Gizport
13 回答
0
Share (facebook)
419
view
全般

車の買い替え (新車) で悩んでいます。 愛車が今年で11年目に入り...

車の買い替え (新車) で悩んでいます。 愛車が今年で11年目に入りました。 こんなに長く1台の車に乗り続けたことがなく 今までは仕事で使っていたので 5年で乗り換えていましたが 転職し 今の車を買ってから 通勤・仕事にも使わなくなり 買物や実家に帰るときぐらい でも便利です 燃費の悪さが難点です リッター8キロなんです・・・・・走行距離が丸10年たった今 約5万キロです
女のせいか 車のことに詳しくなくて 相談できる主人もいなくて 息子はまだ免許を持ってません ハイブリット車 トヨタのアクアがほしいのですが それなりに200万円かかりますし 日産ノートなら それより50万円ほど安くてすみます 実際 走行距離が 年間3000~5000キロ程度なら 高いハイブリット車を買って 元がとれるのかしら と思ったりします
サイズ的には 私にはちょうどいいんですが
日産って コストダウンのしすぎで 部品の耐久性とか 心配です。
マツダのデミオって 評判はどうなんだろうとか 思ったりもします。 マツダ車には乗ったことがありません
ホンダ1車 日産1車 トヨタ4車乗りました 中古には懲りてまして 新車で考えてます
もうエアコンが故障しており 年末には 車検を迎えるため 買い替えを決意しましたが 決算期の3月に 決めたほうがいいか
もっとゆっくり 検討すればいいのか
どちらにせよ クーラーの必要な 時期までに 買い換えてしまいたく 思います
よい選択 オススメの車など 教えていただけませんか どうかよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4363日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ハイブリッド車でガソリン車との差額分を取り戻すには10万キロ以上掛かりますよ
ノートとアクアの場合もっと掛かります
アクア平均燃費21.3㎞/L
ノート平均燃費16.6㎞/L(投稿サイトの平均値)

計算すれば判ると思いますが10万キロ乗った時でガソリン代約20万円違います
車両価格はもっと大きかったと思います
室内もノートの方が広いですよ

エアコンが故障してなかったら夏頃発売の新型フィットがお勧めですが
エアコンなしで夏は乗り切れないと思いますのでノートがいいのでは

購入は決算月の3月がいいですが値引きが少ないようでしたら慌てて購入しなくても4、5月でゆっくり交渉した方が値引きが大きくなる場合もありますよ
ちなみにノートは本体から18万円+オプション値引き2割引きが引き出せたら御の字だと思います(グレード、地域で変わります)
Yahoo!知恵袋 4363日前
シェア
 
こんなにたくさんの方々から アドバイスをもらえるなんて ほんとうにありがとうございます。 エアコン修理は 見積もってもらって10万以上と言われ 修理+車検で計30万近くかかるなら 買い換えようと思いました とても参考になりました!!
質問者 4357日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (12)
1
ノートがおすすめです。
室内もけっこう広目で高級感はありました。
価格もメダリストで私は52万円の値引きでした。
Yahoo!知恵袋 4362日前
シェア
 
コメントする
 
1
ハイブリッドカーは自動車重量税と自動車取得税が免税となり、翌年度の自動車税が半額です。
自賠責保険の料率が4月から上がりますから、ハイブリッドカーへの買い換えは、今月登録がチャンスです。
新車を買うなら今月がベストです。
ノートは期待するほど燃費も性能も良くありません。
AQUAの方がましです。
AQUAを買うなら急いだ方が良いでしょう。
新車販売台数では、月間一位を連続で取得しているので、車両を確保できないと今月内の登録が間に合わないかもしれません。

