Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
16
view
全般

現在バックパックで世界一周中の者です。 今回世界一周用のカメラとして...

現在バックパックで世界一周中の者です。 今回世界一周用のカメラとしてオリンパスのe-pl5のダブルズームレンズキットに45mmの単焦点レンズを持ってきているのですが、レンズ交換の手間や持ち出すときのかさばりがどうしても気になります。
この先の旅行(あと7か月ほど残っています)のことを考えると思い切って売ってしまっていわゆる高級コンデジに乗り換えるのもありかなと思っています。ズボンのベルト等につけて気軽に持ち運べるのはかなり魅力的です。候補としては一台でいろいろと融通の利くRX100か、起動速度や画質に定評のあるGRあたりです。
望遠レンズは人物撮影等で重宝しているのですが、せっかく海外に来ているのにカメラでストレスを感じてしまっては本末転倒かなと。

RX100に関してはe-pl5と比べて画質の差はどうか(もちろんレンズによる差もあるとは思いますが、大まかな比較で構いません。)、GRについては海外旅行等に持って行ったことのある方がいたら使い勝手についての感想等教えて頂けると嬉しいです(ズームレンズでないのは不便か、手振れ補正がないのはどうかなど)。

カメラについては出発前に勉強はしたものの、以前まではiPhoneのカメラですべて済ませていたような素人です。旅先で使いながら慣れていこうと思っています。宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4029日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
RX100は非常に高性能なカメラですが、他の方も仰るように広角端や最単焦点距離がやや足らず、
だからこそ無理のない良い描写ということも言えるのでしょうが、普段使いで優秀なカメラであって、どんな状況に直面するか分からない海外旅行に持ち出すようなものでもないかな。
個人的にはXQ1をおすすめします。広角で25mmほどまで対応し、マクロでの撮影も一応3cmまでなら寄れます。
また、ソニーが特別壊れ易いというわけでもないのですが、フジのコンデジはとても頑丈で、より旧いモデルのものを数年間もバックに放りっぱなしというひどい使い方をしたことがありますが、少しも損傷しませんでした。

世界一周旅行やそれに近いことをしている友人知人は過去に何人かいましたが、皆コンパクトフィルムカメラやコンデジの同じものor類似のものを数個というスタイルでした。
一眼レフひとつにレンズ何本かというスタイルですと、どれか一つの機材が盗難もしくは故障た時点で、撮影自体が、もしくはその画角での撮影は不能ということになってしまいます。
最もリスクが少なく、且つ重量を圧迫しない、ベストな選択肢がコンデジ数個とバッテリーやSDをたくさんという状態なのだろうなと思います。
XQでもなんでも構わないのですが幾つか同じものを購入なさるのがよろしいかと。或は微妙にスペックの違うコンデジ数個でも、おもしろいかも。

単玉一本で勝負する際にどの画角がいいかというのは、各々の感性というか身体感覚といいますか、非常に抽象的な部分ですので使っていくうちに探っていくしかないかと。
そういったものがまだ体得できていないうちから、決められた画角のレンズもしくはコンデジ一つのみで海外というのは、余りにリスクが大きいですからまあ避けるべきです。
私自身がプライベートでスナップを撮りに出るときは、40mm前後の画角が最も自分に合っていると思っていますので、APS-Cに28mmのレンズをつけるか、もしくはフルサイズにレンジファインダーのレンズを用いたりします。海外にもこのレンズ一本で行ってきたこともあります。
高名な写真家の中には、90mmのレンズでどんな撮影もするという人もいます。
Yahoo!知恵袋 4027日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
OLYMPUS MZD14-150mmを購入するのはいかがでしょう。
キットズームと同じ画角が1本で得られます。
高倍率ズームレンズとしては描写も中々よさげですし。
もちろんMZD45mmには敵わないとしても、
普段使いは1本で済むとなればかなり負担は減ると思います。

普段どんなものを中心に撮影されているのか文章からは読み取れませんが
RX-100は広角側が狭い上、広角端の周辺描写は余り良くないです。
また、寄れないという欠点もあります。
RX-100M3はこの辺りは軽減されているようですが。

GRはスナップカメラとしてはいいとおもいます。
ただ、28mm(クロップ35mm)の焦点距離をどうお考えになるかでしょう。
望遠側をトリミングで対応できるなら、GRはお勧めかもしれませんね。
Yahoo!知恵袋 4029日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
196
Views
質問者が納得1.再起動してみる。 電源を長押しすると電源が切れるので、真っ暗になったらまた電源を押してオンにします。 2.Safariのキャッシュをクリアする。 ホーム画面から、[設定]-[Safari]-[Cookieとデータを消去]をタップし、表示される画面で「Cookieとデータを消去」をタップします。 3.時間帯設定を確認する。 時間帯設定が「東京」以外の場合、Youtubeの動画が再生されないことがあります。[設定]-[一般]-[日付と時刻]-[時間帯]を確認し、「東京」以外になっている場合...
4390日前view196
全般
283
Views
質問者が納得使用状況を見ましたが、普通でしょう。 簡単に7GBを越す方法としては、YouTubeなどの動画を1日に1時間くらいを毎日見てたらアウトですね。 あと、テザリングを利用してゲームするのも、あっという間に制限かかりますので、普通にっていうのは、サイト閲覧やメール、アプリのダウンロード程度なら問題ないかと思います。
4467日前view283
全般
420
Views
質問者が納得iPadを使っていると、ストレートネックやiPadフィンガーiPadショルダーというものになりやすいそうです。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130325/1048280/?P=2&rt=nocnt 利用する時間とか、姿勢に気を付けてください。
4489日前view420
全般
251
Views
質問者が納得http://www.teach-me.biz/iphone/ http://www.appbank.net/2011/08/08/iphone-news/285614.php iPhoneの使い方で検索すればいくつでも
4372日前view251
全般
6150
Views
質問者が納得デコメーラーの通知の原理を知ると理解が早いかもしえません。 デコメーラーはそれ自体でメールの着信を知ることが出来ません。 着信を知るには 1.メールサーバーにアクセスしたとき(これをFechと言います) 2.デコメーラーのメールサーバーからデコメーラーに通知が来たとき(これをpush通知といいます) の二つです。が、(2)は更にメールサーバーからデコメーラーのサーバーに通知が来る必要があります。デコメーラーでは自動転送でその着信情報を得ています。 ところが、softnabkの(i)メールには自動転送の...
4651日前view6150

取扱説明書・マニュアル

8055view
http://manuals.info.apple.com/.../iphone_user_guide_j.pdf
155 ページ29.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A