Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
109
view
全般

地デジTV と DVD or ブルーレイ レコーダ の購入 地デジ対...

地デジTV と DVD or ブルーレイ レコーダ の購入 地デジ対応のTVとDVD or ブルーレイ レコーダ
の購入をすることになりました。

現在、アナログTVとビデオデッキが2台ずつあります。
唯一、PCが地デジチューナー内臓ですが、
私は普段からTVをほとんど見ませんので、
それも繋いでいません。

TVが無くても全く困りませんので、地デジ移行を機に
機器を処分してもいいんじゃないかと思ってました。

が、やはりというか、当然というか、家族は猛反発。

家電販売店で見たり、ネットで調べたりしても、
どれが何やら差がよくわかりません。
実際に視ることになるのは家族なのですが、
「壊れにくく、操作が簡単、余計な機能不要」で
意見が一致しています。

TVは37インチが手頃な大きさと思っています。

DVDかブルーレイレコーダも、多機能製品は使いこなせないと
思いますので、やはり操作が簡単なものを希望です。
DVDで十分と思いますが、ブルーレイにすると利点は画質以外に
何かありますか?

そこで、

・TVは37インチ or 40インチ
・DVD or ブルーレイレコーダはWチューナー搭載
・共に機能はシンプル、簡単操作
・日本のメーカーが販売しているもの(原産地は問わず)

これらに適した、ズバリおすすめの機種があったら教えて下さい。
価格は不問ですが、家電販売店で入手出来ることが条件です。

※関係ないかもですが、過去、SニーさんのTVとは相性が
よくなかったようで、二度も故障しました。
Yahoo!知恵袋 4781日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
うちはパナソニックの42インチとBlu-rayレコーダーの組み合わせで、昨年10月に入れ替えました。
地デジ放送では気になりませんが、DVD再生時は画面は大きくなると粗さが目立つので37インチで良いと思います。
この大きさのテレビだと、やはりDVDだと粗さがBlu-rayより目立ちます。
また、トータルバランスで考えると東芝のREGZAが最高です。高いですけどね…。良いとこ取りな中間的な存在としては日立で、そんなに良いのはいらないということであればパナソニックだと思います。
決してソニーも悪くないのですが、他社の真似をして作る製品なので完成度は悪いように感じます。やはり大手電気店の陳列で隅っこに追いやられているのも事実です。
あとシャープも同様で、以前は亀山工場のみで作られていた液晶ですが、近年、他国にも工場を作り亀山工場と他国工場のギャップが激しく、故障クレームも増えて来ています。
最終的に決めるのは質問者様ですので、参考程度にお考え下さい。
Yahoo!知恵袋 4777日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
23
Views
質問者が納得うちはパナソニックの42インチとBlu-rayレコーダーの組み合わせで、昨年10月に入れ替えました。 地デジ放送では気になりませんが、DVD再生時は画面は大きくなると粗さが目立つので37インチで良いと思います。 この大きさのテレビだと、やはりDVDだと粗さがBlu-rayより目立ちます。 また、トータルバランスで考えると東芝のREGZAが最高です。高いですけどね…。良いとこ取りな中間的な存在としては日立で、そんなに良いのはいらないということであればパナソニックだと思います。 決してソニーも悪くないのですが、...
4781日前view23
全般
33
Views
質問者が納得条件を満たす機種は確かにREGZAのZシリーズとWoooのXP・ZPシリーズのみですね。 REGZAのメリットは ・ゲームダイレクト2 ・増設のコストが安い Woooのメリットは ・W録でもチャプターが付く ・DLNAのクライアント・サーバーのどちらもある ・専用HDDで他機の対応Woooでも再生可能 ・IPS@パネルですので若干強度が強い などですかね。 後は自分がどちらが合っているのかを確認すればいいかと思います。 個人的には使用用途を見る限りですとディスクに落としたいようなので、録画機能付きテレ...
4828日前view33

取扱説明書・マニュアル

694view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dvd_s37.pdf
24 ページ2.53 MB
もっと見る

関連製品のQ&A