Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
62
view
全般

地上波デジタルについて教えて下さい!<知恵コイン250枚進呈致します...

地上波デジタルについて教えて下さい!<知恵コイン250枚進呈致します> 完全分離型2世帯の戸建です。
(親世帯と子世帯で一部分だけつながっている状態)
近所に大きなマンション群があり、電波が悪い(?)という事で、現在共同アンテ
ナでアナログ放送を受信しております。

①これから地上波デジタルのアンテナ工事をお願いしようと思うのですが、2世帯
でも1つのアンテナで大丈夫でしょうか?
やはりそれぞれにアンテナを立てる必要がありますでしょうか?

②現在TVは子世帯に3台(うち1台は地デジ対応)、親世帯に3台(うち2台は地
デジ対応)あり、今後3台買い替える予定です。
子世帯はTVの購入はもう少し後で(年末)と考えておりますが、親世帯が地デジ
への切り替えを強く希望しており(工事が混んでいて間に合わなくなると思ってい
るようですがまだ1年弱あるので私は大丈夫だと思っているのですが甘いでしょう
か?^^;)
もし①の質問の回答がアンテナが1つでOKの場合、地デジのアンテナ工事を行っ
たら地デジ対応でない3台は全く映らなくなるのでしょうか?
それともどちらとも(地デシもアナログ)映るアンテナ(工事方法)はあるのでしょうか?

③アンテナを立てずに地デジを見る方法はどんなものがありますか?
よくCMで光TVを宣伝してるのですが現在子世帯はインターネット環境あり(ADSL)
親世帯は無しです。
もし子世帯を光TVにする場合、インターネット回線をADSL→光回線にして光TVに
加入すれば良いのでしょうか?その場合親世帯も光TVが見れますか?
別にアンテナが必要でしょうか?

④現在古い型のDVD(PanasonicのDMR-E80H)をTVにつないでいます。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-E80H
DVDも買い替えが必要なのでしょうか?

⑤TVについてですが現在一番画質が良いのはどこのメーカーのものでしょうか?
オススメございましたら機種も教えて頂けると助かります。

長々と素人質問で申し訳ありませんがどなたかお知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5448日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
①2世帯でも1つのアンテナで大丈夫でしょうか?
大丈夫です。小規模なアパートでも大規模なマンションでも、アンテナは1本で済ませています。但し、工事をスムーズに進めるために、共同アンテナの引き込み口・各部屋のアンテナコンセント等を確認しておいた方が良いでしょう。

②それともどちらとも(地デシもアナログ)映るアンテナ(工事方法)はあるのでしょうか?
共同アンテナとUHFアンテナを混合すれば、地デジとアナログの両方みれる筈です。

③その場合親世帯も光TVが見れますか?
光TVは、光ケーブルからTV電波に相当する信号に変換してホーム共聴(アンテナ線)に繫ぎます。この信号には専用チューナがないと見れない有料チャンネルの他に地上波とBSも含まれているます。(BSは事業者によってはサービスされていないこともあるようです)
この有料チャネルも見るためには、必要な数契約が必要になります。しかし、地上波の方は特段の契約をしなくても普通のTVで見れます。
BSの方は、地上波より周波数が高いので、現在のホーム共聴のアンテナ線などが対応していないと見れない部屋が出てきたりします。この辺は、やはり業者に判断を任せたほうが確実です。

④DVDも買い替えが必要なのでしょうか?
アナログチューナーだけの機種なので、BDレコーダーに買い換えた方が良いとおもいます。DVD-RAMにも対応した機種なので、DVD-RAMに沢山番組を保存されているならパナのBDレコーダーが良いでしょう。パナならDVD-RAMにも対応しています。

⑤TVについてですが現在一番画質が良いのはどこのメーカーのものでしょうか?
私は、ソニーの発色が一番自然と感じますが、シャープのクアトロンも高評価のようです。
画質については、各人の好みがありますから、量販店で見比べてみて下さい。録画機能,ネットワーク(LAN)機能等、各社多彩な機能のTVを沢山用意しています。

※TV等によってはPC用のUSB接続HDDを外付けできるものがあります。このHDDに録画した番組は、録画したTVでしか再生出来ません。たとえ同じTVを別途買って、HDDだけを持っていっても再生は出来ません。それどころか、録画したTVが壊れてしまうと、HDDに録画した番組も再生できなくなります。なので、決して保存用・可般用メディアと思わないで下さい。
Yahoo!知恵袋 5447日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
71
Views
質問者が納得基本的には録画した機器でないとできないと思った方がいいです。 実際には他機でもできる場合はあるのですが、内部的な仕様が変更になっている場合もあり、そうなると不可となりますのでやってみないとわかりませんが。
4599日前view71
全般
55
Views
質問者が納得パナソニックのVHS一体型レコーダーは、 既に開発・生産が終了しています。 最後機種は【DMRーBR670V】です。 なので中古以外での入手困難でしょう。
4636日前view55
全般
98
Views
質問者が納得↓のマークが有る商品はアナログ専用機器ですよ、という注意喚起のマークです。デジタルチューナーを搭載していないので、現状でデジタル放送の録画は行えません。 デジタル放送の録画をするのなら、デジタル放送対応のレコーダーに買い換えることをお勧めします。
4995日前view98
全般
82
Views
質問者が納得iSofter DVD 変換というソフトを使ってください。 iSofter DVD 変換でググッて
5011日前view82
全般
58
Views
質問者が納得えぇ、ダビング10非対応機であればコピーワンス同等ですから、HDDに複製(録画)した時点でそれ以上の複製はできません。 まぁ移動であればできる場合も多いので、そうするしかないでしょうね。うちのHDDレコーダもダビング10非対応ですんで、CMカットとかはもう1台のHDDレコーダに移動するとか、Blu-Rayプレーヤに移動したりしてます。 もちろんコピーガードの解除は「脱法行為」ですんで、できるとしてもやっちゃダメです。それくらいは解りますよね。 14:45蛇足 他回答者? 回答は1つしか無いと思うが……?...
5066日前view58

取扱説明書・マニュアル

1245view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_e80h.pdf
28 ページ6.96 MB
もっと見る

関連製品のQ&A