1 回答
参考になったと評価 このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
51
Views
質問者が納得私も似たような症状を経験しました。
マザボ単体から順番に部品を追加して、電源入れていきどの部品を追加した時点で症状が出るかで、ある程度の見当がつきます。
最初のマザボ単体の時点でBIOSまで行かなければ、マザボもしくは電源がダメと分かります。
こうなってしまうと消去法で行くしかないです。メモリの相性や故障も可能性がありますね。
メモリを乗せた状態で起動できたら、メモリーチェックのテストをしてみてもいいですね。
結構、メモリの接触不良でもビ―プ音鳴らないでこうなる場合もあるので、一度端子部分を清掃して...
5364日前view51