Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
105
view
全般

ハイブリッド車の購入の意味について。ガソリン価格が高騰してきて200...

ハイブリッド車の購入の意味について。ガソリン価格が高騰してきて200円になったとしても、今乗っている車に乗り続けた方が、経費は抑えられそうです。 私の周りにもハイブリッドに乗りかえた方がたくさんいます。オデッセイからインサイトにした後輩、カローラからフィットにした上司、ヴォクシーからプリウスが義弟、従弟が長年乗っていたアコードワゴンからアクアにして、すでに乗っています。

う~ん。ハイブリッドもいいけど、燃費の良い車はたくさんありますね。プリウスもアクアも乗ったことがありますが、空力を意識し過ぎて解放感がない。燃費を犠牲にしても、もう少し車高を高くしてほしいですね。フリードやフィットは共感出来ます。ただし、ハイブリッドシステムはトヨタの方が魅力的です。都会派としては。

今、シエンタ(平成15年式、13万km、11月車検、年2万km走行)ですが、乗り換えるか、乗りつぶすか悩んでいます。調子は特に問題ありません。皆さんは、どう考えますか。
Yahoo!知恵袋 4468日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
自動車販売店を経営しているものです。

結果から言えば、経費を抑える意味だけでの
ハイブリット車購入は、無意味だと思われます。

それは、なぜか?

ハイブリット車は、価格が当然高いためその価格差を燃費の良さだけで
回収するのは困難なためです。

先に回答している方もいらっしゃいますが
軽自動車や1000~1300ccのコンパクトカーでも20km/l越えも
可能なぐらい燃費性能が良くなってきており
例えばトヨタの例でいけば、ヴィッツが車両価格約130万円(中級グレード)と
アクア約180万円(中級グレード)の価格差は、50万円の差があります。

ヴィッツ 20km/l
アクア 30km/l とし、10km/lの差があり、ガソリン150円/Lで年間2万キロ走行と仮定します。

ヴィッツ 20000÷20=1000L 1000L×150円で年間15万円のガソリン使用。
アクア 同じ計算でアクアは、約10万円のガソリン使用。

コストの差は、年間約5万円でこれのみなら約10年回収するのに必要な計算です。

ですが、コストの差は燃費だけではなく
任意保険もあり、燃費だけでのコスト計算は無意味です。
コスト計算で言えば、車の修理にあたり
ハイブリットの構造上、ブレーキパッドが減りにくい・ファンベルトが無いので交換不要だったりと
ハイブリットならではのメリットもありますが、10年も乗ればバッテリーの交換が必要かもしれない
デメリットもあり、一長一短です。
(故障した場合の修理代が高額になるため、修理に関してはデメリットが強いような気が個人的にはします。)

コストのみで言えば、ハイブリットよりも普通車や軽のほうが有利になると思われます。
ただ、途中で買い換える場合のリセールバリューも考慮すれば
どちらが有利になるかは、微妙なところです。
その時の経済情勢などで自動車の価格は、左右されますので。
こればかりは、先のことは読めません。


長くなりましたが
質問者様のケースの場合、調子の悪いところはない場合
そのまま乗りつぶすのが一番経費面では、得だと思います。

もし、買い替えするのであればコンパクトカーor軽自動車。

あくまで、経費面だけを考えればの回答です。
個人的には、経費面だけではなく
自分の好きな車に乗ってほしいです♪

長々と失礼いたしました。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1461
Views
質問者が納得真面目に答えてよろしいんでしょうか?普通に考えてスイスポでしょう。
4479日前view1461
全般
3
Views
質問者が納得ミッション(遊星ギア)の関係か、トヨタのハイブリッド4WDはリアはモーター駆動というおかしな4WDしかないですね。スキーに行くけどどうも欲しいと思わない。 アクアのハイブリッド、前のモデル継承なら4WD無いでしょうね。初代プリウスの改良型だからいい加減新しい形出して欲しいですね。 ホンダはミッション問題が解決するまでハイブリッド買う気になれない。大きく、高くなるけどインプレッサハイブリッド4WDに期待するしかない。でもアクアと比べると高くなるなあ。
2762日前view3
全般
13
Views
質問者が納得車屋としての意見ですが、社外を入れたほうが安くて簡単でしょうね。 純正だとセンサーだけでも8個必要になりますし、配線が来ていない場合、ハーネス(配線の束)を丸ごと交換しなければいけないので、ものすごい出費になります。
2796日前view13
全般
13
Views
質問者が納得車選びは本当に楽しいものだ思います。 まずは、きちんとした技術情報が載っている自動車雑誌なんかで(実は大外れの雑誌もあるんで……)、色々基本的な知識を仕入れましょう。 そして、乗ってみたい車があれば、レンタカーで半日借りるとか、新車の発表試乗会なんかで、実際に色々な車を数多く乗ってみるという「経験」が、実は非常に大きなものがありますよ。 昔は雑誌なんかで(自分には買えもしないし、維持も出来ないような)こんな車がいいよなぁ……なんて想像を膨らませておりました。 ところで選車条件に「AT」とありましたが、A...
2816日前view13
全般
8
Views
質問者が納得356の中古を日本で探すと最低800万は下らない、そもそもアクアと比べる物では無いし、部品入手も簡単には行かない。
2816日前view8

取扱説明書・マニュアル

27911view
http://toyota.jp/.../aqua_201112.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A