(marin9363さんへ)
Yahoo!知恵袋 4363日前
シェア
 
コメントする
 
1
とくにこだわりが無いようであれば新車に限定せず

新古車や距離1000km以下で1年以上車検付の中古で探したほうが

いいんじゃないかと思いますが。

年間5000km以下ならハイブリッドの恩恵はほとんど無いと思います。
Yahoo!知恵袋 4363日前
シェア
 
コメントする
 
1
エアコンを修理してあと2~4年乗り続ければいいと思いますよ。
燃費悪くても距離を走らなければさほど気にすることないです。
ハイブリッドは社有車がプリウスなんで乗っていますが、ブレーキかけたときなど違和感ありありですね。
それにコンピューター使いすぎ。
電動ドアの初期化とか聞いた時はびっくりしましたね。
それに燃料費で元も取れないのにハイブリッドというのもナンセンスです。
コストダウン云々ならトヨタがコストダウンの権化です。
今や数も多くなりすぎ、プリウスは昔のコロナ、アクアは昔のカローラと化してますから、もし新車を買い換えるなら欧州車のコンパクトカーが個性もあって楽しいでしょう。
Yahoo!知恵袋 4363日前
シェア
 
コメントする
 
1
全部一通り試乗したほうがいいと思いますよ。

値引きであせって購入するよりも、自分に合っている車をしっかり選んだほうがいいと思います。
Yahoo!知恵袋 4363日前
シェア
 
コメントする
 
1
1500ccで燃費が良いのは、カローラフィールダーですね!
都内街中で、14km/L前後です。http://toyota.jp/corollafielder/

あとは、HV・クリーンディーゼル・軽以外なら、10km/L~12/km/L前後が主流かと!?

3月の年度末に決めた方が、中間決算や年末よりも~割引は大きいです。
Yahoo!知恵袋 4363日前
シェア
 
コメントする
 
1
決算時に購入した方が良さそうな感じです。
ハイブリッドも乗ればそれなりに、良いと思いますよ!
実感はガソリン給油時のお財布から、出て行く福沢諭吉さんですね!
元を取ろうとか考えてはいけません。
ずーっと乗るんだから、50万の差を毎月のローン返済学を計算したら、
さてそんな、負担有りますかねー?
アクアは、流石に凄い車です、ノートとかの、アイドリングストップで燃費稼ぐ車とは訳が違います。
同じコンパクトカー買うなら、私ならアクア買います。_φ( ̄ー ̄ )
トヨタのハイブリッドは、やっぱり違いますねー。
私はホンダのハイブリッド持ってますが、面白くもクソも無いです。笑!
Yahoo!知恵袋 4363日前
シェア
 
コメントする
 
1
サイズ的にはよいとはエンジンが1500ccクラスという意味で軽は考えていないという事でしょうか?
Yahoo!知恵袋 4363日前
シェア
 
コメントする
 
1
マツダは関東人ならまず買う人いないですが、ご質問内容を推測するにベリーサという車は個性があって評価いいよ。
リッター12くらいはいくでしょ。値段はわかりませんが150万あれば買えると思うし。

つかーネカマなら勘弁ね。
Yahoo!知恵袋 4363日前
シェア
 
コメントする
 
1
初めまして。

数多くある車種で迷っていることと思います。

トヨタのアクア、日産ノート、マツダデミオなど車種が挙がっておりますが、どの車も共通して言えることは新車保障が3年といった期間です。またオプションで4~5万円追加をして2年間延長保障を加えて通常の新車保障3年+2年で5年間まで保障をするといったことが共通点です。

ご質問内容を読む限り、故障の心配をされているようですが、もし仮に安価な新車を末永くとお考えであれば「三菱のミラージュ」です。10年間または走行距離10万キロの新車保障がついてきます。3年後にトヨタのアクア、日産ノート、マツダデミオと大きく差が開いてしまいます。保障が切れる車を乗るのではなく、各パーツ無償交換がついている車に乗れるといった安心感が違う点です。

三菱の一部車両部門ではダイムラークライスラーの血液(資本)が入っており、保障などは万全な態勢であることが強みです。

ミラージュはロングセラー車ですので、他社と比較しても衰えはないと思います。価格も諸費用込みで100万円程度で10年間または走行距離10万キロの新車保障は魅力的だと思っています。

私の妻用にデミオ(1300cc / CVT車)がありますが、ほぼ毎月修理入庫をしており、新車購入してから1年半(走行距離6000キロ強)経過しますが、ブレーキ交換、スロットルボディ交換、エンジン交換、ハンドルの軸部分を2回交換、ファンベルトシステム全交換、CVTミッション交換、座席シートパーツを数回交換など大なり小なり様々なパーツを交換しています。正直、新車で購入した意味があるのと思うほど壊れています。新車で購入しても、はずれた車に当たるとこんなに大変な思いをします。

