Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
224
view
全般

地デジをケーブルテレビからアンテナ配線にしたところまったく映りません...

地デジをケーブルテレビからアンテナ配線にしたところまったく映りません。
中古住宅(2001年築)購入しました。以前の住人はケーブルテレビ視聴でした。 自分でアンテナを立て直接地デジテレビに繋いでレベルチェックし視聴できる(送信所から直線で30k弱の場所です)ことを確認し、
以前ケーブルテレビの保安器があったと思われる(壁に4つの穴がありシーリングで埋めてある)脇のF型コネクター配線(配線は軒下より屋内へ)につなぎ
各部屋でチェックするとすべての端子で映りません。
衛星アンテナはベランダ設置設定の住宅のようで衛星用コードがベランダ脇に末端処理して垂れ下がってます。

1階リビング壁には「通電形」と「TV」の二つの端子
1階和室に「通電形」のみ

2階3つの部屋
1:「通電形」と「TV」の二つの端子
2:「TV」のみ
3:「通電形」のみ

になっています。
壁設置のコネクターは

「通電形」と明記されている端子は、
DXアンテナ製通電形直列ユニットCNM-7LN
10~2150Mhz
AC30V1A以下
DC15V0.8A以下

「TV」と明記されている端子は、
マスプロ製
DSKT-FSW
フィルタースイッチ付き
電流カット
10~2655Mhz
です。

コネクターを変えないとテレビは見れないのでしょうか?
屋根裏などコードの配線を追っていったのですが、おおよその行き先しかわかりません。
どこかに分配器があると思うのですが見当たりません。
屋根裏からは屋外からの配線は1階リビングに行っているようですが・・・

ケーブルテレビは特殊な配線をしているのでしょうか?
コネクターを変更すれば見れるようになるのでしょうか?
業者さんは普通分配器どこに付けるのでしょうか?壁面埋め込みコンセントの裏?ですか?

手に負えなくなってしまいましたのでどなたか教えていただきたく質問しました。
よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4073日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>>コネクターを変えないとテレビは見れないのでしょうか?
そんなことはないですね。


>>ケーブルテレビは特殊な配線をしているのでしょうか?
それもないと思います。


>>コネクターを変更すれば見れるようになるのでしょうか?
多分関係ないでしょう。


>>業者さんは普通分配器どこに付けるのでしょうか?
>>壁面埋め込みコンセントの裏?ですか?
普通アンテナから屋根裏にケーブルを引き込みそこに
分配器を設置しますね。


>>手に負えなくなってしまいましたのでどなたか
>>教えていただきたく質問しました。
残念ながら主様の住宅の配線を回答者側が詳しく判るわけ
ではないので適切な回答は無理と思われます。
ケーブルの配線状態を徹底的に探り完全に把握した上で
それらが利用できるものなのか利用不可なのか、またはその配線を
あきらめて新たに配線を引き直すのか、その他の方法として専門業者
に依頼、対応してもらうしかないと思います。
Yahoo!知恵袋 4058日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
66
Views
質問者が納得>>コネクターを変えないとテレビは見れないのでしょうか? そんなことはないですね。 >>ケーブルテレビは特殊な配線をしているのでしょうか? それもないと思います。 >>コネクターを変更すれば見れるようになるのでしょうか? 多分関係ないでしょう。 >>業者さんは普通分配器どこに付けるのでしょうか? >>壁面埋め込みコンセントの裏?ですか? 普通アンテナから屋根裏にケーブルを引き込みそこに 分配器を設置しますね。 >>手に負...
4073日前view66
全般
44
Views
質問者が納得終了タグ(</div>等)が入力されていないのでエラーが起きています。 また、ページのソースを表示されて修正するにも、あなたがページをどのように表示したいのかわからないので修正のしようがありません。 htmlの書き方について自分で学んで修正してください。
4502日前view44

取扱説明書・マニュアル

372view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../p_dc_1f3_15f3.pdf
8 ページ1.17 MB
もっと見る

関連製品のQ&A