Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
115
view
全般

ネクサス7について ネクサス7を購入し、快適に使用しているのですが、...

ネクサス7について ネクサス7を購入し、快適に使用しているのですが、画面の明るさが気になっています。普通位の明るさに設定していますが、眺めている内に目が疲れてきます。もう少し明るくしたらいいのかもしれないのですが、明るくしたら目に悪いそうなのでしていません。
50歳なので老眼もあるのですが、パソコンは何時間か眺めても目はそれほど疲れません。やはり画面が小さいのもあるのでしょうか?30分位見たら5分位休むようにはしていますが、それでも疲れます。小さい文字が見えにくいので指先で文字を少し大きめにして見ていますが、大きい文字を見たことによるものとは関係はないですよね?

53歳の主人はiphoneを使用していますが、画面はネクサスより勿論小さいですが目はあまり疲れないそうです。
ネクサス7を使用している方で同じ位の年の方は目の疲れ具合はどのような状態なのでしょうか?教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 4200日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
最近のタブレットの画面は目が疲れやすいです。
画面自体が小さいこともありますが、Nexsu7は液晶の表示方式がくっきり映るIPS方式のグレア画面なこともあり、鮮明に色を表現できる代わりに、長時間見ていると疲れやすいかも知れません。

おっしゃるような画面の輝度での調整にも限界があると思いますので、目の疲れを抑える(と言うと難ですが、そういった効果の期待できる)保護シートを貼って使用することで、大分ましになると思います。
多少タッチやスライド感が変わってしまいますが、目にやさしい方をとるか、操作性をとるか、です。


似たようなものが各社から発売されていると思いますが、具体的に挙げますと、こういったシートがお勧めできます。

「Nexus7用 液晶保護フィルム(アンチグレア) SPGG702」
http://rahbjsj.blog.fc2.com/blog-entry-1255.html

ノングレア加工95%で、ギラつきをほぼ完全に抑えます。
この反射がなくなるだけでも目にやさしくなると思われます。また、指紋が残らない表面のコーティングです。
指触りが多少変わってしまうと思いますが、そこは「慣れ」の問題もあると思います。

こういった保護シートを貼って使用されることを検討してみてください。


補足対応
既に何かのフィルムをご使用でしたか。
でしたら感覚的にも今とあまり変わらないで使用出来そうです。

もちろん、今のものは剥がしてから貼ってください。
ノングレア加工のフィルムはごくノーマル?な保護だけのフィルムより少々高価ですが、期待できる効果はあると思います。
Yahoo!知恵袋 4194日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
196
Views
質問者が納得1.再起動してみる。 電源を長押しすると電源が切れるので、真っ暗になったらまた電源を押してオンにします。 2.Safariのキャッシュをクリアする。 ホーム画面から、[設定]-[Safari]-[Cookieとデータを消去]をタップし、表示される画面で「Cookieとデータを消去」をタップします。 3.時間帯設定を確認する。 時間帯設定が「東京」以外の場合、Youtubeの動画が再生されないことがあります。[設定]-[一般]-[日付と時刻]-[時間帯]を確認し、「東京」以外になっている場合...
3980日前view196
全般
283
Views
質問者が納得使用状況を見ましたが、普通でしょう。 簡単に7GBを越す方法としては、YouTubeなどの動画を1日に1時間くらいを毎日見てたらアウトですね。 あと、テザリングを利用してゲームするのも、あっという間に制限かかりますので、普通にっていうのは、サイト閲覧やメール、アプリのダウンロード程度なら問題ないかと思います。
4057日前view283
全般
420
Views
質問者が納得iPadを使っていると、ストレートネックやiPadフィンガーiPadショルダーというものになりやすいそうです。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130325/1048280/?P=2&rt=nocnt 利用する時間とか、姿勢に気を付けてください。
4079日前view420
全般
251
Views
質問者が納得http://www.teach-me.biz/iphone/ http://www.appbank.net/2011/08/08/iphone-news/285614.php iPhoneの使い方で検索すればいくつでも
3961日前view251
全般
6150
Views
質問者が納得デコメーラーの通知の原理を知ると理解が早いかもしえません。 デコメーラーはそれ自体でメールの着信を知ることが出来ません。 着信を知るには 1.メールサーバーにアクセスしたとき(これをFechと言います) 2.デコメーラーのメールサーバーからデコメーラーに通知が来たとき(これをpush通知といいます) の二つです。が、(2)は更にメールサーバーからデコメーラーのサーバーに通知が来る必要があります。デコメーラーでは自動転送でその着信情報を得ています。 ところが、softnabkの(i)メールには自動転送の...
4241日前view6150

取扱説明書・マニュアル

7875view
http://manuals.info.apple.com/.../iphone_user_guide_j.pdf
155 ページ29.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A