参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 4362日前
シェア
 
コメントする
 
1
他ですとデミオかフィットが良いと思います。

アクアの場合ですと免税や燃費だけではなかなかお得とはならないんですよね。

デミオは運転したことがありますが、後部は狭いですが、街乗りでしたら加速がスムーズですしアクアお変わらない大きさで快適です。

フィットは荷室が広めでバランスが良いです。

ちなみに2012年にアメリカで発表された信頼性ランキングではトヨタが上位独占でした。

1位 サイオン(トヨタ)
2トヨタ
3レクサス(トヨタ)

http://lifecycletheory.blogspot.jp/2012/11/blog-post.html?m=1
Yahoo!知恵袋 4360日前
シェア
 
コメントする
 
1
エアコンのガスが抜けている訳ではないのですよね?
それなら修理した方が安くすみます

http://toyota.jp/
↑トヨタのHPです
購入サポートの欄でカタログ請求したらどうでしょうか?

じつは私も最近カタログ請求しました
買い換える気はなくというより買えません(涙)

久々にカタログを見たく買えなければせめてカタログで満足と思い高級車ばっかり頼みました


カタログ請求は会員じゃなくても平気です
複数ある場合は、一度の配送で3冊まで

私は10冊近く頼みました(笑)

買う時期は、今(3月)は決算調整ですので買い時とありますが、来月も穴です
決算調整後の月ですから売れません~暇です

しかし、5月に税金の支払いが来ますので注意を

7月はボーナスの時期ですからいいかもしれません(あればの話ですが)
任意保険、3年後の車検も安心です

最初に書きましたが、エアコンの修理が安ければ修理してお子さん(いくつか知りませんが)が乗れる時まで待機という手もあります(距離数がもったいないです)

お金があれば好きな車はいつでも買えます

私はトヨタ派ですからトヨタしか乗りませんが、他社のHPからもカタログ請求もできるのでお子さん(大きな子なら)と相談して買ってもイイと思いますよ

ちなみに私は男です
Yahoo!知恵袋 4360日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1461
Views
質問者が納得真面目に答えてよろしいんでしょうか?普通に考えてスイスポでしょう。
4727日前view1461
全般
3
Views
質問者が納得ミッション(遊星ギア)の関係か、トヨタのハイブリッド4WDはリアはモーター駆動というおかしな4WDしかないですね。スキーに行くけどどうも欲しいと思わない。 アクアのハイブリッド、前のモデル継承なら4WD無いでしょうね。初代プリウスの改良型だからいい加減新しい形出して欲しいですね。 ホンダはミッション問題が解決するまでハイブリッド買う気になれない。大きく、高くなるけどインプレッサハイブリッド4WDに期待するしかない。でもアクアと比べると高くなるなあ。
3009日前view3
全般
13
Views
質問者が納得車屋としての意見ですが、社外を入れたほうが安くて簡単でしょうね。 純正だとセンサーだけでも8個必要になりますし、配線が来ていない場合、ハーネス(配線の束)を丸ごと交換しなければいけないので、ものすごい出費になります。
3044日前view13
全般
13
Views
質問者が納得車選びは本当に楽しいものだ思います。 まずは、きちんとした技術情報が載っている自動車雑誌なんかで(実は大外れの雑誌もあるんで……)、色々基本的な知識を仕入れましょう。 そして、乗ってみたい車があれば、レンタカーで半日借りるとか、新車の発表試乗会なんかで、実際に色々な車を数多く乗ってみるという「経験」が、実は非常に大きなものがありますよ。 昔は雑誌なんかで(自分には買えもしないし、維持も出来ないような)こんな車がいいよなぁ……なんて想像を膨らませておりました。 ところで選車条件に「AT」とありましたが、A...
3064日前view13
全般
8
Views
質問者が納得356の中古を日本で探すと最低800万は下らない、そもそもアクアと比べる物では無いし、部品入手も簡単には行かない。
3064日前view8

取扱説明書・マニュアル

27998view
http://toyota.jp/.../aqua_201112.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A