Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
66
view
全般

LUMIX-G1の軽さとカラーリングに惹かれて購入を検討しています。...

LUMIX-G1の軽さとカラーリングに惹かれて購入を検討しています。今まで、デジイチに憧れはあったのですが、重さがネックになって購入を控えていました。デジイチを買ったあかつきには、写真スクールなどに通って勉強するつもりです。(趣味のためのスクールです。)ネットで調べてみるとLUMIX-G1は「デジタル一眼レフ」ではなく「デジタル一眼」だということがわかりました。ミラーレスなのでレフではないそうです。ただ、この場合の「一眼」ってレンズが一つという意味ですよね。(普通の一眼レフのように、撮影用のレンズとファインダーで見るためのレンズをミラーを使って共通のものとしているわけではないので…。)つまり普通のコンデジも一眼…?結局LUMIX-G1は、レンズ交換できるハイクラスコンデジなのでしょうか?(レンズ交換できるので、いわゆるネオ一眼とも違うと思うのですが。)また、ミラーレス構造で、光学ファインダーでなく、EVF(電子式ファインダー)を採用しているとどのような不都合があるのでしょうか?不都合というのは、同クラス(レンズつき10万円以下)のキヤノンやニコン、ソニー、オリンパスなどのデジイチと比べてミラーレスなゆえに、何か劣っていることがあったり、困ることがあったりするのかということです。初心者にもわかりやすく説明していただけると助かります。
Yahoo!知恵袋 5641日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
DMC-G1は、レンズ交換式コンパクトデジタルカメラと呼びたいのなら呼んで良いと思います。用途には適うと思います。撮像素子で撮る映像に近い画像を見ながら、撮影できるコンパクトデジタルカメラは、撮影している物とは異なる光学ファインダーより優れている面があります。フォーカス、フレーミングに関しては明らかに優れていますし、色、露出についても優れていると言えるでしょう。現在、Wズームのキットレンズしか出ていませんが、非常に性能が良いという評価を受けています。レンズは徐々に充実して行くと思われます。通常のコンパクトデジタルカメラに比べると、数倍から十数倍大きな素子を使っていますから、コンパクトデジタルカメラよりは綺麗な画像が撮れることは請合えます。また、AFもコンパクトデジタルカメラに比べると十分に早いですし、連写性能も通常のコンパクトデジカメと比較するより優れています。私も発売予定になっている20mmF1.7、7-14mmF4が発売されたら手に入れようと考えています。何時でも持ち歩けるコンパクトで軽く、しかも、十分満足できる写真の撮れるシステムだと思います。ただし、ボディは発展途上と言えると思います。
Yahoo!知恵袋 5633日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
74
Views
質問者が納得DSC-TX5を使っています。旧モデルですが、オリンパスの10m防水のデジカメも保有しています。とにかくスパスパ撮れるのはDSC-TX5の利点です。オリンパスやカシオはシャッターが切れるのが遅い上、手振れ補正も弱くブレブレ写真が撮れる可能性大です。じっくり撮るなら問題ないかも知れませんがタッチパネルのレスポンスも良好なTX5が良いと思いますよ。ただ液晶が汚れやすいので神経質な方は避けた方がいいかも知れません。
4993日前view74
全般
80
Views
質問者が納得VAIO Wシリーズでは、CPUもグラフィックもSTUDIO15と比較して貧弱になります。HDレベルの動画であるならば、VAIO Wでは荷が重過ぎます。VAIO WにminiPCIeスロットが存在するならば、動画再生支援のボードを装着する事で、再生できるようになるみたいですが、通常miniPCIeには無線LANのカードが刺さっていますので、二者択一となってしまいます。
5167日前view80
全般
54
Views
質問者が納得パナソニックLUMIX DMC-FT1なら、耐衝撃は1.5mですが、防水は3mまであります。連写、動画撮影にも優れています。有効画素数は600万画素あればA4まで延ばしても問題ないそうです。ちなみにこの機種は有効1210万画素みたいです。
5184日前view54
全般
68
Views
質問者が納得この中で買うならαの330・380、ニコンD3000、Kissですが。Kissの型番は?XやFなら止めた方が。買うならX2かX3を買いましょう。D3000も出来ればD5000買った方がイイですね。それと室内撮りで、AFの早さを重視してαは外してニコンかキヤノンの方が無難です。出来ればもう少し予算を増やすべきです。今有る予算で(現行機にと比べて)低機能のカメラを買って後で後悔する位なら、此所は少し我慢してもう少し予算を積み増してから、性能的に劣らない製品を買った方が結局はお得ですよ。
5197日前view68
全般
65
Views
質問者が納得それぞれに一長一短はあるかと思います。家電量販店等で、実際にそれぞれの機種を見比べられれば、好みがわかるかと思います。あとは、価格差がどの位かな?って感じです。自分はZ9000利用してますが、先日、購入店舗以外の量販店に行き、店員さんに聞いてみたところ、機種がはっきり決まらず、迷われているなら、Z9000を薦めているそうです。理由は、高機能機種なのに価格が安くなって、お買い得って言ってました。余談で、失礼しました。。。
5213日前view65

取扱説明書・マニュアル

470view
http://www.sony.jp/.../2898083021.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A