Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
1211
view
全般

プリアンプとパワーアンプに分けるメリット。現在DENONのPMA-3...

プリアンプとパワーアンプに分けるメリット。現在DENONのPMA-390AEの購入を検討しています。こちらをプリアンプとしてオンキヨーのA-977をパワーアンプとして使用することを検討しています。現在:プリメインアンプA-977→スピーカーD-312E今後:プリアンプPMA-390AE→パワーアンプA-977→スピーカーD-312Eを考えています。実際にこれで音質の向上は認められるでしょうか?このようにされている方の書き込みがありますがいまいち詳細がわかりません。アンプの価格を考慮すると明らかにA-977の方が上だとは思いますが実際にPMA-390AEをプリアンプに使用している方がいると言うことはやはり音質の向上に一役買うのかなと思いまして質問しました。音質が向上するような根拠や理由がお分かりになる方よろしくお願いします。また実際にこの様にされている方、どのように違うか感想を頂ければと思います。私の考えではいくらなんでも価格が2倍以上差があるA-977にエントリークラスのPMA-390AEをプリアンプに使用したからと行って音質の向上が見られると思えないのです。ベストアンサーは理論的(科学的?)に納得の行く説明がされた方や具体的な音の違いを説明された方に贈りたいと思います。それでは宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5828日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>>考えではいくらなんでも価格が2倍以上>>理論的(科学的?)に納得納得したければ、一度、実機どうし、あるいは上記程度の価格差のある、アンプでブラインドテストしてみれば理解できるはずです。なかなか面倒で、予算的にも難しいですが、あまり科学的云々は別にして(二重盲検法等)オーディオ仲間同士で簡単にやってみるとけっこう楽しいですよ。比較対象がある程度の品質があれば、たぶん、いろいろな情報、ブランドや価格で評価しているに気が付くはずです。もちろん精神的なものでも、頭の中では実際に違って聞えているので、それらの否定は個人的にはしていません。また、ほんとうに耳の良い人なら聞分けできるのかもしれません。しかしアンプのブラインドテストでそこまでの人がいるというのは聞いたことがありません。(実験例がすくないので、だからといってこれも否定はしませんが)またこの知恵袋でもA社のアンプは暖色系で低域が控えめというひともあれば、寒色系で低域が強調が特徴と正反対のことをいうひとがいたり。つまり、>>価格が2倍以上差があるA-977にエントリークラスのPMA-390AEをプリアンプに使用したからと行って音質の向上が見られると思えないのですなら、真実は別にしてたぶんそのとおりに聞える可能性が高いでしょうということです。傍証として、科学的確かさは別として、そういうこともあるのかなという程度で下記WEB等参考にしてみてください。http://www.matrixhifi.com/ENG_contenedor_ppec.htm システムの価格差数十倍http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html 某掲示板で有名http://www.geocities.jp/michi_niku/kamayan.html ほのぼの。 http://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html あまりの反響に、最後は穏便な結論に。http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Amp 賛否両論激しい?有名なWEBhttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm 面白い考え方
Yahoo!知恵袋 5814日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
219
Views
質問者が納得出来ます。大きな変化はないと。おすすめは。良質なケーブルに交換することです。モンスターケーブル NMC (800円/m)ぐらいは…気になれば、追記を。
5428日前view219
全般
297
Views
質問者が納得EQ205の仕様(詳細)が分かりませんから 確実なお答えが出来ませんが・・・ IN と OUT はありますよね。ソース限定での 使用になりますが CDプレーヤーの出力(OUT)を イコライザー(EQ205)の入力(IN)に イコライザーの出力(OUT)を アンプのCD入力に。 お分かりだと思いますが イコライザーの効果は CDプレーヤーのみとなります。 CDプレーヤーの代わりに 他の機器を接続しても大丈夫ですが・・・ 本来は アンプの 「イコライザーIN-OUT」入力に接続して使用するのですが・・・ EQ2...
5635日前view297
全般
225
Views
質問者が納得>>考えではいくらなんでも価格が2倍以上>>理論的(科学的?)に納得納得したければ、一度、実機どうし、あるいは上記程度の価格差のある、アンプでブラインドテストしてみれば理解できるはずです。なかなか面倒で、予算的にも難しいですが、あまり科学的云々は別にして(二重盲検法等)オーディオ仲間同士で簡単にやってみるとけっこう楽しいですよ。比較対象がある程度の品質があれば、たぶん、いろいろな情報、ブランドや価格で評価しているに気が付くはずです。もちろん精神的なものでも、頭の中では実際に違って聞え...
5828日前view225
全般
552
Views
質問者が納得う~~ん どうしましょうか・・・ お持ちの アンプや スピーカー CDプレーヤーは 中堅どころでもあり (バランスの取れているし) 機器によるグレードアップは 次の段階でいいように思われます。 私は 基本となる セッティングの見直しをしてもらいたいですね。 ビジュアル系の説明が無いので どのようにセッティングをされているのか分からないのですが薄型TVにしろ スクリーンにしろ スピーカー配置には 関与していますからね・・・ 2ch再生を主とするセッティングをして 映像はプラスα的な在り方でないと 2chを極め...
5825日前view552
全般
154
Views
質問者が納得Good!Good!!ですよ。あとはスピーカーのセッティングをうまくやれば、女性ボーカルでもポップスでもハウスでもマジに行けます。スピーカーはしっかりした床の上に、ツィーターに高さがほぼ耳の高さになるようにセッティングしてください。
5919日前view154

取扱説明書・マニュアル

2643view
http://www.jp.onkyo.com/.../a-977_ja.pdf
24 ページ1.16 MB
もっと見る

関連製品のQ&A