Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
123
view
全般

プラズマテレビ、パナソニック・ビエラの録画モデルについて。一年以上前...

プラズマテレビ、パナソニック・ビエラの録画モデルについて。一年以上前に発売された、TH-50PZR900の1TBハードディスクモデルと、今年の6月に発売された、TH-50R1の50GBモデルがありますが、ハードディスクの容量と消費電力以外にはどのような違いがありますか?また、50R1はエコポイント対象ですがその金額を差し引いたとしても、同じ金額だったとしたらどちらがお勧めですか?家電通の方、テレビに詳しい方、お願いします。
Yahoo!知恵袋 5337日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
パネルが一新されてます。ネオプラズマとか言う新しいパネルで、詳しく能書きを言えませんが、実際に画像を観れば簡単にその違いが分かります。それと間違っていたら誤りたいですが、R900はDRモードのみの録画で、R1は長時間モード(AVC録画モード)の12Mbpsの2倍モードが加わってすごく便利になっているはず。それと内蔵HDDから、最新BDレコーダー(BW970・870・770など)へのムーブにも対応してことです。これはある意味画期的なことで、これまでの録画TVは保存と言いながらHDDへの一時的な記録でしたが、BDレコーダーとの連携を可能にしたことで、まっけー時メディアへの保存が可能になりました。これは東芝にも共通するDLNA機能を使って、番組をムーブする新しい仕組みを利用します。あと録画機能では、お好み番組録画や、オートチャプター機能では後できっちりCMカットが出来る、最新のBDレコーダーとほぼ同等に機能を有するみたいです。最近の流行のSDカードによるワンセグ持ち出しも出来て、BDレコーダーのような使い方が出来ます。私ならR900が30%以上40%未満安かったら、R900の購入を考えるかもしれません、もちろんエコポイントも計算して。ライバルの東芝には後発となった内蔵HDDですが、機能面では東芝を凌駕していると思います(ただ東芝のUSBのHDDなどはこれからの課題になる)同じ価格では買ってはダメですよ。30万なら21万が最低ラインですよ!
Yahoo!知恵袋 5334日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
215
Views
質問者が納得電源ランプ(赤)の点滅は故障の可能性があります。(ランプの点滅回数で故障箇所を診断できると思います。) 本体の電源スイッチを切り、しばらくしてから入れても(または、コンセントを抜いて、しばらくしてから挿す。)同じように電源ランプ(赤)の点滅になる場合は、間違いなく何らかの故障だと思いますので、購入店かメーカーに修理依頼してください。 パナソニック修理ご相談窓口 0120-878-554 (携帯電話・PHSからもご利用になれます。) パナソニック お客様ご相談センター 0120-878-365 (携帯電...
4665日前view215
全般
94
Views
質問者が納得皆さんの回答は、根本的に方向性を逸脱していますよ。質問者様も含めて・・・今までお使いになっていたTVは、液晶ではなく、PDPです。PDPからの買い替えなら、液晶を選ぶとかなり違和感を感じますのでPDPをお勧めします。また、レコーダーありきの意見もありますが、こちらも使い方次第です。拙宅はHDD内蔵DVDレコーダーがありますが、使用スタイルがHDDに録画→視聴→消すの繰り返しなので、HDD内蔵TVを購入してからは全く使っていません。最近BDを買ったのですが、レコーダーは無意味なのでBDプレーヤーにしました。結...
4750日前view94
全般
171
Views
質問者が納得http://bbs.kakaku.com/bbs/20423014676/#11423383ここに似たような症例が載っています。参考にしてみては?
4777日前view171
全般
63
Views
質問者が納得こちらの製品は、【1TBのHDDを内蔵。BSデジタルのハイビジョン放送を約86時間、地上デジタルのハイビジョン放送を約121時間録画できる。内蔵HDDに録画したダビング10対応の番組を、i.LINK接続したDVDレコーダー「ディーガ」のHDDにコピー後、「ディーガ」でBlu-ray DiscやDVDなどの記録メディアに保存することが可能。 】 との事ですね!http://kakaku.com/item/20423014698/feature/こちらは1TB搭載型で、全てWチューナーです。http://kak...
4911日前view63
全般
80
Views
質問者が納得通常、PCは内蔵モニターにしか出力していないので、<Fn>キーを押しながら<F7>キーを押せば切り替わると思います。
5057日前view80

取扱説明書・マニュアル

803view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../th_50_46_42pzr900_tv.pdf
78 ページ33.26 MB
もっと見る

関連製品のQ&A