Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
434
view
全般

洗濯機の価格について。 以前こちらで相談し、店頭でも悩んだ結果ナショ...

洗濯機の価格について。
以前こちらで相談し、店頭でも悩んだ結果ナショナルNA-FS70H5を洗濯キャップ付で¥70,000‐で注文しました。(納期がかかるという事で、9月初旬納入予定) 綿毛布やタオルケット布団カバーetc…大物も洗いたいという事で7キロを選んだのですが、価格.comや知恵袋を見ていると私が注文した7キロタイプと同じ値段で8キロも買えるようですね。
電気屋さんでは売り出し価格は1万円違っていましたが、値引後の価格では7キロと8キロではあまり変わりがないのかな~?とちょっと不思議に思いました。(外寸も変わらないですよね。槽の大きさの違いだけ?)8キロタイプは良く売れるラインなので安くしやすいとかなんでしょうか?
大物をたくさん洗えたとしても干す場所がないので(笑)ウチは7キロで充分なのですが、実家の洗濯機も5年以上使っているのでそろそろ買い替えになりそうです。
実家は大人数(8人)なので洗濯機も一日3~6回まわしています。
普段着洗濯に加え、子供や農作業の泥汚れ・作業着の機械油汚れ等々酷使されているので大体6年くらいで買い換えています。
人数からみると大きい方が!と思うでしょうが、実際は汚れのひどいものは予洗いしますし、泥汚れ・作業着・子供服とあまり汚れてない服・タオル類‥等分けて洗濯するので、一気に大量洗濯!!って感じでもなく、大きければ便利そうだけど別にもう一回回せばいいだけだし、本体価格は安い方がいいからある程度の大物が洗える6キロ~7キロのでもいいんだよ~。って感じです。

量販店の値引き交渉後の価格でどのくらい違いがあるかお教え下さい。
機種はパナソニックNA-FS70H5・NA-FS80H5・NA-FS90H5と日立BW-7PV・BW-8PV・BW-9PV・日立NW-6MY・NW-7MY・NW-8MYで考えています。
それと、9月に入った方が決算の関係で価格は安くなりますか?

回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4560日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
家電売ってる者です。
前回の回答もさせていただきました。
書いてある機種で言うと、日立のNWシリーズが良いです。
理由としては、以下の通りです。
パナソニックや日立のBWシリーズであるビートウォッシュは、この使い方ですと、本体価格がやや高いです。NWシリーズとの差で余分に20000円以上はかかります。
あと、両方とも節水モデルのため、機械油汚れのようなたっぷりの水で洗う必要のある衣類ですと、汚れ落ちの点ではやや劣ります。
また、1日3~6回という回数がネックで、今の洗濯機は1日1.5回使用して7年というのが目安になっています。
ですから、この時点で目安回数から見れば3年程度で故障する使用頻度なので、修理コストも考えると、安い機種を買い替えていくのがベストではないかと考えます。

では、機種の価格の面ですが、NWなら9月に入って買った方が良いです。
NW-8MYで、現行でも45000円くらいで出せますが、9月の半期決算だと、あと1000円程度は下がるかもしれません。毎年入れ替えサイクルの機種ではないので、いつ買ってもそれほど大きな差は無いです。
もっとサイズが小さくなれば、30000円台でも出せますから、安くて買い替えて行くには良い機種ですよ。
不明な点があれば、遠慮無く聞いてください!
Yahoo!知恵袋 4559日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
180
Views
質問者が納得家電売ってる者です。 前回の回答もさせていただきました。 書いてある機種で言うと、日立のNWシリーズが良いです。 理由としては、以下の通りです。 パナソニックや日立のBWシリーズであるビートウォッシュは、この使い方ですと、本体価格がやや高いです。NWシリーズとの差で余分に20000円以上はかかります。 あと、両方とも節水モデルのため、機械油汚れのようなたっぷりの水で洗う必要のある衣類ですと、汚れ落ちの点ではやや劣ります。 また、1日3~6回という回数がネックで、今の洗濯機は1日1.5回使用して7年というのが...
4560日前view180
全般
170
Views
質問者が納得殆どの家電製品に於いて、耐久性は他メーカーよりパナソニックが良いとおもいます。日立は多少劣るかもしれませんが、アフターサービスは良いと思います。 しかし、ここからが肝心です。 パナソニックは、本当に倒産の危機に瀕しています。恐らく、来年の今頃、パナソニックは存在していないと思います。 先日、ソニーとパナソニックが有機ELテレビ事業で提携すると発表された後、逆に両社の株価は下がってしまいました。市場がサムスンに勝てる見込みが無いと判断したからです。(技術力、価格競争力共、) 最近、エアコンなどの白物家...
4566日前view170

取扱説明書・マニュアル

3314view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../p_na_fs90_80_70h5_201205311731_0.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A