Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
104
view
全般

トヨタae86〈後期gt-vトレノ〉の維持費について。現在20才の大...

トヨタae86〈後期gt-vトレノ〉の維持費について。現在20才の大学生です。つい先週の事なのですが、父に8年放置状態だったae86を譲って貰いました。もちろん8年放置状態だった為、父が修理には出 しました。エンジンは4agezという物のノーマルのようでスーパーチャージャーが付いています。今のところしっかりと動いていますが20年位前の車ですし絶対に修理費が掛かる気がします。父が言うには購入時の金額が120万円でとても安定していて故障はほとんど無かったと言っています。
年間維持費を訪ねたところ50万程度だったと答えています。ですが既にそれは8年前の環境での数値です。今はどうなのでしょうか?社外パーツなどが結構出ているのでパーツにはそこまで困らない気もしますが…。また先月まで父はアルテッツァに乗っており私は高校2年の春からサーキットで走らせていました。〈レースではなくグリップ走行のタイムアタックです。単独の。サーキットはアルテッツァで一周33秒ほどのミニサーキットで午前中9時から12時まで途中で他の人と交代しながらやってました。〉ですが既にアルテッツァとセレナの2台持ちだったこともあり、ae86の修理台なども考慮し父はこのアルテッツァを売ってしまいました…。まあ私が86に乗ってみたいと言ったのが切欠なのですが笑。私自身サーキットで車を走らすのが好きなんで86でもやってみたいと思いました。勿論アルテッツァとは比べもんになんないほど遅いでしょうが結構前から好きな車だったんで好きな車でサーキットを走れるだけで十分です。完璧に趣味の領域ですが笑。峠とかに走りに行く気ないです。対向車とか危ないですし人轢いちゃっても嫌ですし。なにより夜の峠に一人で行くなんて無理ですよ。
子供の頃から怖がりなんで…。サーキットを走らすとガソリン代とかタイヤ代、ブレーキパッドやブレーキフルードなど様々な箇所にお金がかかります。なのでサーキットへ行くのは5月から9月までに限定し、月一回。〈午前中走り放題で3000円。〉にしようと思います。
言い遅れましたがカート歴も5年なので10月以降はレンタルカートに没頭するつもりです。で、サーキットへ行って走る以外は移動から何から全て高校の時から乗ってる原付で済まそうと思います。燃費も良いですし。タイヤもアジアンタイヤなど25000円程度の物を使うつもりです。〈アルテッツァで走ってた時もアジアンでした。〉これでタイヤ代とガソリン代
Yahoo!知恵袋 4368日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
自動車税が違う。
39500円ではない。

43500円。
他は他の方が言うようにダラダラ長文書いていて、
何が聞きたいのかさっぱりわからん。
Yahoo!知恵袋 4368日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
何が言いたいのかわかりませんが、工賃とか点検費用は自分で出来るようになれば無料です。
カートは自分で整備とかしてなかったのですか?
壊れたところは自分で修理すれば部品代のみになります

それと、タイムを追求しないで走って遊ぶのメインにすれば思いのほか節約にもなりそうですね。
個人的にはタイヤ代がやたらと高い印象しますが、ドリフトですか?
私は月3回程度のサーキットを3~4年やってました
車種も違いますがグリップですがそこまで頻繁にタイヤを購入はしなかったですね。
街乗りようとサーキット用に分けてましたが
適度の休憩入れて冷やしたり、クーリングラップも入れてたので消耗品も押さえられたのかもしれませんが・・・
車種はインテグラRに近い改造車です。
ブレーキパットも毎回新品買っててはお金かかるのでヤフオクで中古を買うようになりました。
タイヤはネット通販で安く購入して自分で組み替えしてましたね。
工夫次第で消耗品の費用も格段に安く押さえられます。


まあ、本当に好きなら維持費総額は気にしないでお金が無いときは走りに行かないとかで調整すれば十分でしょう。
一回行くのをやめるだけで走行費だけでなく消耗品もへりません。
ぶっちゃけ毎週行くとマンネリ化して全然駄目でもあります。
適度に時々行く程度で抑えてれば身丈にあった使い方ができるでしょう。
Yahoo!知恵袋 4368日前
シェア
 
コメントする
 
1
で、質問内容が解らない
サーキットを走ると幾らかかかるかは、質問者さんはご存知ですよね(笑)
Yahoo!知恵袋 4368日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
195
Views
質問者が納得ブレーキサイズによっては購入できるホイールサイズも変わります。 大型ブレーキにすると17インチ、18インチといった大径ホイール以外組めなくなります。 その場合夏タイヤもスタッドレスタイヤも高額になり、維持費が高くなります。 格好や性能は良いですが其れ相応の代価が必要ということです。 サーキット走行などをしないのであればGTでも良いかと思います。 ただ、未練が残るようなら迷わずリミテッドですね。 妥協は後悔しか生みません。
4375日前view195
全般
577
Views
質問者が納得オーテックは乗ったことありませんがスペックSはあります。 マニュアルのE46の318Ciあたりに機械式入れて乗った方がボディはまともな車が多いので楽しいと思います。 S2000かボクスターくらい乗らないとハンドリングの要求が高いので満足できないかもしれませんね。
4499日前view577
全般
103
Views
質問者が納得確かにs2000はちょっと難しいかも?快適性の面からも通学には合わないと思います マツダ ロードスターあたりが妥当ですがご本人がモータースポーツに強い関心があるなた最初からs2000でもいいのでは
4505日前view103
全般
324
Views
質問者が納得低燃費で小排気量でハンドリングもイイ、低重心のスポーツカー 一般的に楽しめる程度の性能なのが1番ですね ものすごい大馬力とスゴイ音の車だけど 特殊な運転技術が必要とされないスーパーカー このあたりが評価対象でしょう BRZ、86で多少の違いもありますし 日本ではスポーツカーに乗ること自体が評価されないですからw LFAに関しては乗れる人が限られていますので評価しにくいでしょう
4543日前view324
全般
216
Views
質問者が納得わかります、それ。 「へへへっ、R34でナンバーが『・34』。 オレのクルマ、カッコよすぎる!」とか思ってるのを想像するとキモいなー、と思いますよね。 ま、本人はそんなこと思ってなくて、ただ頭が悪くて自分の車のナンバーが覚えられないからそうしてるだけなのかもしれませんが。 トヨタ車にレクサスのエンブレム貼ってるのと同じ臭いがします。
4542日前view216

取扱説明書・マニュアル

8852view
http://toyota.jp/.../86_201203.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A