Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
50
view
全般

デスクトップPC購入について 自分でも調べて少し進展したのでまた質問...

デスクトップPC購入について 自分でも調べて少し進展したのでまた質問させていただきます。

BTOでどこのサイトでどの構成にすればいいか教えて下さい。(条件にあうようでしたらBTOじゃなくてもいいですが。)

使用用途は、DTM(未経験)、高画質動画鑑賞。ニコ動、ニコ生、youtube、サウンドノベル、おまけとしてPS2のエミュをやってみたいです。

予算はOS込みで10万以内。ディスプレイとキーボードとマウスもいれて全部で10~12万でおさめたいです。どーしても仕方がない場合でも125000円で限界です。(スピーカーはいりません。ディスプレイは動画鑑賞をすること、通常使用時も使うことを考えて、光沢じゃないノングレイ?で20~22インチぐらいフルHD対応のものにします。大きさじゃなくて、安さ・コスパ重視で。)購入はPCとその他は別々でもいいと思います。

OS:windows7 Home Premium 64bit
CPU:corei5-750
メモリ:2GB×2 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ

は多分決定で、
↓のパーツが欲しい能力はわかったんですけど、製品を選べないです。
マザーボード:eSATA、USB3.0がある。将来的にキャプチャボード、サウンドカード、SSD、メモリなどを増設するつもりです。
ケース:将来的に長く使えるように。それなりに冷却性能が高いといいですね。
電源:この構成なら500W~600Wぐらいで品質のいいものを選ぶべきなのでしょうか?

5年ぐらいは使い続けていくPCなので、グラボも3Dゲームをしたりはしないのでオーバースペックなものはいらないのですが、2000~3000円ぐらいの差ならいいものにワンランク上のもにしたいとは思います。

マザー・ケース・電源の3つの選び方と、どの程度のグラボがオーバースペックではなく、かつコスパもそれなりにいいのかがよくわかりません。

現在購入→サウンドカード、SSD、メモリ、デュアルディスプレイ、キャプチャボード、ブルーレイドライブなどを徐々に安くなっているのか、必要なのかをみて増設していくつもりです。だから今は予算10万をめいっぱい使っていいものを作るというよりは、長く使えるように、将来性と今のコスパをよく考えて10万以内で収めるという感じでお願いします。


安くできたり、BTOじゃできない構成だったりしたら自作も考えています。自作はノートPCのメモリ増設、外付けHDD組み立てぐらいしかしたことないですが。

長くなりましたがよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5122日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
一番安くするならBTOです
一度大手PCショップ、BTOメーカーでいろいろ構成選んでみた方が早いと思いますよ。
この構成でBTO標準のパーツ選んだら10万ぐらいします。パーツについてあまり選択肢は無いかと思いますが。
Yahoo!知恵袋 5107日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
53
Views
質問者が納得ディスクが回転して停止する場合はまず考えられる原因はピックアップレンズの移動が目的の位置までレンズを移動出来ない為読み込みが出来ない事が考えられます、実はとても単純な故障なのです、自分で分解される技術をお持ちですから再度分解してレンズを移動するシャフトに油を塗布して指で何回もレンズをシャフトの上をゆっくりと移動の限界まで、つまりストップするまで動かすのが大事なポイントなのです、強制移動する事で引っ掛かりが無くなりレンズがスムーズに移動します、油の付け過ぎは禁物です、シャフトの他にウォームギアにも少し付けると...
3509日前view53
全般
31
Views
質問者が納得DVD shrinkやDVD Decrypterが扱えるのはVIDEO方式のデータですよね? BDに書き込んで先の形式に該当する同系統はBDMV でもvideo方式のデータそのものなら、ファイル形式はディスクとしては認識しないから、video方式としてのデータ認識です。BDに書き込むところが間違っている DVDに書き込み 別にDVD Decrypterで書き込んでも問題はないが、もともとがリッピングツール、書き込み機能はおまけ あなたのPCにインストールされてきた書き込みソフトで書き込めばよい となればDV...
3550日前view31
全般
40
Views
質問者が納得PS3側のディスプレイ設定は触ってみましたか? 設定の所にあります。 そこに映像出力設定というのがありますので設定してみて下さい。
3557日前view40
全般
55
Views
質問者が納得光デジタルやHDMIといったデジタル出力から、シアターシステムのデジタル入力につなぐ場合は、リニアPCMではなくて、ビットストリームにするのが良いと思いました。 試されてみてはいかがでしょうか。
3557日前view55
全般
40
Views
質問者が納得「PS3 音声 出力設定」で検索したところ、下記のホームページがありました。 http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html 下の方の「ヒント」というところに •お買い上げ時の設定では、すべての出力端子から[Linear PCM 2ch]の音声を出力するように設定されています。 とありますので、質問者様が設定を変えていらっしゃらなければ、2chのままになっているかもしれません。 設定をご...
3567日前view40

取扱説明書・マニュアル

434view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dvd_ps3.pdf
16 ページ1.19 MB
もっと見る

関連製品のQ&A