Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
135
view
全般

僕のパソコンのハードディスクが故障(?)しました。一部のディスクは使...

僕のパソコンのハードディスクが故障(?)しました。一部のディスクは使えるのですが…… 機械関連にあまり詳しくないので用語などが間違っていたらすみません。

僕のパソコンは
Vaio typeF VGN-FE32HB です。

親のお下がりで約2年前くらいにもらいました。もらってから半年くらい経って、TSUTAYAで借りた映画をパソコンでみようとしたらディスクの回転する音が聞こえるものの、ドライブ E に認識した時に現れるアイコンが出ていなく、結局読み込めませんでした。
その後もいくつか読み込めないものが見つかりました。

読み込めるもの
市販のCD 市販のDVD(アニメ系) このパソコンで焼いたCD-R ギターの教則本についてきたDVD

読み込めないもの
ほかのパソコンで焼いたDVD-R 市販のDVD(映画、ライブのDVD) インターフェイスに同梱しているCD-R(?)

と、こんなかんじです。
気づいた当時はPS3などで視聴することによって妥協していましたが、先日音楽関連のソフトを買ったことでどうしてもインターフェイスが必要になりました。それでインターフェイスを買い、ドライバを入れるために同梱していたディスクを入れたら認識して、今回はドライブ E のアイコンも入っているときの表示になっていました。
しかし、自動で開かなかったのでダブルクリックをおしたところ、「ディスクを挿入してください」となり、自動でドライブが開いてしまいました。
認識してのかしてないのかよくわからないです。

これが入らないとソフトもインターフェイスもガラクタ同然になってしまうので、とにかくどうにかしたいです。

友達にも相談した結果、外付けハードディスク買えばと言われたのですが、どうなのでしょうか?
親にも聞いてみたら、外付けを使っても変わらない。と言われ、賛否両論です。

もし外付けを買うとしたら、Amazonで3000円前後のものを買うつもりです。金欠なので…

外付けのハードディスクを使えば大丈夫なのか、それとも別に解決できる方法があるのか教えてください。
Yahoo!知恵袋 3848日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
申し訳ありませんが、質問を見てる限り、ハードディスクが壊れたのではなく、光学式ドライブ(DVDドライブ)が壊れたのではないかと推測したのですが、何が壊れたのでしょうか?
ハードディスクにCD-ROMを入れることなんて、誰もできませんし、仮に入れても、読み込めないのは当然。
それにハードディスクは、ドライブが開いたりしません。
インターフェイス?ソフト?
正確な用語を使えない限りは、下手に用語に頼らず、製品名を上げたほうが、まだ調べられる可能性が出てきます。
インターフェイスとは、何を示してる?
ソフトというのは、推測するには、そのインターフェイスなるものを使うための、ドライバーの事を言ってるとは思われるのですが、
ドライバーであれば、そのインターフェイスなるものを発売してるメーカーのホームページなどから、インターネット経由でダウンロードできることがあるので、必ずしもCD-ROMが読み込めなくても大丈夫なケースがあります。
ちなみに、光学式ドライブ(DVD-ROMドライブ)が壊れている場合には、外付けハードディスクを買っても意味ないです。
購入するのは、光学式ドライブになります。

光学式ドライブの故障(不調)ということであれば、一部のディスクは読めてるのであれば、一応、CD-ROM・DVD-ROMと読み込めてるようなので、読み込み精度が低くなりやすいDVD-Rなどが読み込めてないだけなので、ピックアップレンズの不調かと思われますが、通常のDVD-ROM・CD-ROMが読み込めてることから、レーザーの波長事態は発生できてると推測できるので、
レンズクリーナー(100円ショップとかでも売られてる事あります)を利用することで、改善される可能性はあります。
ダメ元で、レンズクリーナーを試してみては?

ちなみに、市販のインターフェイスについてるのが、CD-Rってことは無いかと思います。(CD-ROMでしょう)
Yahoo!知恵袋 3847日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
53
Views
質問者が納得ディスクが回転して停止する場合はまず考えられる原因はピックアップレンズの移動が目的の位置までレンズを移動出来ない為読み込みが出来ない事が考えられます、実はとても単純な故障なのです、自分で分解される技術をお持ちですから再度分解してレンズを移動するシャフトに油を塗布して指で何回もレンズをシャフトの上をゆっくりと移動の限界まで、つまりストップするまで動かすのが大事なポイントなのです、強制移動する事で引っ掛かりが無くなりレンズがスムーズに移動します、油の付け過ぎは禁物です、シャフトの他にウォームギアにも少し付けると...
3492日前view53
全般
31
Views
質問者が納得DVD shrinkやDVD Decrypterが扱えるのはVIDEO方式のデータですよね? BDに書き込んで先の形式に該当する同系統はBDMV でもvideo方式のデータそのものなら、ファイル形式はディスクとしては認識しないから、video方式としてのデータ認識です。BDに書き込むところが間違っている DVDに書き込み 別にDVD Decrypterで書き込んでも問題はないが、もともとがリッピングツール、書き込み機能はおまけ あなたのPCにインストールされてきた書き込みソフトで書き込めばよい となればDV...
3532日前view31
全般
40
Views
質問者が納得PS3側のディスプレイ設定は触ってみましたか? 設定の所にあります。 そこに映像出力設定というのがありますので設定してみて下さい。
3539日前view40
全般
55
Views
質問者が納得光デジタルやHDMIといったデジタル出力から、シアターシステムのデジタル入力につなぐ場合は、リニアPCMではなくて、ビットストリームにするのが良いと思いました。 試されてみてはいかがでしょうか。
3539日前view55
全般
40
Views
質問者が納得「PS3 音声 出力設定」で検索したところ、下記のホームページがありました。 http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html 下の方の「ヒント」というところに •お買い上げ時の設定では、すべての出力端子から[Linear PCM 2ch]の音声を出力するように設定されています。 とありますので、質問者様が設定を変えていらっしゃらなければ、2chのままになっているかもしれません。 設定をご...
3550日前view40

取扱説明書・マニュアル

433view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dvd_ps3.pdf
16 ページ1.19 MB
もっと見る

関連製品のQ&A