Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
93
view
全般

パソコンが立ち上がりません。詳しい方、教えて下さい。 立ち上げると次...

パソコンが立ち上がりません。詳しい方、教えて下さい。
立ち上げると次のような画面になります。 Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Copyright (C) 1984-2007, Phoenix Technoloies, LTD

(BIOS Revision 457A1400)

Main Processor : Intel(R) Core(TM)2 Quad 2.33GHz(333x7.0)
Memory Testing : 4158464K OK + 32M shared memory
CPU Brand Name : Intel(R) Core(TM)2 Quad Q8200 @ 2.33GHz
C1E BIOS Supported
EM64T CPU
Memory Frequency For DDR3 1066 (Dual Channel Mode)

IDE Channel 0 Master : ST31000340AS SD2A
IDE Channel 1 Master : MATSHITABD-MLT SW-5584 1.01

IDE Channel 0 Master hard disk S.M.A.R.T. Status Bad.
Warning : Immediate back-up your date and replace
your hard disk drive. A failure be imminent.

press F1 to Continue, (F2) to enter SETUP


設定を変えれば立ち上がるのでしょうか?

どこかが壊れたのでしょうか?

直せるようでしたら、直し方も教えて下さい。

当方は素人に近いです。
宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4463日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
SMART表示が出て来ているのですからね、現在装着しているシステムドライブである存在のHDDは新品のHDDに換装をした上でシステムもゼロ状態からの再セットアップ作業をリカバリディスクから実行しないとパソコンとしての再生はないですよ?
しかもね、お宅はリカバリディスクの作成すらも事前に作成もしていない怠慢行為のオマケ付でもあるのです。

お宅はこれからする必要がある作業は次の通りね・・・

1 まずはパソコンメーカーサポートに連絡でもしまして、「機種型番専用のリカバリディスク」を販売をして貰う、これは絶対に必要ですから・・・6300円程度で可能ではないですかね?

2 次に1が可能であると確認が出来てリカバリディスクも入手出来た時点でHDDもバルク品でOKなので新品のHDDを購入してきましょう。デスクトップマシンなのであれば3.5インチタイプのSATA接続タイプのHDDとかである筈ですし、容量とかは出来れば現在の容量よりも上の大容量HDDとかに換装でもしてしまった方が合理的選択かも知れないですよ?

3 1と2がクリアー出来た、準備も出来た場合には、今度はBIOS設定画面を特定キーを連打しまくった上で立ち上げまして、ブート関係の項目を見つけて開きまして、「ファーストブートデバイスをHDD→CD-ROMとかの光学ドライブに変更」をしましょう。
これがきちんと出来ていないと絶対にリカバリディスクからのブートは出来ませんし、リカバリディスクからのブートが出来なければリカバリ作業はスタートも出来ませんので何も出来ませんから・・念の為。

4 地デジとかの機能はリカバリ作業を完了出来れば又使用出来る様になりますから心配は要らないでしょう。
Yahoo!知恵袋 4459日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
53
Views
質問者が納得方法は2通りかと。 1.もう1台PCを用意し引越しソフトを準備しておく。 そのソフトを利用してHDD→SSDにコピーして取り付ける。 これなら、今のままをコピーですから、問題なし。 ただ、もう1台のPCとソフトが必要ですが… 2.リカバリディスクからインストールする。 SSDを取り付けてリカバリをします。 起動の順番を確認して光ドライブを1番に設定します。 それからインストールですね。 これだと、出荷状態に戻りますので、後から入れた ソフトやドライバは入れ直しですね。
3537日前view53
全般
70
Views
質問者が納得取り出す事が出来ない。 ですが、アイコン・ウイジェット等の 無い画面を作って、スクリーンショットをして、gallery(ギャラリー)アプリで、「トリミング」して、保存する事は 不可能では 在りません。 壁紙 設定を、変える前に やって見たら善いかも。
3597日前view70
全般
63
Views
質問者が納得ドコモメール対応機種ではないようです。 https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/service/docomo_cloud/docomo_mail/docomo_mail.pdf
3701日前view63
全般
62
Views
質問者が納得 JAVAのアップデートでいくつかのサイトが同じような状況になっています。 そのうちにサイト側が何らかの対応をすると思いますが、それまでの間は、下記のように例外指定してください。 スタート→JAVA→configure JAVAを開くとJAVAコントロールパネルが出ます。 セキュリティタブを開いて、下のほうのサイトリストの編集を開いて、例外サイトに、http://222.158.227.138:8080を設定してください。 サイトを表示すると警告が出ますがOKで表示さrえます。
3780日前view62
全般
73
Views
質問者が納得補足 (様)なんて付けなくてもええで、呼び捨てでええで(´・ω・`) メモリはメインメモリの事ではなくて、グラボのビデオメモリの事ですわ メインメモリの8GB (4GBが2枚)なら十分ですわ 電源もミドルエンドなら600Wで十分ですわ 少し値が張るけど、SAPPHIRE HD7850 2G、これがええと思いますわ これ位の性能があれば http://www.youtube.com/results?search_query=HD7850%20bf4%20gameplay&sm=3 最新ゲームも...
3812日前view73

取扱説明書・マニュアル

1131view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../T-01C_J_All.pdf
164 ページ7.99 MB
もっと見る