店で見る画質は液晶画面の性能によるところのほうが大きい気がします。
E-PM1もメーカーのページへの投稿写真を見る限り画質は良いと思います
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/model/164
もちろんNEX F3もキレイです。
http://www.sony.jp/ichigan/gallery/NEX-F3/

背景のボケについては、オートでぼかしてくれる…といってもあまり意味が無いです。
背景ボケはカメラの機能ではなく、レンズの性能と撮り方の問題です。実際に買って色々試していればすぐ覚える基本的なことなので特にオート機能を使う必要はありません。と言うかここをオートに頼ったら一眼カメラを買う理由が半減すると思います。
二つのカメラのセンサーのサイズ差もちょっと関係ありますが、コンデジのような超ミニサイズのセンサーならともかくNEXとPENならどちらもぼかせます。どちらかと言うと問題は最初に付属する標準ズームレンズはあまりぼかし撮影向けには出来ていない事かと思います。撮り方でぼかすことは出来ますが大幅にぼかしたい場合はレンズの買い足しが必要になると思います。

ツインとダブルの違いは…
一眼カメラはレンズ交換できることが強みです。あんなレンズやこんなレンズに換えられるわけですがレンズそれぞれの特徴がわからないと選びようが無いですね。
「14-42mm」などのmm数が焦点距離を表す数字でこの数で画角が変わります。数字が小さいほど広い範囲が、大きいほど狭い範囲が写ります。(写る範囲が狭いとその分大きく写るわけです)。「14-42mm」だと14mmから42mmまで変化させることが出来るレンズです。この変化する事をズームといいます。それぞれの「14-42mm」と「18-55mm」はだいたい同じズームレンズです。ちょっと数字が違うのはセンサーのサイズに違いがあるからです。E-PM1のツインについているうちの片方「17mm」はズームできないけど小さく作られたレンズです。NEXの「55-210mm」は望遠レンズです。
どっちのカメラでもレンズを買いさえすればどんどん色んな物が撮れる様になります。


どちらを買っても技術は必要になりますし、お金も必要になります。
一眼カメラは周辺機器で機能を強化できるのが良い所ですがそれはつまりカメラ以外にもお金がかかると言うことでもあります。

PENとNEX、どちらも基本性能は良いカメラですので好みで選んでいいと思います。
Yahoo!知恵袋 4310日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
30
Views
質問者が納得NEX-6持ってますがa6000欲しいですw NEX-6から進化した点としては、超高速のAF、連射機能など動きモノに対しての進化ですかね。 お花やテーブルフォトではあまり差を実感することはないかもしれません。 電池持ちは対して変わらないと思いますよ。 NEX-6でも、旅行で1日200枚とっても40%くらいは残ってます。 その他にもNFCが搭載されてスマホへの一発接続が可能になりました。 これ便利ですよ。 コントロールダイヤルに関しては、縦に重なってたのが横並びに変わりましたが、どちらがいいかは人によるで...
3704日前view30
全般
33
Views
質問者が納得この辺りが参考になります。 シーケンスの設定とかはあっていますかね? SD素材からDVDにする分には良いのですが、HDからDVDにすると絶対にこの問題にぶち当たるんですよね。 個人的な見解では「最高レンダリング品質」にチェックを入れる、という事が一番重要化と思います。 自分が以前に回答した内容です。他もご参考にしてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110169952... http://detail.chiebu...
3712日前view33
全般
34
Views
質問者が納得綺麗に写真を撮りたいということですが、NEX-F3クラスの場合、レンズ側がカメラボディの性能に届いていないことの方が問題と言えます。基本的にプレミアムオートで撮影している場合は、既存のレンズでも大きな差は出てきませんし、KissX7iや、PENTAX K-30などとの比較ではレンズキットで購入した場合、NEX-F3と画質面で差はありません。オートで撮る場合はなおさら差が無いですね。 また、レンズとして高倍率ズームを選択しているように見えますが、高倍率ズームは画質が優れているとは言えないカメラで高倍率ズーム...
3855日前view34
全般
238
Views
質問者が納得こんばんは、 機材に関して バック紙は探せばもっと安いのがありますよ。 例えば→http://www.take-online.jp/shopdetail/068001000003/brandname/ BDペーパーよりもメジャーなメーカーなのに、BDより安い!! スタンドとモノブロックはこれ以上安いのは見たこと無いですね。しかし安い・・・。 レフ板は、自宅に設置して動かさないならば畳一条ほどのスチレンボードを二枚購入して自立するようにガムテなどで自作するのも手です。これほどの大きさのレフ板だと相当なお...
4162日前view238
全般
32
Views
質問者が納得SONYのデジタル一眼は一眼レフの部類には入りませんが、一眼レフを凌ぐ性能をもっていますよ。 SONYのデジタル一眼を候補から外す理由は何ら無い筈です。 SONYのデジタル一眼は独自光学系を採用している為に一眼レフとは言えませんが、一眼レフに比べて、背面モニターを使ったライブビュー撮影においてピント合わせが速く、かつ連写にも強いという特長があります。 ファインダーは電子ビューファインダーなので、仕上がりの状態がファインダーで確認出来る、というのも一眼レフに無い特長です。 加えて手ブレ補正はボディ内方式なので...
4264日前view32

取扱説明書・マニュアル

1801view
http://www.sony.jp/.../44265630M-JP.pdf
95 ページ2.18 MB
もっと見る

関連製品のQ&A