Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
413
view
全般

ビデオカメラで撮影したものを12センチのDVD-Rに焼きたいのですが...

ビデオカメラで撮影したものを12センチのDVD-Rに焼きたいのですが、撮影した日付を入れることができるPCソフトはありますか?撮影した映像を8センチのDVD-RWなどに焼いて、ビデオカメラ本体で再生したときは撮影した日時が表示されるのですがパソコンや他の機器で再生すると撮影日時が表示されません・・。メーカーに問い合わせたところ「ビデオカメラ本体以外では日付を表示することはできません」と言われてしまいました。子供の成長を撮影するために買ったビデオカメラなのに日付が他の機器で表示されないのではいつ頃の映像なのかわからず楽しみが半減されてしまいます。孫の成長が見たい父や母にDVD-Rに焼いてプレゼントしたいのですが日付を入れてからプレゼントしたいと思ってます。昔の8ミリビデオカメラは常に右下に日付と時間が表示されていたのに何故メーカーが日付を表示できない設定にしているのか理解できません。将来的にビデオカメラが壊れてしまった場合、日付を知ることが出来なくなってしまうのでは悔しくてなりません。そこでどうにかパソコンで日付を入れる編集をしたいのですが、詳しくないので入れられるソフトがあるかどうかもわかりません。この文を見て詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです!動画再生時に隅に常に表示できれば最良なのですが、もしそのような事が出来なければチャプターとチャプターの間に表示出来るものでも構いません。時間の表示の可否はどちらでも構いません。出来れば安価のソフトで簡単なのが欲しいです。5000円以下ならうれしいです(^^;)フリーソフトなら尚うれしいです!私が使用しているビデオカメラはHITACHI WOOO DZ-HS303 です。PCのOSはVistaです。詳しい方、お力を貸して下さい!よろしくお願いいたします!
Yahoo!知恵袋 5712日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
「ビデオスタジオ」というソフトで自動日付ON機能があるようですが、残念ながらDVテープ式のカメラで取り込んだ映像にしか対応していないようです。私はDVテープから「ムービーメーカー」に取り込んで編集しているのですが、一旦取り込むとファイル名に日付と時間が表示されています。それを元にして、タイトル画面を作って各プロジェクトの一番前に入れてます。(例「運動会 9月○日」)それをDVDメーカーやオーサリングソフトでDVD化すると、各プロジェクトの冒頭数秒がサムネイル表示されるので、いつの記録かが一発で見られる仕組みです。パソコン編集する前は、カメラ付属の赤白S端子コードをDVDレコーダーに挿し、昔ながらの「せーの」ダビングでDVD化していました。(一旦HDDに取り込み、不要場面削除編集してからDVDに焼いてました)この時、カメラで日付ON設定すれば、そのままレコーダーにも録画されます。しかし、ず~っと日付が入っていると目障りなので、日付が変った場面の最初の5~10秒程度だけONにするようにしてました。ついでに番組名のかわりにイベント名を入力し、タイトル画面を見れば内容が一発でわかるようにDVDディスクを作ってましたよ。編集なんて面倒という場合は、DVDレーベル面に印刷できるプリンター持ってませんか?いっそ「運動会 9月○日」「学芸会 10月○日」のように、一覧を印刷してしまったらどうでしょう?
Yahoo!知恵袋 5697日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
152
Views
質問者が納得そういう人にオススメなのが「パソコンを使わなくても外付けHDDに保存できる」SONYのハンディカムです。幼稚園行事ならリモコン三脚も一緒に買うのをオススメします。基本は60AV、大柄さんなら80AVです。それと、ブルーレイレコーダーを買った方が良いと思います。大事な記録を保存するためには2つのルートで複数保存です。編集ができるのはSONYのブルーレイレコーダーで、一番安いAT350Sでも構いません。今まで録画したものもレコーダーを使ってバックアップコピーしてください。ただし、メインとして使うTVに「HDMI...
4668日前view152
全般
469
Views
質問者が納得ビデオカメラのHDD交換は基本的に無理です。素人が簡単に出来る物ではありませんのでメーカーに出してのHDDの交換は可能ですがあくまでHDDの修理であって容量を増やす目的でのHDDの交換は出来ません。。。もともとビデオカメラとPCでは物が違いますので下手にいじると修理も出来なくなる可能性もありますのでやめた方が良いですよ!!
4952日前view469
全般
344
Views
質問者が納得PCのOS次第ではUSB接続すると認識するかも知れませんが色々とやりたいならビデオ編集ソフトを買って、取り込み及び編集した方が良いと思います。
5002日前view344
全般
529
Views
質問者が納得> DVDビデオカメラ(DZ-HS303(S)で撮った映像をDVDに残したいのですが、> どうすればいいですか? これですねhttp://av.hitachi.co.jp/cam/products/hs303/spec/index.htmlこのビデオカメラは複数のメディアへ記録できる模様ですが何に記録しているデータなのでしょうか?記録方式はどちらですか?仕様では4つのメディア、5つの記録方式らしいですが> > 8cmDVD-RAM使用時:DVDビデオレコーディング規格準拠(VRモード...
5115日前view529
全般
261
Views
質問者が納得Vista対応のImage Mixer 3へアップデートできます。こちらからどうぞhttp://www.pixela.co.jp/oem/hitachi/j/imagemixer3/download.html
5222日前view261

取扱説明書・マニュアル

3026view
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../dz-hs303_c.pdf
180 ページ5.34 MB
もっと見る

関連製品のQ&A