Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
23
view
全般

古いPCを再利用して自作に挑戦 先日、今まで使っていた富士通FMVの...

古いPCを再利用して自作に挑戦 先日、今まで使っていた富士通FMVのCE50L5がとうとう壊れてしまいました。
原因は(PCショップの店員いわく)HDDが入ってない状態で何も画面が映らないからマザボの故障かもしれない、とのこと。
(現にHDDはケースに入れれば使えます)

そして初めはHDDのデータだけ取り出せればいいと思ってたのですが、実家にPCが無いと困るそうなので、なんとか自作で再利用できないかと思って今に至ります。
PCの利用目的は主にWord Excelが使えて、あとSkypeが出来ればいいのでローエンドで大丈夫です。

おそらく使えるのはHDD(300GB UltraATA)、DVDドライブ、ケース、モニター、電源、マウス(後から買ったUSBタイプ)、キーボード(もとからついてた古いタイプのもの(PS/2 DIN6ピン))
使えないのが、CPU(AMD Sempron プロセッサ3300+)、チップセット(SiS741LV Chipset)、メモリ(DDR SDRAM-DIMM)

ここで質問したいのが、
1、使えない部品で今代替えできるものはあるのか、またはその品番。そして足りないもの。
2、モニターが専用のものなので使えない(byPCショップ店員)と言われたのですが、なんとか使える方法は無いか
3、大体いくらぐらいになるのか(普通に新品で購入するよりも高すぎては意味がないので(笑))
4、できるだけ使える部品は使いたいので、CPU、チップセット、メモリの動作確認の仕方(テスタくらいなら持ってます^^v)

以上4点です。まだまだ知識不足なところもあるので、必要な情報が抜けていたらすみません。^^;
ご回答お願いします<(_ _)>
Yahoo!知恵袋 4918日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ニコイチ、サンコイチみたいなことを効率的に低コストでやれるのは、最初から古いPCを部品取り用にいくつも揃えている場合だけです。持っていない人がそれをやるなら、結局中古やオークションで足りない部分を新たに揃えるしかなく、それをするなら最初からフルセットの中古なり新品を買った方がはるかに安く、しかも高性能なものが入手できます。新品でも4万だせばそれなりのものが買えますよ。

他に安く済ませる方法としては、回線がADSLなどでしたらこれを機会に光回線に乗り換えなどすればパソコンはほぼただ同然でついてくるサービスだってあります。
Yahoo!知恵袋 4904日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
53
Views
質問者が納得ディスクが回転して停止する場合はまず考えられる原因はピックアップレンズの移動が目的の位置までレンズを移動出来ない為読み込みが出来ない事が考えられます、実はとても単純な故障なのです、自分で分解される技術をお持ちですから再度分解してレンズを移動するシャフトに油を塗布して指で何回もレンズをシャフトの上をゆっくりと移動の限界まで、つまりストップするまで動かすのが大事なポイントなのです、強制移動する事で引っ掛かりが無くなりレンズがスムーズに移動します、油の付け過ぎは禁物です、シャフトの他にウォームギアにも少し付けると...
3519日前view53
全般
31
Views
質問者が納得DVD shrinkやDVD Decrypterが扱えるのはVIDEO方式のデータですよね? BDに書き込んで先の形式に該当する同系統はBDMV でもvideo方式のデータそのものなら、ファイル形式はディスクとしては認識しないから、video方式としてのデータ認識です。BDに書き込むところが間違っている DVDに書き込み 別にDVD Decrypterで書き込んでも問題はないが、もともとがリッピングツール、書き込み機能はおまけ あなたのPCにインストールされてきた書き込みソフトで書き込めばよい となればDV...
3559日前view31
全般
40
Views
質問者が納得PS3側のディスプレイ設定は触ってみましたか? 設定の所にあります。 そこに映像出力設定というのがありますので設定してみて下さい。
3566日前view40
全般
55
Views
質問者が納得光デジタルやHDMIといったデジタル出力から、シアターシステムのデジタル入力につなぐ場合は、リニアPCMではなくて、ビットストリームにするのが良いと思いました。 試されてみてはいかがでしょうか。
3566日前view55
全般
40
Views
質問者が納得「PS3 音声 出力設定」で検索したところ、下記のホームページがありました。 http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html 下の方の「ヒント」というところに •お買い上げ時の設定では、すべての出力端子から[Linear PCM 2ch]の音声を出力するように設定されています。 とありますので、質問者様が設定を変えていらっしゃらなければ、2chのままになっているかもしれません。 設定をご...
3576日前view40

取扱説明書・マニュアル

434view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dvd_ps3.pdf
16 ページ1.19 MB
もっと見る

関連製品のQ&A