Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
405
view
全般

テレビに接続する端子とやらについて質問です 新しいテレビとブルーレイ...

テレビに接続する端子とやらについて質問です 新しいテレビとブルーレイレコーダーを購入予定なのですが、
それでPS2を遊べるのかが気になって、検索してみてもなかなかわからないので質問させていただきます。

購入予定のテレビは、
パナソニック ビエラTH-L37R1
で、仕様によると、
・ビデオ入力 1/2(側面/後面)
・S2ビデオ入力 1/1(側面/後面)
・D端子(種類×個) D4×1
・HDM端子(1080p入力対応) 1/2(側面/後面)
・光デジタル音声出力端子 1
・モデム端子 1
・LAN端子(10BASE-T/100BASE-TX) 1
と書かれていました。
(仕様のページです→http://panasonic.jp/viera/products/r1/l_spec.html)
これだけあれば、レコーダーもゲームも両方つなげることは可能なのでしょうか?

今、ビデオ画面にしてから「ビデオを見るか、ゲームをするか」を選んで切り替える、中継地点のような機械(ビクターの機械)を使っているので、こういうものがいらなくなるのかな…と思っています。

もし出来るのであれば、接続の仕方などは電器屋の配達員さんにでも訊いてみようかと思っています。
とりあえず、できそうかそうでないかだけでも、わかる方がいましたらぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。

(説明が下手なので、わかりにくい部分があれば訊いて下さればわかる範囲で補足します)
Yahoo!知恵袋 5329日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
基本的にはPS2は購入予定のテレビ(パナソニック ビエラTH-L37R1)にも使えます。

簡単に言うとブルーレイレコーダーはHDMI端子に繋ぎ、PS2はビデオ端子(黄+赤・白)またはS2端子+音声端子(赤・白)か、あるいはD端子+音声端子(赤・白)に繋げば良いだけです。

<今、ビデオ画面にしてから「ビデオを見るか、ゲームをするか」を選んで切り替える、中継地点のような機械(ビクターの機械)を使っているので、こういうものがいらなくなるのかな…と思っています>セレクターはこのテレビにも使えますが、ブルーレイレコーダーorプレーヤーは本来の高画質を活かす為にも、絶対HDMIケーブルを利用した方が良いです。

またテレビの機能を活かす為にもブルーレイレコーダーは、同じパナソニックのDIGA DMR-BW970・BW870・BW770等のLANケーブルダビング対応の機種を買う事をお薦めします。

注意する点は、ビデオ端子(黄+赤・白の3色)×3の中で音声(赤・白)だけは、S(2)端子×2orD端子×1との3端子との兼用になります。
配列はD端子(兼用)+ビデオ(黄・赤・白)が一番目の組み合わせで2番目と3番目がS端子+ビデオ(黄・赤・白)となります。

実際の映像用の入力端子は、デジタル映像入力用のHDMI端子が3個とアナログ映像用が3個の合計6端子(音声+映像)となります。

ちなみにPS2で接続可能な最高画質のD端子(別売り)ですが、D端子自体は映像用なので、音声はビデオ入力用に確保されている音声端子を使うので、テレビで指定された音声端子に繋ぎます。

ブルーレイでHDMI端子(基本別売り)が1つ埋まるので残りは2つで、PS2をビデオ端子に繋げば、ビデオ端子は残り2端子のみとなります。

効率良く端子をご利用されるなら、それぞれの機器に付属された端子(黄+赤・白のビデオケーブル)より、高画質用のケーブル(HDMIやD端子ケーブル)を別途に購入する方が高画質的にも良いです。

余談ですがPS3やXBOX360もHDMI(別売り)で接続可能ですし、PSP等を接続する場合はD端子を使う場合もあるので、全てを繋ぎたい時には流石に注意は必要になります。
あくまで全機種そろえて、尚且つ全て別途でケーブルを購入された場合のみですが。
Yahoo!知恵袋 5322日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
151
Views
質問者が納得TVからNR-365(本体)後面のHDMI-OUTと接続しています。 あなたの場合、 音声入力 デジタル※1 光×2、同軸×1 TVからだったら、この繋ぎ方ですよ HDMIはTV側の出力が無く、 全てが、入力のはずですが http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v50.pdf 此処に説明書が出ています ページ22,23を参考にしてください 私なら、光デジタルケーブル(OPTICALオプティカル) これでの接続をします 頑張ってくださ...
4192日前view151
全般
87
Views
質問者が納得PS3の電源ボタンを長押し… いいかげん此の手の質問見飽きました…
4491日前view87
全般
115
Views
質問者が納得1階でアナログ時代のブースターに戻して映るのでしたらアンテナ線を点検してください。接続の接栓の中を覗いていただき、中央からきちんと棒が出てい居るかを確認してください。棒(心線)が曲がってしまっていることが良くあります。 補足について 芯線は曲がっていない事了解しました。それと脇から見て芯線が十分な長さ出ているかも確認してください。芯線が突出しが短いのも原因になります。 その他の点検方法としてはきちんと1階まで電波が来ているかどうかが問題ですから、ブースターを付けずに直接テレビに繋いだときのアンテナレベルが...
4524日前view115
全般
56
Views
質問者が納得★補足見ました。 特定の番組だけとなると、これはメーカーに問い合わせた方がいいです。 もしかしたら、「金スマ」の放送信号だけが設定上に問題があるのかもしれません。 パナソニックなら、出張修理を行ってくれるので、詳しい状況を話しながらの対応ができます。★ 記録容量は十分でしょうか。容量が少ないと、録画できません。 容量が十分にある場合は、テレビの不具合の可能性があります。メーカーに問い合わせてください。 「金スマ」だけに起こる現象でしょうか。他の番組を同じように【探して毎回録画】にして、録画してみてくださ...
4963日前view56
全般
128
Views
質問者が納得pdfのコピー防止のためでしょうか、テレビ本体に取り扱いガイドが内蔵しているため、公開されているpdfでは細かい操作方法は解りません。テレビ本体で操作の仕方を確認するしかありません。 検索しているのですから、テレビはお持ちでないと解釈しました。仮にSDカードにムーブしたとしても、再生可能なワンセグ対応の携帯電話やPanasonicの機器でないと再生できません。それらをお持ちでしたら再生は可能でしょう。 このテレビはメーカーのサイトで在庫僅少ですので、扱っているお店でしか購入できません。R2シリーズとは価...
5055日前view128

取扱説明書・マニュアル

2556view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../th_l37_32r1_guide.pdf
30 ページ34.08 MB
もっと見る

関連製品のQ&A