Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
375
view
全般

HDDからDVDにダビングするときについて質問です。 素人で分からな...

HDDからDVDにダビングするときについて質問です。
素人で分からないことが多く、どなたか助けて下さい。
こちらPanasonicのDIGA、DMR-EH73Vを使用しています。ケーブルテレビのセットトップボックスTZ-DCH505を繋げて、さらにテレビはSHARPのAQUOSのLC40AE6を使っています。ケーブルテレビ番組や地デジ番組をHDDに録画したものをDVDにダビングしようと思うのですが、一回だけ録画可能な番組のため、DVDはCPRM対応ディスクDVD―RAMを用意しました。しかし、非対応ディスクと表示され、ダビングどころかフォーマットさえできない状態です。DVDはPanasonic製のものですが、Maxell製で同じ条件のDVDが使える場合もあり、ただこの場合同じパッケージ内のDVDでも非対応ディスクと表示されたりするので、どうしてこのようになるのかが分かりません(涙。ちがう製品が悪いのかどうか…とにかくどなたかお助け下さいませm(_ _)m
Yahoo!知恵袋 4977日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
文面から察すると、故障の一歩手前までドライブが劣化している、という可能性が高いと思いますが・・・
レンズクリーナーを勧める人もいますが、場合によってはトドメをさしてしまうこともありますからねぇ。
EH73Vは2005年秋モデル、そろそろ寿命が来てもおかしくありません。
Yahoo!知恵袋 4977日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
114
Views
質問者が納得国内メーカー製のレコーダーやプレーヤーはすべてリージョン2しか再生出来ません。 よって、無理です。
4583日前view114
全般
106
Views
質問者が納得セレクターを使わない事を前提にするなら 73Vをコンポジット接続にしてレコーダー二台をHDMIにしてスカパーHDチューナーをDにする若しくはレコーダーの一台だけDにしてもう一台のレコーダーとスカパーHDチューナーをHDMIにする。 HDMIセレクターを使うとすれば73VをDにしてレコーダー二台をセレクターを使いスカパーHDチューナーを直接テレビにHDMI接続。 レコーダーのDやHDMIは出力だけで入力はありません。
4883日前view106
全般
102
Views
質問者が納得文面から察すると、故障の一歩手前までドライブが劣化している、という可能性が高いと思いますが・・・ レンズクリーナーを勧める人もいますが、場合によってはトドメをさしてしまうこともありますからねぇ。 EH73Vは2005年秋モデル、そろそろ寿命が来てもおかしくありません。
4977日前view102
全般
140
Views
質問者が納得機種によっても機能が違うと思いますが、以下は推測です。 ** HDDの録画でもそうですが、複数のタイトル(番組)が1枚のディスクに収まっている場合、単純に再生ボタンを押すと「最後に録画したもの」を再生する。 ** からでしょう。 対策としては ** 複数のタイトルを結合して「一つのタイトル」にしたあと、チャプターを付けて1、2、3話にする。 ** こうすれば1話から始まり、スキップすれば次のチャプターに飛びます。
5212日前view140
全般
109
Views
質問者が納得パナは、HDD→HDDのダビング機能はありません。 HDD→DVDのダビング時に、 FRモードでダビングするしかありません。 (6時間かかります) ただし、EPモードでHDDに録画したのであれば、 DVDへの高速ダビングが可能なはずなので、 HDD→DVDにFRモードでダビングするより、 高速ダビングのほうが、画質は上です。 XPモードやSPモードやLPモードで HDDに録画した場合は、 タイトル分割やプレイリストで、 高速ダビング可能な容量に分割すれば、 画質劣化なしにダビングできます。(高速ダビン...
5448日前view109

取扱説明書・マニュアル

30626view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_eh73v.pdf
124 ページ18.08 MB
もっと見る

関連製品のQ&A