Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
35
view
全般

PS3のゲームプレイ動画を2時間ほどキャプチャボードから録画して、そ...

PS3のゲームプレイ動画を2時間ほどキャプチャボードから録画して、それをH.264で最終的にDVD1枚に収まるぐらいに圧縮しようと考えており、以下いくつかお聞きしたいことがあります。 まず、PS3からD端子(解像度は720p)で、キャプチャーボード(MonsterX2)から2時間ほど一気に録画をしようと思っております。

ここで、キャプチャーする際のソフトはアマレコTVを使用して、録画をするつもりなのですが、コーデックで悩んでおります。
容量は何GBになっても構わないので、できる限り画質、フレームレートの品質は高くして保存したいです。
huffyuv、Xvid、x264など試してみました。個人的な感想では、この順番で品質が高かったのですが、huffyuvは後に書く変換のところでうまく変換ができなかったので、Xvidで試しました。
録画中、CPUやメモリには十分余裕があるのですが、たまにフレームレートが落ちる、カクつくことがありました。10240kbps(だったと思います)で保存しました。容量は20.8GB(.AVI)ほどになりました。

とりあえずここで妥協をし、次に変換をする際にも悩みがありまして。。。
ffmpegで変換を試みているのですが、2時間の動画をDVDサイズ(4.7GB)にするための品質(映像ビットレートは5300kbpsぐらいでしょうか。実際の設定は-cqp 39)までH.264で圧縮するとどうしても激しい動きのところではノイズブロックやブレが生じてしまい納得できない画質となってしまいました。


以上から質問は、
①できる限り高品質で録画できるコーデックを教えていただきたいです。容量は多くなっても構いません(上記のものであればおススメ設定などをお願いしたいです)
②ffmpegを使う変換ソフト以外でおススメのソフトがあれば教えていただきたいです。(ffmpegでも自分で分かってないところがあると思いますので指摘があればお願いします)



このような内容にはPCの相性や環境によって大きく変わることや様々な意見があることは承知しており、正直自分で妥協できるところを探し当てるしかないとは思いますが、参考にさせていただきたいので、以上の点についてよろしくお願いいたします。

私のPCのスペック
OS:winXP 32bit
CPU:Core 2 Quad Q9650 (3.00Ghz)
RAM:3GB(4GB積んで余り1GB分RAMdisk化)
GPU:Geforce 9600GT 512MB
キャプチャボード:MonsterX2


知識はちょっとした趣味程度なので、以上の説明でわかりづらいところがあると思います。
もし何か抜けているようであれば、ご指摘願います。
Yahoo!知恵袋 4547日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
アマレコTVのコーデックはAMVがお勧めです。
「コーデックいろいろ」はお勧めしません。
Xvid、x264なんて絶対ダメです。もってのほかです。

AMVはできればAMV2を使うのがベストです。
AMV2の「早い」のモードを選択しましょう。

フレームレートとかは気にしちゃだめです。
気にするべき所ではありません。

テスト録画してみて、エラーが起こる場合は、ファイル書き込みに支障がある可能性があるので、AMVの圧縮率をあげてみましょう。データサイズを小さくするわけです。「1/1」を使ってたなら「1/3」にする。「1/3」を使ってたなら「1/5」にしてみる。
または、AMV3も試してみましょう。

アマレコTVの録画ファイルの保存先は、必ず内蔵HDDに行いましょう。
外付けHDDの場合は、転送速度の問題や、ファイルサイズ制限などの問題があります。


画質維持をしたい場合は、動画変換の作業も重要です。
H.264圧縮をするということは、MP4ファイルにするということでよろしいでしょうか。

DVDをAVCHD形式(H.264圧縮)で保存するなら、それ用のソフトであとは普通に作成しましょう。
AVCHD形式のDVDは普通のDVDプレイヤーでは再生できないので注意が必要です。

MP4ファイルを作成するのであれば、画質を維持したいなら、変換の過程の設定が重要です。

変換は、AviUtlがお勧めです。編集ソフトですが、編集作業をしなければ変換ソフトとして使えます。
AviUtlを使うなら以下を参考にどうぞ。
AviUtlのインストール方法、編集方法、AVI出力、MP4出力
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17297489
http://www.youtube.com/watch?v=w4ifMyjEPJQ&hd=1

画面サイズは1280x720にしましょう。
映像ビットレートは4.7GBに収めるなら、5000kbps前後で良いと思います。
Yahoo!知恵袋 4532日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
53
Views
質問者が納得ディスクが回転して停止する場合はまず考えられる原因はピックアップレンズの移動が目的の位置までレンズを移動出来ない為読み込みが出来ない事が考えられます、実はとても単純な故障なのです、自分で分解される技術をお持ちですから再度分解してレンズを移動するシャフトに油を塗布して指で何回もレンズをシャフトの上をゆっくりと移動の限界まで、つまりストップするまで動かすのが大事なポイントなのです、強制移動する事で引っ掛かりが無くなりレンズがスムーズに移動します、油の付け過ぎは禁物です、シャフトの他にウォームギアにも少し付けると...
3827日前view53
全般
31
Views
質問者が納得DVD shrinkやDVD Decrypterが扱えるのはVIDEO方式のデータですよね? BDに書き込んで先の形式に該当する同系統はBDMV でもvideo方式のデータそのものなら、ファイル形式はディスクとしては認識しないから、video方式としてのデータ認識です。BDに書き込むところが間違っている DVDに書き込み 別にDVD Decrypterで書き込んでも問題はないが、もともとがリッピングツール、書き込み機能はおまけ あなたのPCにインストールされてきた書き込みソフトで書き込めばよい となればDV...
3867日前view31
全般
40
Views
質問者が納得PS3側のディスプレイ設定は触ってみましたか? 設定の所にあります。 そこに映像出力設定というのがありますので設定してみて下さい。
3874日前view40
全般
55
Views
質問者が納得光デジタルやHDMIといったデジタル出力から、シアターシステムのデジタル入力につなぐ場合は、リニアPCMではなくて、ビットストリームにするのが良いと思いました。 試されてみてはいかがでしょうか。
3874日前view55
全般
40
Views
質問者が納得「PS3 音声 出力設定」で検索したところ、下記のホームページがありました。 http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html 下の方の「ヒント」というところに •お買い上げ時の設定では、すべての出力端子から[Linear PCM 2ch]の音声を出力するように設定されています。 とありますので、質問者様が設定を変えていらっしゃらなければ、2chのままになっているかもしれません。 設定をご...
3884日前view40

取扱説明書・マニュアル

481view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dvd_ps3.pdf
16 ページ1.19 MB
もっと見る

関連製品のQ&A