Gizport
6 回答
0
Share (facebook)
57
view
全般

ひかり電話についてコレってどちらの故障? 先日、NTT東日本にてフレ...

ひかり電話についてコレってどちらの故障? 先日、NTT東日本にてフレッツマンションタイプにひかり電話を追加契約したのですが、着信はできるものの発信はできず、着信の場合も呼出音は鳴るのですが出ても双方ともに声が聞こえません。
NTTのサイトに掲載されていたトラブルシューテュングをもとにルーター等の電源の入れ直し等をやってみたところ、5分程は問題無く使用できたのですが再度上記状態になってしまいます。

NTTのサポートに確認したところ、人材を派遣するがNTTに責任がない場合自己負担と聞き、まず同じ状況に陥った方がいらっしゃればと思いこちらに質問させていただいた次第です。
また、サポートは同時にWIFI環境でPCを利用している場合コードレス電話機が使えない場合があるとも言っていました。

尚、環境ですが、ひかり電話ルーターより先はAirMacを起点に有線でPC、ブルーレイ、テレビと、無線でiPhoneとMacBookをー利用しています。
また、電話機はMOTOROLAのL701です。(電話機の違反性についての回答は御遠慮下さい。)

これは、ルーターの故障、WIFIとの干渉、電話機の故障、どれが考えられますでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3646日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>WIFI環境でPCを利用している場合コードレス電話機が使えない場合がある

干渉する可能性があるのは比較的古いコードレス電話機で 2.4GHz の電波帯域を使用している製品の場合に、同じく 2.4GHz 帯の Wi-Fi との干渉が起こりやすいというものです。
Motorola L701 を調べてみると、USERS GUIDE の Technical Specifications によれば「RF frequency band 1921.536 MHz - 1928.448 MHz」とあるので、DECT対応の 1.9GHz 帯を使用している製品のようです。ですので、2.4GHz 帯の Wi-Fi との干渉は起こりにくい製品のはずです。


>ルーターの故障

ルーター経由で PC やら AirMac やら iPhone やらの通信が正常に行えているのならば、ルーターの故障は考えにくいです。


>電話機の故障

故障はしていなくても、日本の回線との相性問題が出ているのかもしれません。

ひかり電話は、メタル回線の代わりに光回線上の VoIP 技術でもって音声通話を実現する仕組みです。ひかり電話用の VoIP装置は当然、日本の電話回線事情に応じた各種信号をエミュレートするように設計されているので、海外製の電話機が VoIP装置からの信号をうまく検出できていないのかも知れません。
電話をかける場合 (「発呼」という)、受話器を上げると通常ですと電話機から「ツー」という音が聞こえるはずですが、あれはメタル回線の場合であれば電話機と交換局がつながっていつでも発呼可能な状態を示す基準信号が出ていることを示します。宅内の VoIP 装置はこの信号を疑似的に生成して電話機へと伝えます。人間の耳には単なる「ツー」音でしかありませんが、あの音にもきちんと規格が定められており、アナログモデムなどの場合ですとあの基準信号が検出できなかったり、または検出できても一定の基準を満たさない場合には発呼しないという動作が基本になっています (この設定は ATコマンドで変更可能です)。

メタル回線上で交換機を使ってた際には、電話機側が誤差の範囲として許容していたものが、VoIP装置からの信号に変わった際に誤差の範囲を超えたものとして処理している可能性は、なきにしもあらずです。

法令違反云々は敢えてどうこう言いませんが、技適マークはだてに付いているものではないので、マークのついていない電話機を使った場合の不具合は完全に自己責任の領域ですね。
NTTが質問者様のひかり回線を調べたとしても、彼らは自分たちの (ひいては日本国内の法令が定めた) 基準に合致した動作をしている場合は、自分たちの責任ではないと言うはずです。人を派遣して回線調査する以上、それなりの測定装置を使って調査するはずですので、その上で NTT側に責任がないと断言されれば、技適マークのない電話機を使っているあなたの側に責任が発生するのは自明の理かと思われます。
Yahoo!知恵袋 3645日前
シェア
 
みなさまご丁寧にありがとうございました。
本日NTTに来てもらったところ、ひかり電話ルーターの初期不良という事で、交換してもらい問題なく動作するようになりました。
質問者 3644日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (5)
1
できることは代わりの電話機を用意して電話機を変えてみることですね。

