Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
383
view
全般

パソコンのUSB端子からテレビにある赤と白のピン端子に接続して、テレ...

パソコンのUSB端子からテレビにある赤と白のピン端子に接続して、テレビから音を出すにはどうしたら良いのでしょうか?現在はD-sub15PでパソコンとTVを繋いでいます。映像はちゃんと映っています。TVの説明書では、イヤホン端子と赤と白のピン端子にケーブルで接続すれば音声もTVから出ると表記してありましたが、イヤホン端子を使わず、USB端子からの接続でTVから音は出せるでしょうか?インターネットで探しましたがUSBと赤白ピンというケーブルが見つかりませんでした。そもそもUSBと赤白ピンというケーブルと言うものが無いのでしょうか?素人考えですが、ビデオカメラなどは赤白黄のピンプラグでTVに繋げて見れますよね。また、TVの説明書の、イヤホン端子と赤と白のピン端子にケーブルで接続以外のUSB端子で接続してもTVやパソコンに不具合がおきたり、壊れてしまうと言うことはありませんか?何も解からない素人ですが、どうぞお知恵をお貸しください。宜しくお願いします。ちなみにパソコンはhp3720jp、テレビはパナソニックのビエラTH-P42V2です。
Yahoo!知恵袋 4938日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>そもそもUSBと赤白ピンというケーブルと言うものが無いのでしょうか?ありません。理由は、USBはデジタル信号を扱う端子であり、赤白のRCAピンはアナログ信号を扱う端子だから、そのままでは接続できません。DAコンバーターというアナログとデジタルを相互に変換するアダプタを使えば、接続できます。オーディオ用はオーディオインターフェイス、ビデオに対応したのはビデオキャプチャーアダプタとか呼ばれています。説明書にあるとおり、PCのイヤホン出力端子かライン出力端子とテレビの外部音声入力端子を接続してください。
Yahoo!知恵袋 4932日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
119
Views
質問者が納得所有も比較もした者でなくて申し訳ないのですが、BDZ-V9はあまりにも古い機種で、客観的に見比べれば、現在の5~6万円の機種の方が必ず画質はいいはずです。オーディオアンプみたいに、いまだに「真空管アンプの音がいい」と感じている方と同様、その人の「好みの」画質だからでしょう。風格はさすがにV9の方がいいですが。同様にBDP-S5000ESも中古品ですので、前の所有者がどのように扱っていたかによって画質がいいとは限りません。使いすぎていたら、すぐにゴム系が駄目になるでしょうし、使っていなければ、同様、ゴム系・回...
4805日前view119
全般
111
Views
質問者が納得無線LANで接続するにはVIERA専用無線LAN子機や無線LANイーサーネットコンバーターが必要です。PC用の無線LAN子機はドライバ無いので使用出来ません。DY-WL10http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-DY-WL10/dp/B0045XWOGQWLI...
4817日前view111
全般
99
Views
質問者が納得本体はセレクターにもなるから便利じゃないですか? まぁー 経由しても違いは解らないと思いますよ。42程度の大きさですから‥ ZT1はHDオーディオには対応していませんから5000ESとは光デジタルで結線しても同じですね。 セレクターの用がなければ映像は直接TVでもいいでしょうか‥
4829日前view99
全般
112
Views
質問者が納得>そもそもUSBと赤白ピンというケーブルと言うものが無いのでしょうか?ありません。理由は、USBはデジタル信号を扱う端子であり、赤白のRCAピンはアナログ信号を扱う端子だから、そのままでは接続できません。DAコンバーターというアナログとデジタルを相互に変換するアダプタを使えば、接続できます。オーディオ用はオーディオインターフェイス、ビデオに対応したのはビデオキャプチャーアダプタとか呼ばれています。説明書にあるとおり、PCのイヤホン出力端子かライン出力端子とテレビの外部音声入力端子を接続してください。
4938日前view112
全般
72
Views
質問者が納得① たぶんその録画はワンセグ録画だとおもうのですが、通常のTVでは再生はできないものがほとんどです。TVでワンセグ録画はできるのですが。再生ができるのは、ポータブルテレビや携帯電話(ワンセグ対応のもの)や、レコーダの一部くらいです。② ワンセグ録画では著作権保護機能を付加していますので著作権保護機能に対応している機器や、PCですとソフトウェアが必要となります。ただワンセグ録画のコピーができる機能のSD機器については現時点ではないと思います。PCのソフトウェアではPanasonicが出している(今は販売されて...
4960日前view72

取扱説明書・マニュアル

2759view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../th_p50_46_42v2_r1.pdf
34 ページ35.51 MB
もっと見る

関連製品のQ&A