Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
263
view
全般

USBモバイル? SIMフリーデータカード? お世話になります。 ...

USBモバイル? SIMフリーデータカード? お世話になります。

単刀直入に聞きますと

http://www.amazon.co.jp/docomo-L-03D-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF/dp/B007RNN08C/ref=pd_sxp_grid_i_2_1

http://www.amazon.co.jp/docomo-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%E7%AB%AF%E6%9C%AB-%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E5%93%81-%EF%BC%88SIM%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E6%9C%AA%E8%A7%A3%E9%99%A4%EF%BC%89/dp/B0054OBUY2/ref=pd_sim_e_22?ie=UTF8&refRID=1Q1WAN2JHBVPV657W97X

これらの機器は何をするためのものなのでしょうか?

これらにSIM

http://www.rakuten.ne.jp/gold/biccamera/topics/bicsim/index.html?scid=af_pc_link_urltxt&sc2id=291524464

とかを入れて(ロック解除が必要??)PCにさす事によってインターネットをするための物ですか?

とするとPCを持っていると仮定して

初期費用 L-02C 3000円前後+SIM初期費用3240円

+ 月々 SIM974円で

インターネットにつなぐ事ができるという事でしょうか?
プロバイダーなどの契約は必要なく。
もちろん速度や容量に制限があるのは承知の上です。

レヴューなんかを見ているとそんな使い方で間違いないように思うのですが
別の質問サイトで聞いたとき「そんな上手い話ないよ~」といわれました。

仮に違う場合は何をするものなのですか??

無知ですみません。宜しくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 3947日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
途中まで合ってます
これをPCなどに挿してインターネットをするための物です。
ただし、これ自体がDocomo専用でSIMロック解除できません。
DoCoMoのデータ通信料(LTE)の料金が発生します。
契約はDoCoMoとする必要があります。
Yahoo!知恵袋 3883日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
47
Views
質問者が納得途中まで合ってます これをPCなどに挿してインターネットをするための物です。 ただし、これ自体がDocomo専用でSIMロック解除できません。 DoCoMoのデータ通信料(LTE)の料金が発生します。 契約はDoCoMoとする必要があります。
3947日前view47
全般
115
Views
質問者が納得L-03Cは、スマートフォンではありません。通常のケータイ(フィーチャーフォン)ですよ。
4834日前view115
全般
117
Views
質問者が納得LGはやめた方がいいと思います。自分も前L-06Aを使用していたのですが、充電ができなくなったり、いきなり電源が落ちたり、いきなり青色の画面になったり……価格コムのレビューなどでもLGの端末は軒並み評価が低いです。LGのデザインは自分も好きですが、性能の低さや故障の多さから人にはオススメできません。
4978日前view117
全般
150
Views
質問者が納得私が把握している限りで、コンパクトデジタルカメラと携帯電話のカメラ機能での差は・レンズの性能・ズームが光学かデジタルかという2つによるところが大きいようです。携帯電話の撮像素子も実質1/3型程度の大きさ(6×4mm程度)が主流で、画像処理エンジンもコンデジの廉価版(性能ではなく機能面で)の用ですからね。そういった意味では、携帯電話のカメラ機能はオマケといっても過言ではないけど、オマケの域を脱しつつあります。まぁ使う人次第ですが…しかしながら、例に挙げたL-03Cは、・コンデジに携帯電話の機能を付加したものと...
5033日前view150
全般
101
Views
質問者が納得P03cを使っています。画素数と重さでLではなくこちらになりました。L:165g 1210 万画素 P:141g 1320 万画素後、一番の決め手は、バックアップ機能です。USBケーブルを繋げず無線ランの環境があれば指一本で、P.C.に移動できます。もちろん、SDカード全体の画像も同様に移し保存できます。今までの携帯で撮った画像もSDカードに移してこの携帯からバックアップすると、1320万画素の画像に修正されています。これって、他のでもできるかどうかは分かりませんが。とても気に入ってます!
5049日前view101

取扱説明書・マニュアル

1193view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../L-03C_J_All.pdf
175 ページ9.98 MB
もっと見る

関連製品のQ&A