Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
217
view
全般

マクロと防水を両立するコンパクトデジカメのお勧め機種は? 前はCAN...

マクロと防水を両立するコンパクトデジカメのお勧め機種は? 前はCANON IXY 920isを使っていました。マクロは美しく、ヤフオクに出品するための画像も細かい部分まで鮮明でした。
しかし趣味の登山で沢登りの場合、防水性能がないため不便でした。いちいち防水バッグから取り出すのは面倒で、かといって防水ハウジングのような大袈裟なものは論外でした。(ザックを背負って泳ぐことも有ります。水しぶきを受けて滝を登ることも有ります)
それで、防水機能のあるSONY サイバーショットDSC-TX5に買い換えました。ところが、今度はマクロの性能がイマイチなのです。
ヤフオク出品のため、腕時計などの拡大画像を撮ろうとすると三脚を使っていても画像がボケているような感じを受けます。たしかにTX-5は鏡筒というのが無く?小さな窓のような中でのみ、レンズが前後しています。

防水デジカメではオリンパスのミューが有名ですが、これもサイバーショットと同じような鏡筒ですよね。
どちらも満足する製品は無いのでしょうか?あるいは、ヤフオク出品物の撮影用に「大売出しの安い昔ながらの鏡筒があるモデル」を購入した方が良いのでしょうか?その場合、マクロ優先で1万円以下でのおすすめモデルは何でしょう?

よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4481日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
両立は難しいでしょう。防水はもうお持ちですから、マクロの使いやすい物を追加されたら?
ちょっと大きく厚く重くLimitを超えてしまいますが、RICHOのCXはどうでしょうか? CX-4使ってますが、マクロ性能には十分すぎるくらい満足しています。
http://kakaku.com/item/K0000139338/

投稿画像を見ただけですが、ここまで撮れるならこれもありかも。
http://kakaku.com/item/K0000089581/picture/
Yahoo!知恵袋 4475日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
52
Views
質問者が納得連番に設定しておけば、新しいメモリーカードでもファイル番号が継続されますよ。 これは大体ファイルの数字分が9999で一杯になるまで継続されてそれが一杯になるとフォルダ(番号違い)が新しく作られて0000から始まるまで継続します。
3699日前view52
全般
53
Views
質問者が納得以前の状態と言うのが要領を得ないのですが・・・・ 末尾が1~10までのファイルがあったとして、 連番だと1~10まで消しても別のメモリーにしても、次の撮影のファイルは11になります。 リセットだと1~10まで消すと次の撮影のファイルは1になります。2~9を消すと次の撮影のファイルは11になります。6~10を消すと次の撮影のファイルは6になります。最大数の次の番号になると言う事ですね。 リセットでも最大数と最少数の間の数字は埋めませんけどね。
3706日前view53
全般
34
Views
質問者が納得多分 内蔵電池の寿命が切れているのでしょう。結露などによるリークもありえますが3年だとそろそろです。 カメラには通常の電池(ユーザーが充電して取り替える電池)以外に内蔵電池(古いものだとポタン電池ですが今のものはキャパシタ電池でしょう)があります。内蔵電池は通常の電池を抜いても日付や時計など最初に設定した情報を維持するための電池ですが、これが寿命になると通常電池を抜くと設定がリセットされてしまいます。長期間カメラを使わないでおくと放電してしまいますので充電すれば元に戻ることもあります。通常の電池を入れてカメ...
3706日前view34
全般
75
Views
質問者が納得両立は難しいでしょう。防水はもうお持ちですから、マクロの使いやすい物を追加されたら? ちょっと大きく厚く重くLimitを超えてしまいますが、RICHOのCXはどうでしょうか? CX-4使ってますが、マクロ性能には十分すぎるくらい満足しています。 http://kakaku.com/item/K0000139338/ 投稿画像を見ただけですが、ここまで撮れるならこれもありかも。 http://kakaku.com/item/K0000089581/picture/
4481日前view75
全般
58
Views
質問者が納得>SONYサイバーショットDSC-TX5で撮影した画像をハイビジョンTVで見るには、 >専用のHD出力アダプターケーブルでないと見れないのでしょうか? ハイビジョンTVで、 「標準画質」で視聴するには 付属のマルチ端子専用ケーブルでいいですが、 ハイビジョンTVで、 「ハイビジョン画質」で視聴するには HD出力アダプターケーブル VMC-MHD3 希望小売価格: 6,300円 が必要です。 http://www.sony.jp/cyber-shot/products/VMC-MHD3/ ht...
4649日前view58

取扱説明書・マニュアル

944view
http://www.sony.jp/.../41742130M-JP.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A