Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
15
view
全般

SONYハンディカムHDDタイプ HDR-XR500 のデータ保存方...

SONYハンディカムHDDタイプ HDR-XR500 のデータ保存方法は、ブルーレイか、DVDか、また、元データはどうすればよいかを教えてください SONYハンディカムHDDタイプ HDR-XR500 という、2009年頃に購入したビデオカメラの、データ保存方法について、悩んでいます。
ブルーレイレコーダーを買うべきか、DVDにやくべきか、また、元データの保存はどうすればよいか・・・
詳しい方、お時間をいただき恐縮ですが、教えてていただけると嬉しいです。


今まで、HD SP 画質(?)で、ひたすら撮りためてきましたが、HDD容量がいっぱいになってしまいました。
(この画質設定もよいのかどうかわかりませんが。。)

元々、購入時には、(2009年当時)これからは、ブルーレイに移行するかという感じだったので、保存はブルーレイにと考えていました。
ただ、ブルーレイレコーダーがとても高価だったので、何年か経ち、安価になってからレコーダーを購入しようという計画でした。
今なお、このビデオを録画するためにしか使用予定がないのに、ブルーレイレコーダーが(我が家にとっては)高い・・・
ので、購入できずにいます。
(こちらでの回答で、総合的に、ブルーレイレコーダーを買うべきだとなれば、購入検討をがんばります)


そこで、とりあえず、今所持している、外付けHDDに、ビデオカメラ内のデータをそのまま移しておこうかとも思うのですが、”mts”という拡張子のファイルをそのままコピーしておけばよいのでしょうか。


また、ディスクへの保存は、やっぱりブルーレイにしたほうがよいのでしょうか。
こだわらず、DVDでよいのでしょうか。
長期的な視野で見た場合のメリット、デメリットも教えていただければ嬉しいです。
できれば、綺麗な画質で、長期間保存ができればと思っています
(ただ、実際に、将来的にそんなに見るかは不明・・・)


詳しくないので、関係のないことかもしれませんが、下参考までに記載しておきます
・テレビは内蔵HDDに録画可能
・PCは、Windows7のノートPCでDVD作成は可能
・PS3あり
・撮影内容は、主に子供の成長
Yahoo!知恵袋 4420日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
当方はSONYハンディーカムのハイビジョン映像をPC(VAIO)を活用し、ハンディーカム付属ソフトPMB(現在はPMH:PlayMemorisHome)で外付けHDD(容量:1.5TB)に保存しております(他のPCへ外付けHDDを接続してもPMBがインストールされていれば、再生可能)。
また、バックアップとしてPMBソフトでDVD(2層式)へも保存しております(容量は少ないですが、ブルーレイより安いので)。

DVD-R1層式(4.7GB)で約20~30分程度のハイビジョン画質の映像を焼き付けできます。DVD-R2層式なら1層式の倍近くの映像を残せます!!

ハイビジョン画質でDVDを焼くと、AVCHD再生対応のDVDプレーヤまたは、ブルーレイレコダー等でなければ再生出来ませんが、PS3をお持ちであれば問題無く再生できます。

また、PCとPS3をネットワークでDLNA接続(当方は無線LANで接続)することにより、PC内(外付けHDD含む)に保存しているハイビジョン映像をPS3で自由に視聴することもできます。

撮影・保存の画質ですが、当方は最高画質で撮影・保存しております!!せっかくの子供の成長記録ですので、綺麗な画質でのこしてあげたら良いのではないでしょうか?

次々と新しい機械が出てきます。あまりお金をかけないで、今ある機械(Win7PC、PS3)でも問題無くハイビジョン画質で映像を保存できる環境にあるかと思います。

不明な点は補足下さい。

参考にして下さい。
Yahoo!知恵袋 4414日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
53
Views
質問者が納得ディスクが回転して停止する場合はまず考えられる原因はピックアップレンズの移動が目的の位置までレンズを移動出来ない為読み込みが出来ない事が考えられます、実はとても単純な故障なのです、自分で分解される技術をお持ちですから再度分解してレンズを移動するシャフトに油を塗布して指で何回もレンズをシャフトの上をゆっくりと移動の限界まで、つまりストップするまで動かすのが大事なポイントなのです、強制移動する事で引っ掛かりが無くなりレンズがスムーズに移動します、油の付け過ぎは禁物です、シャフトの他にウォームギアにも少し付けると...
3509日前view53
全般
31
Views
質問者が納得DVD shrinkやDVD Decrypterが扱えるのはVIDEO方式のデータですよね? BDに書き込んで先の形式に該当する同系統はBDMV でもvideo方式のデータそのものなら、ファイル形式はディスクとしては認識しないから、video方式としてのデータ認識です。BDに書き込むところが間違っている DVDに書き込み 別にDVD Decrypterで書き込んでも問題はないが、もともとがリッピングツール、書き込み機能はおまけ あなたのPCにインストールされてきた書き込みソフトで書き込めばよい となればDV...
3550日前view31
全般
40
Views
質問者が納得PS3側のディスプレイ設定は触ってみましたか? 設定の所にあります。 そこに映像出力設定というのがありますので設定してみて下さい。
3557日前view40
全般
55
Views
質問者が納得光デジタルやHDMIといったデジタル出力から、シアターシステムのデジタル入力につなぐ場合は、リニアPCMではなくて、ビットストリームにするのが良いと思いました。 試されてみてはいかがでしょうか。
3557日前view55
全般
40
Views
質問者が納得「PS3 音声 出力設定」で検索したところ、下記のホームページがありました。 http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html 下の方の「ヒント」というところに •お買い上げ時の設定では、すべての出力端子から[Linear PCM 2ch]の音声を出力するように設定されています。 とありますので、質問者様が設定を変えていらっしゃらなければ、2chのままになっているかもしれません。 設定をご...
3567日前view40

取扱説明書・マニュアル

434view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dvd_ps3.pdf
16 ページ1.19 MB
もっと見る

関連製品のQ&A