電話機を変えて普通に使えれば、電話機の問題と言うことになりますし、変えた電話機でも使えなければ、回線やひかり電話アダプターもしくはひかり電話対応ルーターの問題(NTTの責任)ということになります。
Yahoo!知恵袋 3646日前
シェア
 
コメントする
 
1
そんなもの”電話が使えない”の一言でガンガン抗議して下さい。でも光電話では弱いかもしれませんが、電話を生業とするNTTの電話が使えないとは言後同断ですが、電話機の問題を言われたら何も言えませんね。
回答はご遠慮ください?そこに問題があるかも知れないのに???
Yahoo!知恵袋 3646日前
シェア
 
コメントする
 
1
電話機の問題では?
電話機の電源の入れなおしはしたの?(最近の電話機なら再起動時に環境に合わせた設定になりますが・・・・)
Yahoo!知恵袋 3646日前
シェア
 
コメントする
 
1
AirMACを外して、

DSLモデム--ひかり電話ルーター--L701

の状況でも同じ事象が発生するならNTTの機器もしくはL701の問題
もしこの状況で5分以上経っても事象が発生しないならAirMACもしくはPCや他の接続機器が悪影響を及ぼしている可能性

後者の場合は、故障修理を派遣しても「人材を派遣するがNTTに責任がない場合自己負担」になって7000円~8000円取られた上に、AirMACやPCはNTTでは直せないので何も解決できずにお金だけ取られる可能性が高いです
Yahoo!知恵袋 3646日前
シェア
 
コメントする
 
1
環境(回線方式・回線終端装置名・ひかり電話ルーター機種名)説明不足なので、推理が難しいのですが。以下のどれかであると想像できます。

DSLモデム--ひかり電話ルーター--AirMac・PPPoE設定--PC
ひかり電話一体型回線終端装置--AirMac・PPPoE設定--PC
ひかり電話一体型回線終端装置・PPPoE設定--AirMac--PC

③の形にして、AirMacの電源をOFFにすれば、WIFIとの干渉テストは可能です。
①のDSL方式ならば、やはり、AirMacの電源OFFで電話実験可能。
Yahoo!知恵袋 3646日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
196
Views
質問者が納得1.再起動してみる。 電源を長押しすると電源が切れるので、真っ暗になったらまた電源を押してオンにします。 2.Safariのキャッシュをクリアする。 ホーム画面から、[設定]-[Safari]-[Cookieとデータを消去]をタップし、表示される画面で「Cookieとデータを消去」をタップします。 3.時間帯設定を確認する。 時間帯設定が「東京」以外の場合、Youtubeの動画が再生されないことがあります。[設定]-[一般]-[日付と時刻]-[時間帯]を確認し、「東京」以外になっている場合...
3985日前view196
全般
283
Views
質問者が納得使用状況を見ましたが、普通でしょう。 簡単に7GBを越す方法としては、YouTubeなどの動画を1日に1時間くらいを毎日見てたらアウトですね。 あと、テザリングを利用してゲームするのも、あっという間に制限かかりますので、普通にっていうのは、サイト閲覧やメール、アプリのダウンロード程度なら問題ないかと思います。
4063日前view283
全般
420
Views
質問者が納得iPadを使っていると、ストレートネックやiPadフィンガーiPadショルダーというものになりやすいそうです。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130325/1048280/?P=2&rt=nocnt 利用する時間とか、姿勢に気を付けてください。
4085日前view420
全般
251
Views
質問者が納得http://www.teach-me.biz/iphone/ http://www.appbank.net/2011/08/08/iphone-news/285614.php iPhoneの使い方で検索すればいくつでも
3967日前view251
全般
6150
Views
質問者が納得デコメーラーの通知の原理を知ると理解が早いかもしえません。 デコメーラーはそれ自体でメールの着信を知ることが出来ません。 着信を知るには 1.メールサーバーにアクセスしたとき(これをFechと言います) 2.デコメーラーのメールサーバーからデコメーラーに通知が来たとき(これをpush通知といいます) の二つです。が、(2)は更にメールサーバーからデコメーラーのサーバーに通知が来る必要があります。デコメーラーでは自動転送でその着信情報を得ています。 ところが、softnabkの(i)メールには自動転送の...
4247日前view6150

取扱説明書・マニュアル

7876view
http://manuals.info.apple.com/.../iphone_user_guide_j.pdf
155 ページ29.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A