Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
173
view
全般

一眼カメラ購入について教えて下さい!! 現在フルHD動画の撮れる一...

一眼カメラ購入について教えて下さい!!

現在フルHD動画の撮れる一眼カメラを探しています。

一眼レフではAFが効かずMFらしいので候補からはずしました。

そこで一つ質問です。

SO NY の一眼カメラ
SLT-A37
NEX-3

についてです。
ぱっと見たところではA37の方が良さそうに見えますが、口コミはあまり良くありません。

カメラに詳しい方、カメラ好きな方どうかスペック、使い心地を比較などの意見を織り交ぜながらお教えください。

よろしくお願いします!
Yahoo!知恵袋 4411日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
SONYのαシリーズは、独自の光学系を採用したことにより、露光中であろうが、メインセンサー前をシャッターが走っていようが常に測距センサーに光を導き、測距しているのが特長です。
この為に、動画撮影中でも通常の位相差検出AFが効きます。
これは、動画撮影時だけでなく、通常の撮影においても、背面モニターを使った撮影においてピント合わせが速い、連写に強い、等のメリットがあります。
ファインダーは電子ビューファインダーなので、仕上がりの色合いや露出補正の状態をファインダーで確認出来ます。
また全機種ファインダー視野率100%を誇っています。
加えて、全てのレンズで効果を発揮するボティ内手ブレ補正機構、デジタルズームの採用、等個性的なカメラです。
口コミが余りよくない、というのは電子ビューファインダーなので、見え具合が僅かにタイムラグが生じる、という感じのものだと思います。

※補足に対する回答

動画撮影するのであれば、通常の一眼レフではピント合わせがコントラスト検出法になるのでAFは遅いのですが、αシリーズは位相差検出法のピント合わせになるのでAFは速いです。
動画はSONYに限ります。

比較表を作ってみました。
これと予算の兼ね合いで選んで下さい。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare/#slt-a37/slt-a57/slt-a65v
Yahoo!知恵袋 4404日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
36
Views
質問者が納得SONYのαシリーズは、独自の光学系を採用したことにより、露光中であろうが、メインセンサー前をシャッターが走っていようが常に測距センサーに光を導き、測距しているのが特長です。 この為に、動画撮影中でも通常の位相差検出AFが効きます。 これは、動画撮影時だけでなく、通常の撮影においても、背面モニターを使った撮影においてピント合わせが速い、連写に強い、等のメリットがあります。 ファインダーは電子ビューファインダーなので、仕上がりの色合いや露出補正の状態をファインダーで確認出来ます。 また全機種ファインダー視野率...
4411日前view36

取扱説明書・マニュアル

804view
http://www.sony.jp/.../44207450M-JP.pdf
218 ページ4.99 MB
もっと見る

関連製品のQ&A