Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
212
view
全般

VIERA TH-L37R2 を購入しましたが・・・今更気になった事...

VIERA TH-L37R2 を購入しましたが・・・今更気になった事を質問します。VIERA TH-L37R2をHDD内蔵という事で購入に至ったのですが、当面はこの内蔵で番組録画を行おうと考えていますが、ふと気になった事がありまして。今現在パナソニックのDVDレコーダー(地デジ未対応)をアナログテレビと共に使用しています。地デジが移るTH-L37R2とそのDVDレコーダーは併用できるのでしょうか?たとえば、過去に撮っていたものを、TH-L37R2で繋げて見れるのか?またVIERAで地デジを見つつも、アナログ放送の録画(そのデッキで)が出来るのか?住んでいる所はアパートで、恐らく地デジ工事は終わっているはずです。だとしたら、地デジ対応テレビは当然地デジを映す訳ですが、そうなって来ると、未対応のDVDレコーダーでは録画できませんよね・・・?7月には地デジになるのは分かりますが、残り六カ月はむこうそのデッキを使用しようと考えていたので、あれ?出来るかな?!と不安になりました。テレビはまだ届いて無くて、試しようが無いので・・・知ってる方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4883日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
可能ですうちもやってますが地デジを見たらアナログの画質は見れませんねアナログ終了したらDVDプレーヤーになりますね
Yahoo!知恵袋 4882日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
43
Views
質問者が納得ブルーレイディスクのプロテクトは解除出来ませんよ。 録画した映像にプロテクトを掛けて消去を避ける意味でプロテクトが掛けられるだけです。それを解除できると言うだけです。よく取説をお読み下さい。 ご参考に!!!
3558日前view43
全般
60
Views
質問者が納得うちのテレビでも同じです。こうした問題を解消するために、10月1日(しあさって)から音量統一のための新たな基準が導入されると発表がありましたので、今までよりは番組ごとの音量の差が解消されると期待しています。トピさんのテレビ側の問題ではありませんので、ご心配なく。
4263日前view60
全般
92
Views
質問者が納得TVのB-CASカードで加入したのではないでしょうか?録画する時はB-CASカードをレコーダーのカードと入れ替えなければなりません。面倒な時はB-CASカード2枚とも加入しなくてはなりません。もちろん2台分の料金がかかります(家族割で少し安くはなりますが)
4580日前view92
全般
101
Views
質問者が納得ブルーレイ内蔵とは、正しくはブルーレイドライブ内蔵ということです。パナソニックでしたら画面の正面から見て右側の側面にディスク挿入口があると思います。もちろん市販のブルーレイディスクのソフトも再生出来ますし、録画した番組のダビングも出来ます。あとよく勘違いされている方もいますが、ブルーレイドライブはブルーレイディスクだけが使用出来るのではなく、CD・DVDも使用できます。
4642日前view101
全般
86
Views
質問者が納得そうですね。簡単に手順のみ説明します。 テレビの電源を入れる→リモコンのメニューボタンを押す→設定を選ぶ →初期設定を選ぶ→ネットワーク関連設定を選ぶ(決定ボタン3秒以上押す) →お部屋ジャンプリンク設定を選ぶ→機械の名称を変更(必要であればです) →お部屋ジャンプリンク機器一覧を選ぶ→機器を登録→メニュー登録を「する」を選び 戻るボタンを押す。 以上です。 そうですね。 初期設定のかんたんネットワーク設定の設定をしてみてください。 暮らし機器一覧ではなくジャンプリンク機器一覧のほうだと思います。 ...
4674日前view86

取扱説明書・マニュアル

3409view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../th_l37_32_19r2.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A