Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
288
view
全般

SONYのデジタルカメラを愛用しています。前までは2012年末くらい...

SONYのデジタルカメラを愛用しています。前までは2012年末くらいに発売したデジカメのサイバーショット(cyber shot)DSC-HX30Vをつかっていましたが最近になり後継機である2040万画素のサイバー ショットDSC-HX60Vを買いました!30vの画素数は1800万画素と60vよりも低いです!しかし、いざ写真を撮りスマホとかに送ると30vより60vの方が画質が荒く ズームしても劣るんです(´∵`)60vにしてから色々設定も増えてあまりいじってませんが一番写真が綺麗に写る設定を教えてくれたら嬉しいです(´∵`)お願いします!
Yahoo!知恵袋 3773日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
画質なんていうものはセンサーサイズやレンズ性能や画像処理エンジンなど様々な要因から決ってくることであり、
HX30からHX60なんてカメラ本体が壊れでもしない限り、買い換えるほどのスペックチェンジではないと思います。
センサーサイズは全く変わっていません。この辺りは高倍率機ということで割り切っているものと思われます。
画素数は上がれば上がるほど寧ろ1画素辺りが受け取れる光量は低下し、低感度での暗部ノイズなどは逆に顕著になります。
更にHX60では30よりズーム倍率が増えたぶん、レンズの明るさが低下していますから、同じ明るさで撮ろうとした場合に暗いところなど特にざらつくのではと思います。
一般的にレンズの倍率を増やせば増やすほど、画質面では余りよろしくなくなってきます。
画質の滑らかさ、綺麗に写すことを求めるのならそもそも高倍率機はやめるべきでした。

新しく機材を買い足したりせずに今よりマシな写りにするには、言うまでもないことですがHX30のほうをお使いください。
もし新しく機材を買い足しても良いというのだったら、今よりセンサーサイズがもう少しマシなものにするとか。

しかしソニーのコンデジはセンサーサイズがでかくなればなるほど予算が跳ね上がってしまいます。
逆に言うとお金を払えば払うほど相応のセンサーの恩恵を受けることができます。RX1なら20万しますがフルサイズ一眼レフ並みかそれ以上の写り。RX100M2なら5万でミラーレス下位。

他メーカーでも良いのなら、ミラーレスというよりレンズ交換式コンデジとも言えるニコン1辺りなら、予算二万少々でレンズキットが買えて、しかもセンサーは1型で、実はかなりコスパが良い。
一眼レフの2万程度の中古でも、旧いものであってもAPS-Cですから、歴然とした画質の差は感じることができるかと。
でもあくまでも携行性も重視したいのであればニコン1とか、或いはフジのコンデジのほうが2万円前後の機種の比較では幾らかセンサーは大きいです。

綺麗に写る設定?????F値がどうとかSSがどうとかいうのは場面によるので普遍的な値などはありませんから示しようがありません。せいぜい言えることといえばISOを上げすぎるなとかそのくらい。
Yahoo!知恵袋 3773日前
シェア
 
ありがとうございました(T_T)
質問者 3771日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
画素数の多さ=画質の良さ。ではありません。
画素数は多くなるほど解像感は増しますが、高感度に弱くなります。
従って、暗い場所で写真を撮ると、画面にざらつきが増え、2000万画素のカメラより1000万画素のカメラのほうが綺麗に撮れたりします。

ズームの倍率は大きければ大きいほど画質が落ちるのが一般的です。
ズーム比率を稼ぐにはレンズの設計上の制約が増え、どうしたって画質を犠牲にするか、コンパクトさを犠牲にするかです。
カメラの性格上、コンパクトさを犠牲に出来ないので、画質を犠牲にしたのでしょう。また、光学ズーム◯倍、デジタルズーム◯倍、合わせて◯◯倍とうたっていますが、デジタルズームは画質の劣化が著しいためあまり使いたくありません。
もちろん必ずダメなのではなく、デジタルズームは使い方に制限があります。

そのカメラで一番綺麗に写真が撮れるのは、ズームをしない時です。
後は、他の方がいうようにISOを100(なるべく小さな数字)にして、三脚に乗せて、手ぶれ補正を切って、適正露出になるまで露光すればいいんです。

