Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
17
view
全般

オリンパス E-510、白飛び デジカメのオリンパス E-510を使...

オリンパス E-510、白飛び デジカメのオリンパス E-510を使っています

普通はオート撮影で撮っていますが、白飛びしやすいのです、それと、他のカメラで撮った画像よりも暗く映るので露出を一段程度、上に(明るく)設定してますが、余計に白飛びしやすいようです、

対策を教えてください、なるたけJPEGでの対策でお願いします。
Yahoo!知恵袋 4054日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
明るく補正すると余計白トビし易い?
白トビしたくないんならマイナス補正しないとイケないんじゃないかな?
暗く写った場所を明るくしようとすれば、明るい所はHDR撮影でもしない限り白トビは必ずすると思います。最新機種ならキヤノンで言う所のALOや高輝度側・階調優先機能で多少軽減出来ますが、Eー510は確かついてないと思います。
(私はEー520を使っています)
お薦めの撮影方法としては、「AEB」撮影で撮って見たら如何ですか?
それでも白トビは絶対しますが、撮った中から選ぶことが出来ます。
Yahoo!知恵袋 4051日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
対策と言っても白トビを防ぐにはアンダー気味に撮るしかないです。
NDフィルターを使っても原理は同じなので。

機種の能力的にダイナミックレンジそのものが狭いというのは
どうにもならないと思います。
ただ、個人的には明暗差が大きな被写体が好きで、かつE-3ユーザーでもありますがE-510のDRがそこまで狭いとは思わないのですが。

デジタルカメラはフィルムに比べて黒つぶれには強いので、
(そのかわり白トビに弱いですが)
アンダー気味に撮影して、現像時に持ち上げる方が
画像としては良い結果が得られると思います。
ヒストグラムを見て、黒つぶれするギリギリまでアンダーにして
撮影すれば白トビは防げると思いますし、後加工で持ち上げれば
適正露出にできます。

JPGで撮影して撮って出し以外は認めないという考え方なら、どうにもなりませんが、RAW撮り(+JPG)をした方が作品としても表現幅も広がると思うのです。

ただ、白トビや黒つぶれがそんなにいけないことでしょうか?
表現意図に沿った設定で撮って、多少の白トビや黒つぶれが生じた
としてもそれはやむを得ないことだと思うのですがねぇ。
Yahoo!知恵袋 4054日前
シェア
 
コメントする
 
1
被写体を見て白飛びしそうだったら露出補正するのが普通です。撮影後に白飛び表示できませんか?
デジカメの場合、白飛びさせないよう注意することが上手に撮るこつです。川のシラサギとかよく撮りますが、だいたいは白飛びやすいのでほとんどマイナス補正して撮ってます。
Yahoo!知恵袋 4054日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
41
Views
質問者が納得通常の表示設定では点滅警告は出ません。 ハイライト表示になっているので、点滅警告が出るわけです。 取扱説明書79ページの再生機能の情報表示を参照してください。 INFOボタンで、いろいろな表示を切り替えることができます。 明るい部分が点滅するのは、下中央のハイライト表示です。 露出オーバーになっている部分を知らせています。(添付画像内赤枠) 例えば情報表示2(添付画像内青枠)に戻すには、INFOボタンを4回押してください。 より後期の機種(E-30,E-620)ではINFOボタンで切り替える画面のうち表...
3971日前view41
全般
82
Views
質問者が納得14-42mmから「変える」レンズではありませんね。画角が全く重複しませんし。 「使い分ける」なら分かりますが。画角があまりにも違うため、画質比較も難しいですね。大差ないとは思いますが。 画質は「価格相応」です。実勢3万円のレンズなら3万円なりで、中古で1000円で売っているからと言って1000円なりの画質と言うことはありません。 それと、ボディーが設計からかなり年を経ているため、お買い替えを検討しても良い頃かと思います。 実用ISO感度がISO800程度まででしょうから、現行の廉価モデルがE-510比...
4195日前view82
全般
98
Views
質問者が納得購入する店舗次第とも言えますねぇ。 キタムラやMapCameraで中古良品なら大丈夫ですよ。 E-510は手ぶれ補正機能付きでしたか? 35mm換算140-600mmF4-5.6の超望遠レンズになるので、ピントはシビアになりますよ。 ■画質を落とさず、超望遠レンズが手に入るのが、フォーサーズ・マイクロフォーサーズ機の特徴です。 エリザベスカラー? レンズフードの事でしょうか? 画に影響する余計な光を遮断します。出来れば装着をお奨めします。あと保護フィルターは着けましょうね。フィルター径は、レンズのスペッ...
4195日前view98
全般
78
Views
質問者が納得おそらく露出不足によりアンダーになっているのだと思います。 明るい場所で撮影するか ISO感度を思いっきり上げるなどの対処法があります。
4227日前view78
全般
74
Views
質問者が納得当方も初心者ですので、他の回答者様からすればおかしな回答になるかも知れません。 E-510は、お城の白壁塀などは苦手です。白壁だけの均一な画面を写そうとすると AFでレンズが前後するものの最後はあきらめて全くぼけたまま動きをやめる。こんなことがありました。白壁の上下の石垣や瓦屋根を入れると正常に撮影できる状態に戻ります。機材としてのくせのひとつです。 次はE-300を持っていましたが、その後E-510を購入しました。そのときは、E-510のキットレンズがE-300では動きませんでした。OLYMPUSのS...
4526日前view74

取扱説明書・マニュアル

2323view
http://support.olympus.co.jp/.../man_e510.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A