Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
14
view
全般

iPhone5sのiTunes storeで 曲を買ったのですが、...

iPhone5sのiTunes storeで

曲を買ったのですが、どうやって、着信音やメールの受信音などに設定できるんですか?
Yahoo!知恵袋 4068日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
難しく考える事はない

購入したなら
ミュージックに入ってる

着信音作成アプリが
Appleストアにある

アプリで曲を選択し
イントロでもサビでも好きな部分を15秒とかに切り取る

アプリが着信音の拡張子に変換してくれる
メール機能もあるので
パソコンで受け取れるアドレスに送る

パソコンでiTunesにドラック&ドロップ
その後同期

これでサウンドに入る

パソコン無ければ
着信音を買うしかない
Yahoo!知恵袋 4068日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
質問は着信音を買われたけれども設定のしかたが判らないということでしょうか?それとも着信音ではなく通常のミュージックを交野で設定からでは設定できないようだがどうしたらいいのかということでしょうか?

前者なら「設定」アプリの「サウンド」から各イベントに対して設定できる着信音や通知音のリストの中に追加されている購入した曲を選択してください。

後者の場合は通常のミュージックはそのままではiPhoneの着信音や通知音に設定することはできません。そのまま使用したい人は着信音は着信音として別に販売していますのでそれを購入します。

ミュージックを購入した人は自作着信音としてミュージックを変換する必要があります。しかしこれには最後にiPhoneに作成した着信音をiPhoneに組み込むのにはパソコンとそこで動くiTunesが必要なのですが、パソコンはお持ちでしょうか?持っていない場合はここで話は終わりですので持っているとして話を進めます。

まず、iTunes Storeからお好みの着信音作成アプリをダウンロードします。そのアプリで購入したミュージックのさわりの部分を電話用なら40秒以内、メール用なら30秒以内にカットします。20秒以内にしておけば両方に使用できます。この時アプリはカットすると同時に着信音用のフォーマットに変換を行ってくれます。(実際は拡張子を変えているだけでデータのフォーマットは変わっていないのですが)そしてできあがった着信音をそのアプリが用意した方法でパソコンに転送します。メールに添付したりクラウドを経由したり、パソコンのiTunesのファイル共有機能を使う事になるでしょう。パソコンに転送した着信音をiTunesにドラグ&ドロップで読み込ませたら、iTunesの同期機能でiPhoneに早期(転送&組み込み(します。あとは購入した着信音と同じように設定アプリで設定を行えば着信音として使用できます。

着信音にするところからすべてパソコンのiTunesで行う方法もありますが、iPhoneのiTunes Storeで音楽を買われたようですので変換はiPhoneで行う方法をご紹介してみました。
Yahoo!知恵袋 4068日前
シェア
 
コメントする
 
1
着信用やメール通知音が別にあります。
通常の音楽として購入したものは、設定できません。
Yahoo!知恵袋 4068日前
シェア
 
コメントする
 
1
着信音作成アプリまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130611972923391601

パソコンで作成する場合
http://iphoneac.com/beginner7.html

このへんを参考にして下さい。
自分はパソコン上にて作成しているので
アプリが「簡単・快適・意図した通りに作れる」
ものなのかどうか分かりませんのであしからず。

どのみち曲の長さの編集やファイル形式の変換作業など、
いろいろやらなくてはいけないことがあります。
「そのまま着信音に」といわけにはいきません。
Yahoo!知恵袋 4068日前
シェア
 
コメントする
 
1
同じような質問が以前ありましたので、その回答が参考になると思います。

「iTunesStoreで着信音とかじゃない音楽を買ったんですがそれを着信音にしたいんですが、やっぱりパソコンは必須ですか?」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10125257160
Yahoo!知恵袋 4068日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
196
Views
質問者が納得1.再起動してみる。 電源を長押しすると電源が切れるので、真っ暗になったらまた電源を押してオンにします。 2.Safariのキャッシュをクリアする。 ホーム画面から、[設定]-[Safari]-[Cookieとデータを消去]をタップし、表示される画面で「Cookieとデータを消去」をタップします。 3.時間帯設定を確認する。 時間帯設定が「東京」以外の場合、Youtubeの動画が再生されないことがあります。[設定]-[一般]-[日付と時刻]-[時間帯]を確認し、「東京」以外になっている場合...
4419日前view196
全般
283
Views
質問者が納得使用状況を見ましたが、普通でしょう。 簡単に7GBを越す方法としては、YouTubeなどの動画を1日に1時間くらいを毎日見てたらアウトですね。 あと、テザリングを利用してゲームするのも、あっという間に制限かかりますので、普通にっていうのは、サイト閲覧やメール、アプリのダウンロード程度なら問題ないかと思います。
4496日前view283
全般
420
Views
質問者が納得iPadを使っていると、ストレートネックやiPadフィンガーiPadショルダーというものになりやすいそうです。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130325/1048280/?P=2&rt=nocnt 利用する時間とか、姿勢に気を付けてください。
4518日前view420
全般
251
Views
質問者が納得http://www.teach-me.biz/iphone/ http://www.appbank.net/2011/08/08/iphone-news/285614.php iPhoneの使い方で検索すればいくつでも
4401日前view251
全般
6150
Views
質問者が納得デコメーラーの通知の原理を知ると理解が早いかもしえません。 デコメーラーはそれ自体でメールの着信を知ることが出来ません。 着信を知るには 1.メールサーバーにアクセスしたとき(これをFechと言います) 2.デコメーラーのメールサーバーからデコメーラーに通知が来たとき(これをpush通知といいます) の二つです。が、(2)は更にメールサーバーからデコメーラーのサーバーに通知が来る必要があります。デコメーラーでは自動転送でその着信情報を得ています。 ところが、softnabkの(i)メールには自動転送の...
4680日前view6150

取扱説明書・マニュアル

8135view
http://manuals.info.apple.com/.../iphone_user_guide_j.pdf
155 ページ29.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A