同じようなセンサーなら、ズーム倍率が大き=画質が犠牲になる。
これを覚えておきましょう。

高倍率ネオ一眼タイプのコンデジは画質の良いカメラではなく、画質そこそこで広角から超望遠まで撮れる、便利なカメラです。便利さを求めると、カメラの色々な部分の平均点が下がります。
倍率を上げるって事は便利さが広がる。便利さを広げたって事は、平均点が下がるんです。その平均点が下がらないようにメーカーは努力してるんですけどね。
Yahoo!知恵袋 3773日前
シェア
 
コメントする
 
1
ズームすればするほど画質は悪くなりますから、30vと同等の20倍ズームまでで使いましょう。
Yahoo!知恵袋 3773日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
34
Views
質問者が納得画質なんていうものはセンサーサイズやレンズ性能や画像処理エンジンなど様々な要因から決ってくることであり、 HX30からHX60なんてカメラ本体が壊れでもしない限り、買い換えるほどのスペックチェンジではないと思います。 センサーサイズは全く変わっていません。この辺りは高倍率機ということで割り切っているものと思われます。 画素数は上がれば上がるほど寧ろ1画素辺りが受け取れる光量は低下し、低感度での暗部ノイズなどは逆に顕著になります。 更にHX60では30よりズーム倍率が増えたぶん、レンズの明るさが低下しています...
3773日前view34
全般
136
Views
質問者が納得モードダイヤルの金色のマークのプレミアムおまかせオートで撮影していませんか? プレミアムおまかせオートになると、逆光補正や、手持ち夜景が高度な設定になる分、記録までの時間がかかります。 緑色のマークの通常のおまかせオートで撮ると、記録時間は早くなります。 またSDカードを高速タイプに変えても撮影間隔が早くなる場合あるので、それらも試してみてください。丸囲みの数字が大きいほど転送スピードが速いカードです。 現在はclass10が最高です。 あとは記録画素数を下げるとか。 L版からA4程度のプリントでは、500...
4207日前view136
全般
140
Views
質問者が納得写真屋です。 当店はキタムラではございませんが・・。 汗 お答えさせていただきます。 デジカメで見たものが そのままの色で写真になるということはありません。 デジカメによっていろいろ色の見え方がございますし、また、写真屋が見ておる色と同じとも言い切れません。 また、店によっては、色の調節をしているところもあります。 一番いいのは 今回仕上がった写真を持っていき、相談をしていただければ 理想にちかいお写真ができると思います。 よろしくお願いいたします。
4472日前view140
全般
83
Views
質問者が納得DSC-HX30Vは20倍の光学ズームレンズがついており、20倍時のピントの合焦も、他社の20倍機とビックカメラで比較しましたが、一番早く安定して合焦しました。 さらにコンパクトでも有り、使いやすいです。 PowerShot S110はレンズ周りのリングで、絞りやピントなど複数のパラメータを設定できるので、凝った撮影が可能です。 非常に魅力的なカメラではあります。 一眼レフまでとはいかないまでも凝った撮影をしたい場合は、PowerShotS110でしょう。 コンパクトで望遠を望むのであれば、DSC-HX30...
4471日前view83
全般
218
Views
質問者が納得デジタルで写真を撮ることについての個人の個人の見解の違いでしょうね ようは好みの問題 > スマホを持ったら、デジカメがいらなくなった。 たしかに最近のスマホ便利です あの大きさ薄さであれだけの映像が撮れるのは とてもすごいです 基本的に常に携帯していますから いつでも撮影できる アプリ連携で加工 投稿できる ガラケーと違いHD動画が撮れる > スマホはデジカメに勝てない。 これも事実でしょう スマホと違いボディが大きいことはデメリットと感じますが その分 設計にゆとりがあるので 撮影素子(C...
4485日前view218

取扱説明書・マニュアル

1318view
http://www.sony.jp/.../44196050M-JP.pdf
128 ページ3.16 MB
もっと見る

関連製品のQ&A