Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
120
view
全般

mp3ファイルを着信音に使いたくていろいろ勉強したのですが、再生はで...

mp3ファイルを着信音に使いたくていろいろ勉強したのですが、再生はできるもの着信音に設定できません。携帯はN702iDを使用携帯動画変換君で3gpファイルへ変換しPCメール添付にて携帯へ送信。この手順でできませんでした。どうしたら着信音に設定できますか?
Yahoo!知恵袋 6246日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
CDの曲を「編集」し一旦ネット上に「アップロード」をしてそれをケータイにダウンロードしても「着信音」や「アラーム音」に設定は出来ません。(ケータイで使える「ファイル形式」に変換しても)PCなどで編集した曲には著作権情報等「着信音に設定するのに必要な情報」がないのでそのままでは「着うた」として使えないのです。解決方法は「幾つか存在します」が、「著作権法違反」に該当しますので申し上げる事は出来ません。補足1CD音源をユーザーが勝手にエンコードし着信音ファイルにした場合は厳密には「着うた」と言えず、「えせ着うた」などと呼ばれることもある。ちなみに自作の「えせ着うた」も個人で楽しむだけなら違法性はないがWebサイト等にアップロードすると著作権法違反(公衆送信権の侵害)になる。 著作権法には、著作権を侵害した場合「5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、またはこの両方」という罰則規定がある。(法人の場合の罰金は、1億5千万円以下)。また、著作権者には著作権侵害に対する差止請求権や損害賠償請求権がある。補足2↓着うたなどの違法配信で逮捕──携帯向けとして初http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0705/14/news048.h...
Yahoo!知恵袋 6246日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
97
Views
質問者が納得パソコンをお持ちで御自身でされるなら…ドコモホームページで配布している「データリンクソフト」を使ってみてはいかがですか?「電話帳」「メール」「ブックマーク」「画像」「動画」など…いったん取り込んで移しかえる事は可能です。ただし…パソコンとネット環境、USBケーブルとドライバが必要にはなってきます。赤外線通信でダメなら…Micro SDカードに移動&コピーして新端末で取り込むとか…FOMAカード自体に電話番号を記録させて(最大50件までだったと思いますが)利用するとか…一番無難なのはドコモショップに行って、「...
4585日前view97
全般
87
Views
質問者が納得今使っているということは,FOMAのICモジュールを持っているということですよね。それなら,ヤフオクで手に入れた機械に,そのICモジュールを挿すだけで,同じ電話番号と契約内容で使えます。ショップに持ち込む必要はありません。別の電話番号で使うのなら,機種持ち込み契約となります。
4884日前view87
全般
303
Views
質問者が納得まず、一度濡れてしまったケータイは電源は自分の判断で入れない方がいいのです。感電の危険があるからです。ただ、一度入れてしまったので、それはさておき、その後の反応が無いのは、やはり外が乾いているとは言え、中の浸食が始まっていると考えて、早めにショップに持ち込んだ方がいいのではと思います。ショップで出来ればデータを取り出してもらって(出来る範囲でしが無理でしょうが)、新しいケータイに機種変することをお勧めします。大事に使われていたんですね。ただ、・・・結局毎日使うモノです。元気なケータイの方が安心ですよね。それ...
4941日前view303
全般
63
Views
質問者が納得N702iDはドコモのSIMロックが掛かっている為FOMAカードしか認識しません。のでソフトバンクでは使えません。
4972日前view63
全般
75
Views
質問者が納得受信設定で特定のドメイン、アドレスからは受信出来るようにすればいいですよ。拒否設定からパソコンを拒否したと思うので、受信設定も簡単に出来ますよ。
5090日前view75

取扱説明書・マニュアル

1205view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N702iD_J_ALL.pdf
479 ページ17.34 MB
もっと見る

関連製品のQ&A